043 集落巡りの成果
さーて、いくつもの集落を巡ってみました。
まあ、当然ながら危険は多いよ。集落までの道を各魔物が通るからね。
まあ、索敵能力の高い魔物でもない限りはスラさんそれなりに安全です。
擬態もあるしスライム穴もあるし。
と、いろいろと各地を巡ってみたわけなんだけど、侵入できない場所もあったりしたわけです。
どこかというと植物系の人型の魔物、樹人さんのところ。
そもそも彼等は餌が必要か謎なくらいなんだけどさ。
いや、人型だから食べもの食べるよーとか、そもそも迷宮内の光の都合、光合成がどうなっているのか疑問も多いけど。
まあ、光に関しては今更。一応迷宮内は明るいんだよ、なぜか。
一応本来の意味での視覚もある状態だからわかるけど。
それはおいておいて、彼らの集落への道は蔓で覆われている。
触れると襲われる。まあ、スラさんには関係ないけど。
しかし、それはスライムでも問答無用で襲ってくると言うこと。ゆえにスラ穴はない。
襲った生物は植物に食われるのか?
そんな疑問はさておいて植物を吸収しながら先へと進んでみたけど。
当然ながら隠れられる要素がないので、そのうえ植物を突破しながら来ていることがわかるのか大量にきました。
樹人のほかにエルフっぽいのもいた。虫人みたいな感じのもいた。
そういえば虫の方は外で見てないな。
まあ、そんな感じだったので即逃げ。危険から遠ざかるのは基本なのです。
まあそんな感じでいけませんでした。
他のところは大体行ける。
ゴブさんら小鬼類のところ、オーガとか巨人系のところ、蜥蜴とかの竜や爬虫類系のところ。
空を飛ぶところでも、穴自体は壁にあるから壁を伝っていけるわけですし。
水のところも自由自在に行けるのよね。
そうして色々と集落を巡ってみた。
例えばゴブさんらのところ。実は表に出てきている以外にも人型魔物は多様にいる。
ゴブさんらのところでもそんな感じだった。
理由は知らぬ。ただ、矢面に出る魔物とそうでない魔物は明確みたい。
恐らくは能力的な関係なんだろうか?
樹人のところでもわかってるけど、虫人やエルフが中にいた。
彼らが弱いとは決して思わないんだけど……
強弱ではなく、戦闘に出せるかどうか、向き不向きの関係なのかしら?
さて、彼らの集落。そしてその先に道が存在していたのです。
その先に行くと……一つ目巨鬼。サイクロプスさん。
ええ、どう考えてもボスです。その先に扉があったし。近づこうとしたらこちらに反応されました。
あれだ、ここ多分竜のところと同じだ。所謂ボス部屋的なあれだ。やべえ。ってか、目が光ってる。
即逃げ。そして自分がいた所にサイクロプスさんの目からビームが当たってどっかーんと爆発しました。マジ怖え。
次に巨鬼、オーガ系のところに。
まあ、オーガって鬼だからゴブさんのところにいるべきじゃあ? っと思うけど。
多分サイズ的な問題なんだろーな。ゴブさん所入り口狭いから。
でかいのはでかいのだけで集まってろってことか。
彼らのところもゴブさんのところと同じように。
そして、その先。ええ、その先はサイクロプスさんでした。
どうやらいくつかのルートがあるみたいだけど全部が全部明確に別ルートと言うわけではないみたい。
まあゴブさんとオーガは鬼で共通、ならその先も共通の鬼であるべきということなのかもしれない。
人間がこちらのルートを使わないのは、多分集落そのものを相手にするのが面倒だからかな?
でも竜より楽じゃね?
どっちかっていうと、単独で強い竜よりはこっちの方が進みやすい気がするんだけどなー。
上にあるルート、天使やハーピー系のところ。
ここは基本的に鳥人系、翼の生えている種族が基本。虫系の羽も。
多分、虫ではない人型魔物で翼の生えているのはこっちっぽい?
もしかしたら樹人のところにいるのは羽がないのかも。
ハーピーさんは腕に羽が生えている形だからあまり有効に使えないみたいね。
だから他の人が餌の加工をしている。
あと、小さいのとかこういう待機場所にいるのは武器とか防具とかの作成や、集落の調整とかもやっている感じ?
色々と作業をしているみたい。
まあ、ずっと外で狩っている人たちはそれが仕事で別の人が色々と準備をする感じか。
ちなみに。奥にいたのは天使っぽい翼人。
今までのと何が違うって、頭の上に光輪があるのと、翼の数が六枚。
えっと、確か天使って翼の数で強さっていうか格が変わるんじゃなかったっけ?
えっと、とりあえず多いとやばい。
水系は移動が楽。どうやら表に出ているのは半魚人系だけど、人魚もいるみたい。
基本陸に上がれないので水の中だけど。
水の中は彼らの天下、わざわざ水辺に来て獲物を狩る生物が少ないと言うこともあってあまり外とは戦わないみたい。
ちなみに水棲系の人型魔物はほぼ全部こちら側にいる。
魚同士で争い合うということはないようである。
基本的に水の中は彼らにとって安全地帯、おかげでこちらもあまり気にされない。
まあ擬態しているしそんなもんか。
集落とかは水の外にあるのと中にあるので半々。
まあ、あまり水の外のは使われていないみたいだけど。
そもそもが水棲生物、大半は水の中でも過ごせるし、必要なら水を家に引くこともできるようだし。
ボスは何かって? スキュラさんでした。下半身が獣と触手。物理攻撃なら!
って思った所だけど、やばそう。
っていうか嫌な予感がする。まじで。だから挑むのは辞めておきます。
蜥蜴系や獣系も行ってみた。基本的に彼らのところはそれらの魔物いる。
前者はリザードマンや龍人系統、後者は獣人。
ミノやケンタだけではなく、それ以外ももちろんいる。
ワーウルフとかそういうの。別に牛と馬だけじゃないみたいね。
人魚でもそうだけど、基本的に表に出てくる人型魔物は決まった魔物が担当しているみたい。
それ以外は準備係。この辺りは何らかのルールでもあるのかな?
よくわからないけど、そういう決定がされている感じ。
ちなみに。前者のボスは頭が蛇の人。多分メデューサ。
見えた時点で逃げです。だってあれ話通りなら石化してくるよね?
後者のボスは……あれ、キマイラだよね。多分。
なんで多分なのかって言うと、特徴多すぎるんだよ!
キマイラさんも数がいっぱいの獣の複合体。
人獅子虎猿鼠犬狐狼狸牛馬河馬、他にもたくさんあらゆる生物の特徴を持つ。
ってか、特徴だけならともかくさ、背中から無数の生物の頭が伸びているのめっちゃくちゃきもいんだけど!?
と、まあそんな感じで各集落を巡ってみたわけです。
一つはちょっと入れなかったけど。あれ多分エルフ主導じゃね?
まあ、それはともかく。攻略するなら……一番やりやすそうなのはキマイラかな?
あれ、多分各生物特徴のみでしょ。
サイクロプスは目からビームが怖い。天使は多分なんかやってくる。
スキュラはあれ、多分物理防御で受けきれなさそう。
メドューサは石化させられる危険がある。植物方面はちょっと入り込めそうにない。
だから獣系のところが一番楽そう。
まあ、物理耐性高いし。それに単一で強くても、知性の低そうな獣の場所なら楽そうな感じはする。
とはいえ油断は禁物。
本来は人間と同じで竜のところを通れればよかったんだけどねー。それはまず無理だろうし。
まあ、その前に。体を鍛えなければ。いや、体って言うか、成長しないと。食べて食べて食べて。
あ、でも今ならスキルを新規入手できる? 進化したしね。
でも、何か欲しいスキルってあったかしら。
むしろこれ、っていうスキルが思いつかない。欲しいものは色々と多いから。