表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第2章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/99

第29話「佐原裕、他」

 ◆


 休日の朝っぱらから、俺は住宅街の一角に立っていた。


 築四十年は経ってるだろう二階建ての民家。

 庭の雑草は伸び放題で、窓ガラスには蜘蛛の巣がびっしり。

 どう見ても廃屋だが、正面玄関だけは妙に綺麗なんだよな。


 まるで誰かを招き入れるみたいに。


「佐原さん、あなた、そんな調子だとあっさり死にますよ」


 背後から飛んできた声に、俺は肩をびくつかせた。


 志賀さんだ。

 俺たちのチームの隊長。


 振り返ると、黒いスーツ姿の女性が腕を組んで立っていた。

 年齢は三十代半ばってところか。

 短く切りそろえた黒髪に、切れ長の目。

 顔立ちは整ってるが、どこか近寄りがたい雰囲気がある。


 元々は祓い屋として活動してたらしい。

 それを霊異対策本部がスカウトしたって話だ。

 実績も実力も、俺なんかとは段違い。


「すんません」


 俺は頭を下げた。


 確かに集中できてない自覚はある。

 ここ最近の聖の様子が妙に気になって。


 何がどう違うのか、はっきりとは言えないんだが。

 前より明るくなったような、でも同時に何か危ういような。


「おう、そうだぜ佐原。集中しろよな!」


 横から立島の声が飛んできた。


 立島忠之。

 俺と同年代の隊員で、最近チームに加わった奴だ。


 茶髪を派手に逆立てて、ピアスじゃらじゃら。

 どう見ても霊異対策本部の職員には見えない。

 つーか、チンピラにしか見えねえ。

 まあ俺が言えた事でもねえが。


 偉そうに腕組みして俺を見下ろしてるが、俺は知っている。

 こいつ、さっきから志賀さんの尻ばっか見てやがる。


 志賀さんは確かに凄い体してる。

 スーツ越しにも分かる引き締まった肢体。

 特に下半身のラインは──


 いや、何考えてんだ俺は。


「で、今日こそあの怨霊を仕留めるんですよね?」


 立島が志賀さんに話しかける。

 わざとらしく近づいて、肩に手を置こうとして──


 バキッ。


 鈍い音と共に、立島が吹っ飛んだ。

 志賀さんの蹴りが炸裂したんだ。


「立島、場所を選びなさい。殺しますよ」


 冷たい声だった。

 マジで殺意がこもってる。


 志賀さんの蹴りは洒落にならない。

 木製バット五本を平気でへし折るって噂は本当らしいし。


 でも立島はケロッとしてる。

 地面を転がりながら、へらへら笑ってやがる。


 こいつ、とにかく悪運が強い。

 どんなヤバい状況でも生き残る。

 志賀さんが「お守り代わり」として選んだのも、その辺が理由らしい。


 問題は、立島がやたらと女好きでドスケベだってことだ。

 さっきもきっと志賀さんの尻を触ろうとしたんだろう。


「いてて……隊長は相変わらず容赦ないっすね」


 立島が起き上がりながら言う。


「でも、そこがまたゾクゾクするっていうか──」


「黙れ」


 志賀さんの一言で、立島は口をつぐんだ。


 ◆


 俺たちは民家の前に並んだ。


 この家は、もう何度も来てる。

 中に巣食う悪霊を祓うためだ。


 タチの悪い奴でな。

 民家そのものを異常領域に変えちまってる。

 足を踏み入れた奴は、問答無用で呪われる。


 最初の被害者は、不動産屋の営業マンだった。

 物件の下見に来て、そのまま行方不明。

 三日後、自宅で腐乱死体となって発見された。


 死因は不明。

 外傷もなく、毒物反応もない。

 ただ、顔が恐怖に歪んでたって話だ。


 その後も被害は続いた。

 郵便配達員、近所の子供、泥棒──

 この家に近づいた奴は、みんな同じ運命を辿った。


 俺たちが動き出したのは、五人目の犠牲者が出た後だ。


 でも、肝心の怨霊は狡猾でな。

 俺たちが来るたびに逃げやがる。

 おかげで完全に祓えないまま、もう一ヶ月以上も通い詰めてる。


「今日こそ決着をつけましょう」


 志賀さんが言った。


「はい!」


 俺と立島が同時に返事する。


 志賀さんは軽く頷くと、懐から札を取り出した。

 白い和紙に、複雑な文様が描かれている。


「結界を張ります。逃げ道を塞ぎますよ」


 そう言って、札を玄関の四隅に貼り付けていく。

 ぺたり、ぺたりと。


 札が貼られるたびに、空気が変わる。

 ピリピリとした緊張感が漂い始めた。


「よし、行きますよ」


 志賀さんが玄関のドアノブに手をかける。


 ギィ……


 錆びた蝶番が嫌な音を立てた。


 ◆


 中は真っ暗だった。


 いや、暗いってレベルじゃない。

 光を吸い込むような、濃密な闇。


 懐中電灯の光も、数メートル先で掻き消される。


 先頭は志賀さん、立島がその後ろ。

 俺は殿しんがりだ。


「うわ、相変わらずキモい家だな」


 立島が呟く。


 確かにその通りだ。

 何度来ても慣れない。


 廊下を進む。

 床板がギシギシと軋む音だけが響く。


 空気が重い。

 まるで水の中を歩いてるみたいだ。


 と──


「うおっ!?」


 立島の声。


 立島が吹っ飛んできた。

 志賀さんに蹴り飛ばされたらしい。


「ぎゃあああ! な、なんじゃこいつはああああ!」


 立島が喚く。


 だが吹っ飛んだ立島に更に吹っ飛ばされた奴がいる──白いパジャマの少年だ。

 肌の色は不気味なほど白い。


「そ、それより隊長! 俺ぁ、俺ぁ、もう辛抱たまらんくて!」


 何言ってんだこいつ──と思ったが、ああなるほど。

 立島のやつ、志賀さんの尻を触ろうとしたらしい。


「佐原君」


 志賀さんの声は冷静だった。


 俺は頷いて、右手を構える。


「どけ、立島!」


 叫びながら、掌から火球を放った。

 オレンジ色の炎が、真っ直ぐに少年を捉える。


「ギャアアアアアア!」


 少年が絶叫した。


 炎に包まれ、のたうち回る。

 白いパジャマが黒く焦げていく。


 数秒で、少年は灰になって消えた。


 ◆


「おおおおい! 佐原! てめぇ俺を殺す気か──っ!」


 立島が起き上がりながら怒鳴る。

 顔が煤で真っ黒だ。


「すまねえ、でもお前なら大丈夫だろ?」


 俺が軽く謝ると──


「まあな、俺じゃなかったら危なかったけどな!」


 あっさり機嫌を直しやがった。

 単純な奴だ。


 志賀さん曰く、立島には強力な守護霊がついてるらしい。

 どんなヤバい状況でも、大抵は生き残る。

 ただし、普段の運勢は最悪なんだとか。


 確かに立島は自販機で当たりが出たことがないとか、傘を持つと必ず雨が降るとか、そんな話ばっかりしてる。

 そしてやけに貧乏だ。

 この仕事は給料がかなり高いが、なんだかんだで出費がかさんで生活はいつも苦しそうだ。


 志賀さんが急に顔をしかめる。


「……ちっ、また逃げましたか。大分高いお札を使ったんですけれどね……」


 舌打ちが響いた。


 そうなんだ。

 この家のボスは、とにかく逃げ足が速い。

 俺たちの気配を察知すると、すぐに姿を消しちまう。

 もう何度もこの家に来てるが、一度も姿を見たことがない。


「くそっ、今日もダメか」


 立島が悔しそうに言う。


「仕方ありません」


 志賀さんは淡々としている。


「ただ、こうして定期的に訪れることで、奴の動きは封じられています」


 確かにそうだ。

 俺たちがマークするようになってから、新たな犠牲者は出ていない。

 呪いを広げようとしても、すぐに俺たちが駆けつける。

 擬似的な封印状態ってわけだ。


「でも、いつまでもこのままじゃ……」


 俺が言いかけると、志賀さんが振り返った。


「焦ることはありません。奴もいずれ、痺れを切らすでしょう」


 その目は、獲物を狙う肉食獣みたいだった。


 ◆


 民家を後にして、俺たちは近くの公園で解散することになった。


「じゃあ、また来週」


 志賀さんがそう言って歩き去っていく。


 その後ろ姿を、立島が名残惜しそうに見送っていた。


「はあ……隊長のケツ、最高だよなぁ」


 呆れるほど正直な奴だ。


「お前、いつか本当に殺されるぞ」

「大丈夫大丈夫。俺には守護霊様がついてるから」


 へらへら笑う立島。


 こいつの守護霊って、一体どんな奴なんだろう。

 よっぽど立島に甘いのか、それとも──


「なあ、佐原」


 立島が急に真顔になった。


「お前、なんか悩み事でもあんのか?」


 意外な質問だった。


「なんでだよ」


「いや、今日ずっとボーッとしてたろ。隊長に怒られるくらい」


 鋭い。

 こいつ、見た目と違って結構観察力あるんだよな。


「……ちょっとな」


 俺は曖昧に答えた。


 聖のことを話すべきか迷う。

 でも、立島に話したところで──


「まあ、あれだ」


 立島が俺の肩を叩く。


「考えすぎんなよ。なるようになるって」


 軽い言葉だが、妙に心に響いた。


 ◆


 帰り道、俺は聖のことを考えていた。


 最近の聖は、明らかに変わってきている。

 浮遊霊を自分の中に取り込むようになってから特に。


 あいつ、自分でも気づいてないかもしれないが。

 取り込む度に、少しずつ"何か"が変わっていってる。


 表情が柔らかくなった。

 前より笑うようになった。

 それ自体は良いことだ。


 でも──


 時々、聖の目を見てゾッとすることがある。

 底なしの深さを感じるっていうか。

 何もかもを飲み込んでしまいそうな──


 俺とアリスが"監視"してるのも、それが理由だ。

 監視というか見守っているというか。


 アリスとも話したが、どうも聖には放っておけない部分がある。

 友達だから、ってのもあるかもしれないが。

 やけに構いたくなっちまう。

 肩を持ちたくなる。


 それは聖の人柄もあるんだろう。

 ただ、本当にそれだけなのか……。


 聖は俺たちの目には気づいてるみたいだけどな。

 でも何も言わない。

 むしろ嬉しそうにすら見える。


 いや、考えても仕方ない。

 立島の言う通り、なるようになるしかねえ。

閑話③「怪異行:ゴミ処理施設職員・室井の場合」 のパイロキネシストは佐原です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
懐かしきGSのかほり
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ