表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第3章
72/99

第4話「日常㉕(御堂 聖、牧村)」

 ◆


 僕は切り落とした蜘蛛の足の肉を、拾ってきたプラスチックのまな板の上に置いた。


 節くれだった昆虫の足──見た目はグロテスクだが、処理さえ間違えなければとてもおいしく食べられる。

 生存者の間では「女郎蜘蛛」と呼ばれているこいつの調理法は、"あの掲示板"で見た。


『女郎蜘蛛は関節の臭腺さえ取れば極上の鶏肉。ただし加熱しすぎると硬くなるから注意』


 この書き込みをした人は大田区に住んでるらしい。

 ゾンビがあふれて大変だそうだ。

 池袋ではゾンビはあまり見た事がないけれど、区によって違うんだろうか? 


 最初に試した時は半信半疑だった。

 怪異の肉が食べられるなんて掲示板で知るまでは考えもしなかった。


 文化包丁の刃を関節に滑り込ませる。

 硬い外殻の下、柔らかい肉の感触。

 肉を少し裂くと、緑色の小さな袋が姿を現す──臭腺だ。

 ピンセットでこれをつまみ出し、ベランダの外へ放り投げた。

 これで下処理は完了。


 引き締まった白い身を薄切りにしていく。

 鶏のササミそっくりだ。

 今日は昼間の探索で桃の缶詰も手に入れたからデザートとして食べる。

 主食は蜘蛛肉の塩胡椒炒め。


 ベランダに設置したカセットコンロに火をつける。

 ボンベの残量はあと半分くらいか。数本ボンベがあるから暫くは大丈夫だ。


 フライパンが温まるのを待って、薄切り肉を一枚ずつ並べる。


 じゅわりと肉汁が弾けた。

 白い身が熱でキュッと縮み、香ばしい匂いが立ち上る。

 エビやカニのような甲殻類系の香りがかすかに混じる。


 食欲をそそる匂いだ。火の通りもいい──最高の焼き加減。

 塩と黒胡椒を振って、鉄板の上で肉を躍らせる。


 僕も中々上手く自炊出来る様になったものだ──そんな事を思っていると。


「御堂くーん、それ、すっごく美味しそうね」


 甘えたような声。


 振り向くと、隣の部屋のベランダから女性が身を乗り出していた。

 牧村さんだ。

 下の名前は知らない。


 僕より少し年上で、僕がここに流れ着く前から住み着いているらしい。

 短いショートカット。ゆったりしたタンクトップから豊かな胸の線が見える。カジュアルというか、ラフというか。話すたびに僕をからかうような仕草を見せる。少し苦手だ。


「そのお肉、少し"コレ"と交換しない?」


 よく冷えたビールの缶。水より貴重な場合もある代物だ。


「すみません、未成年なので」

「あ、そっか。御堂くん、真面目だもんねえ」


 悪戯っぽく笑って、ビールを引っ込める。

 今度はガサゴソと部屋から別のものを取り出してきた。


「じゃあ、これはどう?」


 アルファニチロの鮭缶。

 赤と白のツートンカラー。鮭の絵。手のひら大の缶詰。


 僕は「むっ」と内心で唸った。


 各社が色々と鮭の水煮缶を出している中で、僕にとってはこれが一番だ。

 しっとりとした身のほぐれ具合。しょっぱすぎず、鮭の旨味を最大限に引き出す塩加減。

 缶の中に満たされた旨味の塊のような煮汁。


 昔、茂さんがこれをツマミにビールを飲んでいた。子供の僕に「うまいぞ」と少しだけ食べさせてくれた時の味が忘れられない。

 一個四百円で少し割高だけれど、コンビニでもスーパーでもどこでも売っている。


 蜘蛛肉が最高の焼き加減を主張してくる。

 これも絶対美味しい……間違いなく。

 命を懸けて手に入れたタンパク源だ。で

 も鮭缶の誘惑は強烈すぎた。

 脳内で蜘蛛肉と鮭缶が壮絶な戦いを繰り広げる。


 牧村さんはにこにこしながら缶詰を振って見せた。僕の葛藤を楽しんでいる。


 ──結局僕は屈してしまった。


「やった! じゃあいまからそっちいくね。鍵あけといて」


 ・

 ・

 ・


 牧村さんを部屋に招き入れ、向かい合って床に座る。

 それぞれの戦利品を味わう時間だ。

 鮭缶の身を少しずつ崩し、蜘蛛肉と一緒に食べる。

 塩気のある鮭と淡泊な蜘蛛肉──相性は抜群だった。


「そういえば御堂くんはさ、いつもそうやって"お肉"取ってくるけど、どんな"力"を持っているわけ?」


 鮭缶と交換した蜘蛛肉を頬張りながらの質問。


「……うーん、企業秘密です。それより牧村さんは? 結構外出してるみたいですけど」

「えー、うーん、乙女の秘密!」


 牧村さんはウインクしながら話をはぐらかす。


 このやり取りは何度もやっている。

 僕が自分の力について話さないことを牧村さんは知っているし、僕も牧村さんが話してくれないことを知っている。

 お互いに距離を測っているんだと思う。多分。


 東京はこうなってしまった。

 クリーチャーも怪異も怖い。

 だけど本当に怖いのは人間だ。


 特に異能持ちにとっては、同じ異能持ちが一番怖い。

 異能の種類によっては物資を集めやすい事はいうまでもない。だから異能持ちは沢山の物資をため込んでいる。

 それを同じ異能持ちが狙ったりするのだ。

 警察も霊捜もろくに機能していないし、本当なんというか……力こそすべてっていう世界になってしまっている。


「そういえばさ、あくまで噂話なんだけど」


 声を潜める牧村さん。


「池袋の、ほら、役所の連中いるじゃん?」

「ええ、まあ」


 箸を置く。真剣な話だ。

 僕も彼らの事は知っている。

 一言で言えば滅茶苦茶柄が悪い連中。不良、ヤンキー。

 たまに街で見かけるけれど、関わらない様にしている。


「最近は異能持ちを集めてるらしいよ、それも結構無理やり。無理やり集めて何考えてんだかね。御堂君も気を付けなー?」

「……教えてくれてありがとうございます。牧村さんも気を付けて」

「もちろん」


 笑って、最後の一切れを口に放り込む牧村さん。


 何気ない情報交換も生存戦略の一つだ。

 腹の内は探りつつも、危険な情報は共有する。

 付かず離れず──そんな奇妙な隣人関係。


 それが今の僕と牧村さんの関係だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ