表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第3章
70/99

第2話「日常㉓(御堂 聖、お姉さん)」

 ◆


 僕は息を殺しながら店内を進んでいた。

 割れたガラスが床に散らばり、足を踏み出すたびにじゃりじゃりと小さな音が立つ。


 ここは池袋駅からすぐ近くのディスカウントストアだ。

 ペンギンのマスコットで有名な──


 こういう大型のお店には案外食料が残っている事が多い。

 もちろんすっからかんという可能性はあるけれど……。


 ()()はそれこそ暴動に近い大騒ぎになったという。

 池袋は人が多いから大変だっただろう。


 ただ、いまの池袋はすっかり様変わりしてしまっている。


 一言で言えばゴーストタウンだ。


 “あの日”以来、東京全体がそうなってしまった。

 ポストアポカリプスものの映画や漫画で見たような、完全に崩壊しきった廃墟というわけじゃない。

 ビルも道路も、まだ形だけは残っている。


 けれどそこに人の気配はなかった。


 沢山の人が死んでしまった──いや、殺されてしまったのだ。

 そして僕みたいに生き残った人たちも身を潜めて息を殺している。


 三ヶ月。たった三ヶ月で、僕たちの日常は跡形もなく消え去った。


 ◆


 僕は缶詰が並んでいたはずの棚へ向かった。


 案の定、棚はほとんど空っぽだ。

 誰かがごっそりと持ち去った後なのだろう。それでも諦めきれず、ひっくり返った棚の裏や、散乱した商品の山を一つ一つ確認していく。


 ──うーん、何も残ってないか。


 バックヤードならまだ何かあるかもしれない。

 僕は従業員専用と書かれた扉に手をかけた。


 ゆっくりと音を立てないように開く。

 中は薄暗くカビ臭い匂いがした。


 一歩、足を踏み入れた瞬間、別の匂いが鼻をついた。

 腐敗臭とは違う──もっと生々しい、鉄錆びたような匂い。


 血の匂いだ。


 僕はその場で足を止め、即座に身を屈めた。

 傘を握る手に汗が滲む。

 

 通路の奥、積まれた段ボール箱の陰に誰か倒れていた。


 ──人だ


 僕は壁を背にゆっくりと近づく。


 僕と同じくらいの歳だろうか。

 大学生のような服装の男の人がうつ伏せに倒れていた。

 

 近くには桃の缶詰が転がっている。


 でも血を見る限り、まだ乾ききっていない。

 それはつまり──


 ──死んでから、そう時間は経っていない


 そういうことだ。

 誰かが、あるいは何かがこの人を殺したのだ。


 ──もしかしたら生きているかもしれないけれど……


 そう思った僕だが顔を見てすぐに撤回する。

 男の人の眉間に大きな穴が一つ、ぽっかりと開いていた。


 銃創じゃない。もっと大きい。

 縁は焼けただれたようになっていて……


 ──完全に水分が抜けちゃってるな


 そう、まるで何か太い管を突き立てられ中身を吸い出されたかのようだった


 ──人間の仕業じゃない


 僕は静かに立ち上がった。

 ここから立ち去らなければ。

 この人を殺した「何か」が近くにいるかもしれない。


 そう決めた瞬間だった。

 背後から音が聞こえたのだ。


 僕は振り返らない。

 ただ動きを止め、全神経を聴覚に注いだ。

 じゃり、という僕自身の足音とは違う。

 もっと湿った、粘着質な音。


 ぺた、ぺた、ぺた……。


 来たか。

 心臓の鼓動は速くなるが、パニックにはならなかった。

 パニックになればあっという間に死んでしまう。


 ──音は……床を歩く音じゃない。もっと高い場所から聞こえる。天井だ


 僕も人から聞いた話だけれど、怪異はこうしてわざと人を怖がらせる事が多いという。

 そうしたほうが()()()のだとか。

 最悪過ぎる趣味だと思うけれど、別の側面から見れば、そういう習性はある意味で猶予をくれていると見る事もできる。


 僕は振り向きざまに和傘を広げた。


 瞬間、体の中からごっそりと何かが引き抜かれていくのを感じる。

 視界がぐらりと揺れ、全身に力が入らなくなるような強烈な虚脱感。

 

 ──この感じだとあと三、四回が限界かな。まあでも、仕方ない


 そして──


 ◆


 僕は壁に手をついて大きく息をしながら蜘蛛女の死体を眺めていた。

 全身を襲う、鉛のような倦怠感。

 血の気が引いて目の前がチカチカする。

 この感覚には今も慣れることはない。


 でも──


 ふわりと頭を撫でる優しい感触があった。

 見上げなくても分かる。

 僕のすぐ隣にお姉さんが立っていた。


「いい子ね、聖君。傘の子とも少しは仲良くなれた?」

「うん……でもやっぱりまだ……」


 僕は力なく答えた。


 傘の子──付喪神というらしい。

 彼は確かに力を貸してくれる。

 でもそれは僕の何かを対価にしているようで、力を借りるとこうして酷く疲れてしまう。


「大丈夫よ。最初の頃に比べたら随分進歩したじゃないの。私ともこうして──話せるようになったし」


 お姉さんは楽しそうに笑って、僕の髪を優しく梳いてくれる。

 

「そうだね……。ねえ、お姉さん、もっと長く一緒にいてくれないの?」


 僕はずっと胸の中にあった願いを口にした。

 お姉さんがこうして姿を見せてくれるのはいつもほんの僅かな時間だけだ。


「私はいつでも聖君と一緒よ?」


 お姉さんは困ったように微笑んだ。


「でも……こうして触れたりするには、まだもう少し聖君が成長しないとね。昔ならともかく、今は聖君と繫がったから。“この場所”だからこうして話せるけれど、本来ならあっというまに干からびちゃうのよ?……さあ、そろそろ時間ね」


 そう言ってお姉さんの姿は、陽炎のように揺らめきながら薄れていった。

 もちろん離れていったというわけではない。

 僕の内へと戻っていったのだ。


 僕は深く溜息をついて、再び床に散らばった蜘蛛の怪異の死骸を眺めた。

 正直こうして手にかけるのは余り気分の良いものではない。

 だけどもっと憂鬱な作業がこの後に待っている。


 僕は意を決して、腰のポーチから小さなナイフを取り出した。

 このナイフで、これから肉を切り分けるために。


 なぜ切り分けるかって?

 食べるためだ。


 “あの日”以来、缶詰や乾パンといった保存食は、命を繋ぐための貴重なカロリー源になった。

 でも、それだけでは生きていけない。

 タンパク質が、脂質が、圧倒的に足りなくなる。


 だから、僕は、いや、僕たち都民は、こうして怪異を食べて生きている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
東京受胎しちゃったかぁ…。日本全国じゃなくて東京だけだったら外に脱出とかも出来ないのかな?
日常23…… 間違ってないけどおかしい。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ