039 翼竜の巣
第十エリア。数字なら二桁の大台になるこのエリアはなんというか、一番近いのは洞窟エリア。
だけど、様相は全然違う。かなり大きく広い空間があって、柱や横から崖が突き出ていたり。
エリアの壁には階段や橋があって、上へと進んでいく感じみたい。っていうか、出口が見える。
出口って言うかあれは入り口か、次のエリアへの。なんか出ていく感じだから出口っぽく思える。
だけど当然それだけしかないってわけじゃ……いや、空間、エリア的には基本的にそれだけ。
一応下のエリア、階段を昇って行ったりして上へと行く部分じゃない下の部分は居住空間的。
生活するだけの様々な野生動物がいっぱい。まあ、結構な数が大きな動物、大熊とかだけど。
しかーし、魔物の類がいるのです。スライムはとりあえずおいておいて、この場所に魔物。
それは翼竜。俗にいうワイバーン的な。しかも、それが上にはたくさんいますよ。
っていうか、あの崖とか柱に巣があるのよ。鳥の巣っぽい巣が。そこに卵もあるね。
そんな無数のワイバーンがこの場所にいる生物を襲い喰らい巣に持ち帰り子供の餌に。
そんな感じのエリア。かなり単純で分かりやすく、そしてそれゆえにきついエリアだね。
何がきついって、まずワイバーン。一般的に竜以下の扱いを受けるワイバーンさん。
でも、どう考えてもワイバーンは竜なのです。つまり、相応に強いということなのです。
竜鱗は当然下手な攻撃は通用しないし、火や氷などの属性に耐性を持つ。
爪や牙も竜である以上相当に攻撃力が高く、体も巨体。その質量で押し潰されるだけで死ねる。
そして、当然翼竜は空を飛んでいる。空中にいると言うのはそれだけで厄介なこと。
空を飛び続けている状態だと攻撃はしにくく、相手の攻撃を一方的に受けるしかない。
そのうえ、相手は炎を吐けたりもする! 竜種だから別に変な話ではないけど厄介よね。
そしてそして、このエリア! ワイバーンの巣、巣ということからもわかるけど大量にいる。
数は最大の暴力。どうしようもないっていうやつだよ。しかもワイバーンで数攻め。死ねる。
そんなことから、このエリアは超きついエリア。まともに進むには地力が必要になるよ。
まあ、スライムな自分は擬態さえすればどうとでもなりそうな気もする。
そもそも進む道があれ、崖とかそういうとこならそこを伝っていけばいいし。
橋みたいになっているなら上じゃなくて裏側からいけるんだぜ。そしてここにもスライムはいる。
スライム穴は各所に存在する。そこに隠れつつ移動すれば次のエリアに行くのは容易なのだ。
だがしかし、だがしかし、それでいいのか俺! 自分! 私! 吾輩!
一人称はなんでもいいや。
重要なのは、ちゃんと先に行って生きられるだけの生命力、生活力、存在力を得られること。
この過酷な場所でも負けず戦いで死なず生きられる、そんな強さを得られること。
そもそもの最終目標はこの迷宮の踏破ではなく、外に旅に出ても人間を相手に生きられる能力。
つまり、こんなところで危険だから逃げよう、隠れようじゃだめってことなんだよ!!!
さて、そんなこんなでここで生活するわけですが。下のエリアにいる生物は基本普通の動物。
普通とは言っても、もともとの大きさからかなり大きくなっている生物なわけなんだけど。
そういった普通の生物を食べてもあまりなんとなく、おいしくないというか食べても足りない感じ。
つまり食べる獲物は下にいる奴じゃ全然足りていないと言うこと。では何を食べるか?
……まあ、言わなくてもわかるわなー。上の奴ら、ワイバーンなのです。いやー、こりゃまいった。
なにがまいったって、ワイバーンをどうにかしなきゃいけないってことなんだよねー。
まず何がやばいって、空を飛んでいるから攻撃しづらいこと。これは前から変わってねーな。
次に炎を吐いてくること。一応耐性は持てるけど、変化で持てる耐性にも限度はある。
第四エリアでやられたように、炎で燃やされれば薄皮一枚が焼かれて失われる。それはきつい。
まあ、逆に言えばそれ以外でワイバーン相手につらいということはなかったりする。
というのも、あいつらの攻撃手段も噛みつきの牙、足などの爪、質量攻撃。それに関しては今は昔。
グリフォンさんを相手にしたときにもうこれはどうしたものかと色々と頑張ってなんとかしたのよ。
変化や変形、圧縮を利用して成長した自分にもう物理攻撃は何の意味もなさねえ!
まあ、流石に耐久力以上の攻撃を受ければどうしようもないけどさー。そうそうそんなことはない。
でも、まあ、ワイバーンは群れているのです。大きさ的に一度に相手できるのは一体だろうけど。
それでも無数のワイバーンから炎を吐かれればやばそうですのでそうそう手は出せないわけで。
そういうことなので、とりあえず幼生や卵を狙ってみることにします。
柱に張り付いてよーじよーじ。
まあ、見つかればやばいんだけどね。いざという時はなんとか逃げられるようにしないと。
移動は圧縮利用で色々とできるんだけど。問題は何処に逃げるか、だなー。
エリア移動が一番いいかもしれない。まあ、砂漠までついてくるかもしれないけどね。




