表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第1章
5/94

第5話「本田」

 ◆◆◆


 ──ああ、クソ。


 佐原の奴も御堂の奴も、本当に気に食わねえ。


 俺は帰り道を歩きながら、今日のことを思い返して苛立ちを募らせていた。


 佐原はいつだって御堂ばかり庇いやがるし、御堂は御堂で味噌っカスだ。


 無能力者なんてただの寄生虫じゃねえか。


 バケモン共から世界を守ってるのは才能がある連中だ。


 無能力者は才能があるやつらの血を吸って生きてる寄生虫だ。


 どうして俺のほうが悪者扱いなんだよ。


「くそが……」


 イライラを吐き出すように呟きながら歩いていると、ふと周囲の景色が薄暗く沈んでいることに気づく。


 時計を確認すると、まだ夕方だというのにやけに暗い。


 ──まさか


「異常領域か……? 冗談じゃねえぞ、マジで」


 俺は舌打ちをして周囲を見回した。


 いつもの通学路がまるで別の世界みたいに薄暗く変貌している。


 心底不愉快だ。


 その時だった。


 ──「腕……せんか……?」


 か細い女の声が路地の奥から響いた。


 振り向くと、薄闇の中に白い影がぼんやりと立っている。


 よく見ると若い女だ。


 白いワンピースを着ていて、左腕が肩口からスパッと消えている。


「あぁ?」


 俺は眉をしかめて、明らかに怪異と分かるその女を睨みつける。


 片腕の女はもう一度、弱々しい声を投げかけてきた。


「腕、落としてませんか……?」


「けっ……うぜえんだよ」


 俺は足元に転がっていた空き缶を念動力で浮かせ、そのまま一気に加速させて女の顔面に叩きつけた。


 たかが缶。


 されど缶だ。


 その辺のブロック塀なんて軽くぶち抜けるくらいの勢いをつけてやった。


 ゴン、という鈍い音が響き、女は顔を仰け反らせて苦しげなうめき声を漏らす。


 その姿を見て、俺は思わず嗤った。


 実際、俺は怪異に出くわすのは初めての事じゃない。


 連中は確かに薄気味悪いが、こちらが強気で出てやればビビって消える。


 異能が珍しかった時代はそういうのも中々難しかったらしいけどな。


 なにせ連中は、ゲーム風に言うと物理攻撃が効かない。


 というか、同じ土俵に立たないと攻撃したって無駄だ。


 同じ土俵っていうのは、要するに俺がやってるような異能による攻撃だ。


 ただ缶を勢いよくぶつけるんじゃなくて、異能を使ってぶつけてやるって所に意味がある。


「はっ、ざまあねぇな。消えろよ、クソ怪異が」


 だがその瞬間──女がゆっくりと頭を上げる。


 ぼさぼさに乱れた黒髪の奥から、ぞっとするほど冷たい目が俺を睨みつけていた。


「腕ぇぇぇええ!!!」


 女が絶叫し、俺に向かって猛然と突進してきた。


 視界がぶれた。


 一瞬の間、俺の体は完全に凍りついたように動かない。


「──っ!」


 痛みはなかった。


 ただ違和感だけが腕から伝わってくる。


 視線をゆっくり下げていくと、そこにあるはずの俺の腕が、もうなかった。


「……え?」


 俺の口から出たのは、間の抜けた声だけだった。


 ◆


 朝のホームルームは、いつも通りのざわめきの中で始まった。


 僕は昨日の異常領域での出来事が頭から離れず、ぼんやりと窓の外を眺めていた。


 教壇に立った牧村先生は、普段より少しだけ険しい顔をしている。


「諸君、おはよう。今日は最初に確認したいことがある。昨日の放課後から、本田が自宅に戻っていないらしい。誰か本田と連絡を取った者はいないか?」


 教室が一瞬ざわつき、その後静かになった。


 僕の心臓が、いやに大きく鼓動を打つ。


「警察にはすでに届が出されている。ただ、昨夜は学区内で異常領域が発生した。もしかしたら本田もそれに巻き込まれた可能性がある。もし心当たりがある者がいたら、すぐに申し出てくれ」


 先生の言葉が僕の胸を鋭く刺す。


 ──本田が巻き込まれた? 


 昨日の帰り道、あの異常領域で出会った鳥の女の人を思い出す。


 あのとき僕を救ってくれたお姉さん。


 でも、お姉さんが来る前に、あの怪異が他にも誰かを襲っていたのかもしれない。


 ふと、僕は視線を感じて教室を見回す。


 眞原井さんが、ちらりと僕の方を見ていた。


 僕が彼女に気づいた途端、彼女は視線を逸らし、何事もなかったかのように教科書を開いた。


 ──何か……疑うような目だったな


 胸の奥がもやもやと重くなる。


 僕が考え込んでいる間にも、教室では小声で囁き合う声が広がっていた。


「本田、異常領域に巻き込まれたってマジかよ……」


「最近、この辺りでも多いよね」


 祐が僕に耳打ちしてきた。


「なあ、聖。昨日の帰り道、お前何も変なことなかったよな?」


 僕は少し慌てて首を振った。


「いや、何も……普通に帰っただけだよ」


 祐は少し心配そうな顔をしつつも、「そうか」と呟いて自分の席に戻っていった。


 その時、再び眞原井さんが僕の方を見ている気配を感じた。


 僕が彼女の方を見ようとすると、すぐに彼女の視線は逸れてしまう。


 まるで、何かを探るような慎重な眼差しだった。


 ──どうして僕をそんなに気にするんだろう? 


 僕には何の力もない。


 昨日のことだって、お姉さんが助けてくれなかったら今頃僕も……。


 僕は唇を噛みしめて視線を窓の外へと戻す。


 ──本田君、無事だといいけど。


 本田君の事はあまり好きじゃない。


 というか嫌いだ。


 ただ、嫌いは嫌いだけど、死ねとまでは思っていない。


 少しくらい怖い思いはしてほしいけど……。


 でも彼が異常領域の犠牲になるなんていうのは、想像したくなかった。


 あの恐怖は味わった者にしかわからないだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
主人公は昨日じゃなくて一昨日じゃないかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ