表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/132

018 狩りのやり方

とりあえず魔物を食べて強くなる。

いや、自分の場合強さという感じでの成長の自覚はないわけだけど。

基本的にスライム的にはでっかくなる? 消化能力が強くなるとか、そんな感じ?

まあ大きさ変わんないけど。まあ、何をするかというと、つまりは魔物を襲って食べる。

それもいつもの大蜥蜴とかだけではなく。

そもそも自分が生きる分だけでいえば、別にその辺にある雑多な……

それこそゴミみたいなものでもいいくらい。

でも、先に進んで色々とみて、成長して、死なないために。

強くなるためにはいろいろと食べて行かないとだめ。

特に栄養って言うか、質量というか、大サイズであるゴブリンとか。

まあ、狼さんでもいーっすけど。

ぶっちゃけ狼さんの方が楽と言えば楽なんだけどねー。

狼さんは逃げ足早くて。群れごと狩れれば楽なんだけど。


そう、狩り。そもそもスライムってどうやって獲物を狩るの? という疑問。

まあ、よくあるのは上からぼとり。相手を包み込みその酸性の消化能力でじゅわーっとするやり方。

おかげでスケさんみたいな生物じゃなくても問題ないぜ。

まあ、骨系統は無生物かは微妙かもしれんが。

あとは窒息狙いか。口とかに入り込んでいき出来なくさせるやり方。

まあ、窒息死する前に頭パーンするけどね。

あれ……なんかスライムって弱くね? 攻撃方法少なくね? しょぼくね?

なに? 他に攻撃方法ないの?

一応変形とかやってみる。

壁とかに張り付くのに使われるそれだが、基本的にあまり能動的変形は出来ない。

具体的に言うと触手にして縛ったりとか、ぎゅーんって突き伸ばして針のようにするとかそんなの。

いや、でも前よりはそれなりに変形できるようにはなってるのよ?

圧縮スキルを利用してばーんって伸ばせるのよ? だけど攻撃能力はあまりないのよ。

せいぜい伸ばしたやり方でつき飛ばせるくらい? しかたないね。

そもそもスライムの体って液体、液状なわけじゃない?

それがちょっと形を変えたからって物を貫いたりできるわけないじゃなん。

粘土をいくら細く伸ばしたって鉄を貫けるわけないじゃん!

相応に硬度がいるに決まってるでしょーが!


と、いうわけで上から降って魔物を倒し、それを食する生活なのです。

狼相手だと一体だけ確保できて他には逃げられる。

スケさんはなんか成長効率悪い気がする。だから基本的にはやっぱりゴブさん狙い。

まあ、人型モンスのゴブさんは数が多いと不安が大きいので一体狙いだけど。

第二エリアだとわりと一体だけっていうのも多い。

もしかしたらこのエリアのゴブさん達は武器持ちだから無駄に自信があるのかな。

だから数に任せないと。それはそれでこちらとしてはありがたい。

でも実は武器なしゴブさんは安全に狩れるからそっちの方がいいかもと思ったり。

まあ、エリア戻ったりはしないよ。それにゴブさんがよくても人間が怖いしさ。

見つかったアウトだよー。多分。






いろいろと襲って食べて思う。窒息させたり、包み込んだり、口の中に体突っ込んで広げたり。

そうして死体にした魔物を食べてるんだけどさ。

これ消化速度が速くても一定速以上にはならないのよ?

まあ、表面から消化していってーの表面積問題とかそんなんだと思うんだけど。

いや、そこじゃないな。

死体は基本的に誰かに渡すと勿体ないので自分だけが食べられるようにしているわけ。

死体全部を包み込んで、圧縮してぎゅーっと潰して自分の中に保有する。まあ消化しながらだけど。

だいたい本当に自分の小さい体に収まるくらいまで圧縮するわけ。子供くらいのゴブさんをよ?

まあ自分の液状の体を通路全体に広がるくらいのを小さくしてるんだからそれくらはいできるべさ。

で、よくよく考えたらこれって攻撃に使えるよね。

でっかくなって、頭の上から落ちて圧縮、そうすれば倒して死体にする必要ないよね。


思いついたのでやってみた。成果としては半分くらい成功かなって感じ。

まず、生きている生物を圧縮できるかって言うとやってみたらできた。

生物と死体では消化に差があるけど、どうやら圧縮は大丈夫みたい。

だけど本当に大丈夫かわからなかったので、複数を相手にやってみた。

そうすると半分くらい成功した。

半分くらいというのは、幾らかの大きさまでは圧縮できたけど、それ以上は出来ないか、それ以上をしようとすると対象が排出される。

どうやら圧縮するには大きさの限度があるみたい感じかな。

ただ、生物と死体ではやっぱり違ってくる。死体の方が圧縮できる。

うん、生物と死体の差はなんでどういう理屈で存在するかはわからないけど、生きている生物は多くを対象にすると圧縮の効果は低いと。

あと、何でか知らんが金属は圧縮がかなり駄目みたい。

全くできない……というわけじゃない。多分、サイズの問題。

つまり生物系の体は大きくても圧縮はしやすい。金属は大きいと圧縮しづらい。

多分硬度とか何かその辺が関係するんじゃないかな?

というわけで、この圧縮攻撃は金属鎧をつけている相手には効果が低いと。

一応皮鎧とかそんな感じなのは結構大丈夫みたい?

ゴブさんでカウントしてみたけど、結構いけた。まあ数が相手だとつらいのには変わんねーや。

狼さんは……一度に四体くらいまで?


そんなふうに色々と狩りの方法を模索し、食べる量と頻度を上げてみる次第です。

まあ、あんまりやりすぎると魔物がいなくなる。

勝手に迷宮が作り出すとは言っても、あまりやりすぎると冒険者が不審に思うだろうしね。

だから頻度は控えないと。

でも、この調子なら……防御能力が上がる日も近いかも! 第三エリアに突入だぜ!

あれ? よくよく考えると新しく考えた手法ってあのでっかい魔物相手には効きづらい?

うん、サイズ的にめっちゃきついよね。ああ、あっちだとこの戦法は使えねーかな。

はあ……まあ、口とかにつっこんで圧縮解放でパーンとかもあるし。

でもこれも絶対に有効かはわかんねーのよなあ……

圧縮から解放されようとしている液体を抑えこめたら……って考えるとね。

まあ、やっぱりできる限り大きい魔物は狙わず、他の魔物を狙っていくスタイルの方が良いか。

ゾンビはちょっといやだなーって思うけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ