表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第2章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

53/99

第20話「器質」

 ◆


 “器”とは何か。

 言うまでもなく、何かを入れる要を為す物だ。


 コップ、壺、あるいは箱。形は様々だが、その本質は「内包する」という機能にある。


 そして、この世ならざる者たち──幽世(かくりよ)の住人にとって、現世はひどく居心地が悪い。


 世界の法則が、理が、その存在そのものを拒絶するからだ。アレルギー反応のように、ただそこに在るだけで全身を苛まれ、存在が摩耗していく苦痛に満ちている。


 故に彼らは“器”を求める。

 自らの身を収め、現世の拒絶反応から守ってくれる、安住の地を。


 御堂聖という青年の“内”は、あまりにも特異だった。


 幽世の者たちにとって、そこはただの避難所ではない。

 ひどく、ひどく居心地が良いのだ。


 人間に置き換えてみれば、こうだ。

 例えば、間取りも素晴らしく、最新設備が整い、周辺施設とのアクセスも抜群な都心部の新築タワーマンションが、家賃一万円で入居者を募集していたらどうなるか。そんな破格の優良物件、ものの数分と待たずに入居希望者が殺到してしまうだろう。


 御堂聖の魂とは、まさしくそのような“物件”だった。

 広大で、静かで、温かい。


 先の唐笠小僧もまた、その稀有な物件に魅了された“入居者”の一人に過ぎなかった。

 だからこそ自身の住居を守ったのだ。

 聖が死ねばこの上なく居心地の良い家が喪われてしまうのだから。


 もちろんそれは、聖が無制限に庇護される事を意味しない。

 幽世の者たちが現世の者たちの為に何らかのアクションを起こす時、喪われるものがないわけではない。

 そして多くの場合、“それ”は被守護者が支払う事になる。

 自分でまかなう事も出来なくはないが、それは自身の存在を薄めてしまう行為だ。

 ましてや唐笠小僧と聖の間にはさほど強力な繫がりがあるわけではないのだから、唐笠小僧が支払う謂れはない。


 まあ“お姉さん”は別だ。

 彼女と聖の間には非常に強力な絆が結ばれている。


 こういった“器質”を備える者は聖に限った話ではない。

 眞原井アリスの言うサマナーといった者たちも、多かれ少なかれ魔を惹きつけ、その身に宿す“器”としての資質を持つ。


 ただ、聖ほどの“広さ”を持つ者は稀有ではある。


 §


 聖が気付いた時、視界には知らない天井が映った。


 白い。

 どこまでも平坦で、無機質な白。

 消毒液の匂いが微かに鼻をつく。


「……ここ、は」


 掠れた声が聖自身の喉から漏れた。

 体を起こそうとするが、酷い倦怠感で体がまともにうごかない。


「気がつきましたか」


 凛とした女性の声。


 視線を動かすと、白い衣を纏った女医がベッドの脇に立っていた。


 見覚えのある顔だった。

 以前、下水道で河童に襲われて入院した時と同じ医者だ。


「気分はどうです? どこか痛むところは?」


 女医が手にしたタブレットに何かを記録しながら、事務的に尋ねる。


 聖は混乱していた。

 何が起きたのか。

 家のキッチンで、あの怪物に襲われて……。

 アリスと裕が戦ってくれて、それから……。


 断片的な記憶が、頭の中で渦を巻く。

 そして、一つの顔が脳裏に浮かんだ。


「そ、そうだ! え、悦子さんは!? 悦子さんは無事なんですか!?」


 勢いよく体を起こそうとする。

 だが女医がその肩を優しく、しかし強く押さえた。


「落ち着いて、御堂君。急に動くと体に障ります」


「でも、悦子さんが……!」


「ご両親には連絡済みですから、もうすぐこちらに」


 女医がなだめるように言った、その時だった。

 病室のドアが静かに開き、二つの人影が入ってきた。


「聖!」

「聖君!」


 茂と悦子だった。

 二人は聖の姿を認めると駆け寄ってくる。

 

 だが聖は喜ぶ前に目の前の悦子を見た。

 その顔を、目を、声の響きを、必死に見極めようとする。


 あの怪物は悦子さんの姿をしていた。

 悦子さんの声でこちらを招いた。

 目の前にいるこの人は、本当に──。


「……悦子、さん?」


 疑念に満ちた声。


 そんな聖の様子に、茂は全てを察したようだった。


 苦笑を浮かべながら、聖の頭にそっと手を置く。


「事情は聞いている。大丈夫だ、悦子は無事だよ。成りかわりでもない」


 茂の落ち着いた声と手のひらの温もりが、聖の心の強張りを少しずつ溶かしていく。


「クロちゃんがね、助けてくれたの」


 悦子の声が震えていた。

 瞳にはうっすらと涙が浮かんでいる。


「あの化け物が現れた時、クロちゃんが私を引っ張って……それで、裏口からなんとか逃げて……」


 そうか、無事だったんだ。

 本当によかった。


 聖は心の底から安堵し、全身から力が抜けていくのを感じた。


 だが、すぐに新たな不安が胸をよぎる。


「でも、それじゃあクロは──」


 悦子を逃がすために、クロが犠牲になったのではないか。

 自分のせいで、あの子が。


 聖の言葉に悦子はいたましそうな表情を浮かべた。

 そして、持っていたハンドバッグの口をゆっくりと開けると──


 中からひょこりと黒い何かが顔を出した。

 それは、手のひらに収まるほどに小さくなったクロの姿だった。


 クロは聖を見ると、バッグから飛び出し、ベッドの上を滑るようにして聖の胸元までやってきた。

 そして、ぺたりと胸に張り付く。


「こんなに縮んじゃって……」


 悦子の声が悲しげに響いた。

 クロはその小さな体で、聖の無事を確かめるようにぷるぷると震え続けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
クロちゃん!! なんてことだ、 クロちゃんを大っきくしてやらねば!!! (使命感(;_;)
良かった。 信じていたけど、二人とも無事で本当によかった。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ