表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第2章
38/99

第5話「夢」

 ◆


 目を開けると一面の黄金色が広がっていた。


 小麦畑だ。


 風が吹くたびに波のように揺れる穂が、さらさらという優しい音を立てている。


 太陽の光を受けて、まるで金色の海みたいだ。


 ──“これ”はお姉さんの夢だ


 すぐに分かった。


 この懐かしい風景、暖かい空気、そして何よりこの安心感。


 お姉さんがいる夢の中でしか感じられない特別な感覚だ。


 立ち上がると、制服はもう濡れていない。


 さっきまでの下水道の悪臭も、全身の痛みも、まるで嘘みたいに消えている。


 遠くを見る。


 小麦畑の向こう、地平線に近い場所に白い人影が見えた。


 お姉さんだ。


 遠くからでも、その長身がはっきりと分かる。


 白いワンピースが風になびいている。


 薄い生地が陽光を透かして、豊かな曲線がうっすらと浮かび上がる。


 長い黒髪が風に遊んで、なんというか──芸術的? うん、そんな感じだ。


 お姉さんがこちらを見ている。


 距離があるはずなのにお姉さんの表情がはっきりと分かる。


 まるで──


 "おいで"


 そう言われているような気がした。


 僕は駆け出していた。


 小麦の穂を掻き分けて、まっすぐにお姉さんの方へ。


 ◆


 お姉さんは両腕を広げて待っていてくれた。


 その姿を見て、胸の奥が熱くなる。


 白い腕が招くようにゆらりと動く。


 もっと速く、もっと速く──


 息が切れても、足が重くなっても、走るのをやめない。


 そして──


 勢いそのままに、僕はお姉さんに抱きついた。


 ぎゅっと。


 僕の顔はちょうどお姉さんの胸の真ん中あたりに埋まった。


 柔らかい膨らみに顔が挟まれて、息をするのも忘れそうになる。


 普段なら絶対にできない。


 恥ずかしくて、怖くて、相手に迷惑かもしれないって考えて。


 でも今は違う。


 なぜか今は余り気にならない。


 それに──


 お姉さんがそうしてほしがっているように思えたからだ。


 柔らかい。


 お姉さんの体は思っていたよりもずっと柔らかくて、温かい。


 薄い布一枚隔てただけの肌の感触が、僕の頬に伝わってくる。


 石鹸みたいな清潔な香りと、ほんのり甘い花の匂い──そしてお姉さん自身の匂いが混じっている。


 顔を埋めた谷間からお姉さんの体温と匂いが立ち上ってくる。


 僕が抱きつくと、お姉さんも優しくでもしっかりと抱き返してくれた。


 長い腕が僕をすっぽりと包み込む。


 まるで大きな繭に包まれたみたいだ。


 お姉さんが少し屈んで、僕の頭を撫でてくれる。


 大きな手のひらが頭全体を覆うように動く。


 指先が髪をかき分けて、耳の後ろをそっと撫でる。


 それだけじゃない。


 お姉さんが更に身を屈めて、僕の耳元に顔を近づけてくる。


 吐息が耳朶に触れる。


 熱い。


 湿った息が耳の中まで入ってきそうで、全身が粟立つ。


 そして──首筋にお姉さんの唇が触れた。


 今度は偶然じゃない。


 明らかに、意図的に。


 柔らかな唇が僕の首筋をゆっくりとなぞっていく。


 ちゅ、と小さな音を立てて。


 膝が震える。


 立っていられなくなりそうだ。


 お姉さんはそんな僕を支えるように、もっと強く抱きしめてくれる。


 僕の体が少し持ち上がって、足がほとんど地面から離れた。


 完全にお姉さんに身を預ける形になる。


 心臓がどくどくと早鐘を打つ。


 お姉さんの心臓の音も、薄い布越しに感じられる。


 とくん、とくん、という規則正しいリズム。


 でも、確実に速くなっている。


 お姉さんも同じように感じているんだ。


 二つの鼓動が重なっている。


 お姉さんの太ももが僕の下半身に触れた。


 身長差のせいで、僕の腰のあたりにお姉さんの太ももがある。


 すべすべした肌の感触が、ズボン越しにも伝わってくる。


 危険だ。


 これ以上は本当に──


 さすがに僕も恥ずかしくなって少し体を離そうとした。


 でも、お姉さんは離してくれない。


 代わりに少し体勢を変えて、僕を見下ろしてくる。


 顔が熱い。


 きっと真っ赤になっているに違いない。


 お姉さんの頬もほんのりと朱に染まっていた。


 潤んだ瞳で僕を見つめている。


 唇が小さく開いて、ピンク色の舌先がちらりと見えた。


 長い睫毛がゆっくりと瞬く。


 ここは不思議だ。


 なんというか自分に嘘がつけない。


 普段なら「別に」とか「そんなんじゃない」とか言い訳するところなのに。


 ここでは素直な気持ちが、欲望さえも溢れ出してしまう。


 お姉さんは僕を見て今度は優しく抱き寄せてくれた。


 さっきみたいに激しくじゃない。


 ゆっくりと慈しむように。


 僕の頭をそっと胸に抱いて、髪を撫でてくれる。


「あの時はごめんなさいね、聖君」


 低く、甘い響きに僕の背筋は少し恥ずかしい意味でぞわっとした。


「無事で良かった……もっと"こちら側"に近い世界なら、私もちゃんと聖君を守れたのに」


 ──お姉さんは僕をいつも守ってくれている


 そのことを言おうとした。


 でも言葉が出ない。


 喉が詰まったみたいに、声が出せない。


 気持ちの問題じゃなくて物理的に出ないのだ。


 口を開けても空気だけが漏れていく。


 夢の中ってそんなものなんだろうか。


 でもお姉さんの声はちゃんと聴こえるのに……。


 不公平だ、と思う。


 僕も伝えたいことがたくさんあるのに。


 お姉さんがふと空を見上げた。


 僕も釣られて見上げる。


 真っ青な空。


 雲一つない、完璧な青。


 空がきれいだから見上げている? いや──


 お姉さんは漠然と空を見ているのではなくて、何かを見定めているような……。


 眉間に小さな皺が寄っている。


 警戒? それとも──


 そして少し考えるそぶりをしたあと。


「……まあ、いいわ。聖君の身の安全が第一だから」


 独り言みたいに呟いた。


 そして、もう一度僕をぎゅっと抱きしめる。


 今度は本当に強く。


 息が詰まるくらい強く。


 でも苦しくない。


 むしろ、もっとこうしていたい。


 何が「いい」のか分からない。


 聞きたくても声が出ない。


 もどかしい。


 ややあって、だんだんと気が遠くなっていく。


 視界の端から世界が溶けていくようにボヤけていった。


 小麦畑の金色が薄れていく。


 お姉さんの姿も少しずつ透けていく。


 いやだ、まだここに居たい──


「そろそろ起きる時間ね、聖君」


 お姉さんが寂しそうに微笑む。


 そして、最後に──


 お姉さんが身を屈めて、僕の額にそっと唇を押し当てた。


 柔らかくて温かい感触だった。


「今はこうして夢の中でしかちゃんと話せないけれど、いずれ──」


 最後の言葉は聞き取れなかった。


 音が遠ざかっていく。


 光が消えていく。


 でも額に残った感触だけは、はっきりと残っている。


 意識が深い闇の中へと沈んでいく。


 ◆


 重い瞼を開けると、見慣れない天井があった。


 白い。


 蛍光灯の光が眩しい。


 消毒液の匂い。


 ──病院? 


 体を起こそうとして、全身の痛みに顔をしかめる。


 特に右肩と腰がズキズキと疼いた。


 でも、なんだか胸のあたりに生暖かい感触を感じる。


 見ると、クロだった。


 いや、クロ……なのか? 


 いつもより明らかに小さい。


 手のひらに乗るくらいのサイズになっている。


 でも間違いなくクロだ。


 つやつやした黒い体が、僕の胸の上でぷるぷると震えている。


「クロ? どうしたの、そんなに小さくなって……餌、足りなかったとか?」


 僕が声をかけると、クロはぶるりと二度度大きく震えた。


 まるで「違うよ」と言っているかのようだった。


 そのあとは僕の胸にべちゃりと広がって、一度だけ()()()


 今度は「心配していたよ」と言っているような気がした。


 なんというのかな、クロの言いたい事というか、気持ちがわかるような気がする。


 多分思い込みなんだろうけど、それにしても──。


「ごめんね、心配かけて」


 そっと指でクロを撫でる。


 ひんやりとした感触が心地いい。


 でも、どうやってここまで来たんだろう? 


 コンコン、とドアをノックする音がした。


「聖君、起きてる?」


 悦子さんの声だ。


「は、はい」


 慌ててクロを布団の中に隠そうとしたけど──


「あ、もう起きてたのね」


 ドアが開いて、悦子さんが心配そうな顔で入ってきた。


 その後ろから茂さんも。


 僕は慌ててクロを隠そうとしたけど、間に合わなかった。


「あら、クロちゃん、聖君の事を起こしちゃったの? もう、凄い速さで聖君の病室へ滑るようにして走っていったんだから……。いえ、流れる? うーん……」


 そんな事を言いながら悦子さんがクロを見て微笑んだ。


 え? 


「実はね、クロちゃんなんだけれど……」


 悦子さんが説明を始める。


「聖君のお見舞いに行くって声をかけたら、その、ぷつりとね。体が分かれちゃって」


 ──分かれた? 


 僕は目を丸くする。


「大きい方はお家で留守番してるんだけど、小さい方を連れてきたのよ。というか、バッグの中に入ってきちゃって」


 悦子さんが苦笑しながらバッグを指さす。


「随分となついてるのねぇ。聖君のこと、本当に心配してたみたい」


 そうか、クロは分裂できるんだ。


 知らなかった。


 というか、スライムってそんなことできるの? 


「まあ、病院にペットは本当はダメなんだけど」


 茂さんが呆れたような声を出す。


「これくらい小さければ、まあ……うん、余り見せびらかしたりするなよ」


 諦めたような顔をしている。


 でも怒ってはいないみたいだ。


「心配したんだから」


 悦子さんが僕の頭を優しく撫でる。


「でも無事でよかった」


「ごめんなさい……」


 謝ると、茂さんが椅子に座った。


「謝ることはない。ただ、詳しく話を聞かせてもらう必要がある」


 その表情は真剣だ。


「河童に襲われたと言っていたな」


「はい……」


 僕は記憶を辿りながら、ゆっくりと話し始めた。


 マンホールから引きずり込まれたこと。


 下水道で河童の群れに囲まれたこと。


 そして──


「それで、どうやって河童から逃げたんだ?」


 茂さんの質問に、僕は言葉に詰まった。


 お姉さんのことは──言えない。


 信じてもらえないかもしれないし、何より、お姉さんに迷惑がかかるかもしれない。


「その……よく覚えてないんです」


 嘘をついた。


 クロが僕の手をそっと触手で撫でた。


 まるで「大丈夫だよ」って言ってくれているみたい。


 茂さんは僕をじっと見つめる。


 まるで心の中を見透かすような眼差し。


 でも、それ以上は追及してこなかった。


「そうか。まあ、極限状態だったからな」


 代わりに別の話を始める。


「現場を調査したところ、確かに河童の痕跡があった。しかも相当数だ」


 茂さんの声が重い。


「だが奇妙なことに、一体だけミイラ化した死骸があった」


 ──お姉さんが倒したやつだ


 僕は内心で呟く。


「まるで水分を全て抜き取られたような状態でな。通常の河童の死に方じゃない」


 鋭い視線が僕に向けられる。


「本当に何も覚えていないのか?」


「……はい」


 また嘘をついた。


 胸が痛い。


 でもこれしか方法がない。


 僕は“お姉さん”が良くないモノだとは思っていない。


 でも、僕以外の人にとっては別だということ位は分かっている。


 それには多分理由があるのだろう。


 その理由はきっと、僕が故郷を離れて東京で暮らしている理由と関係があるはずだ。


 “お姉さん”の事は誰にも言ってはいけない──僕はそう思っている。


「まあ、今は休みなさい」


 悦子さんが優しく言って、場の空気を和らげた。


「怪我も大したことないし、明日には退院できるそうよ」


「体は資本だ。しっかり休め」


 茂さんもそう言って立ち上がった。


「それと、クロ」


 茂さんが小さなクロを見る。


「お前も聖を頼むぞ」


 クロがぷるっと震えた。


 まるで「任せて」って言ってるみたい。


 二人が部屋を出て行くのを見送って、僕はほっと息をついた。


「ありがとう、クロ」


 小声で礼を言うと、クロが僕の頬に触手を伸ばしてきた。


 ぺたっと張り付いて、そのまま動かない。


 温かい。


 いや、スライムは体温がないはずだけど、なんだか温かく感じる。


 そういえば、と僕はスマホを見てみた。


 画面を見ると、大量のメッセージが来ている。


『聖! 大丈夫か!? おばさんに聞いたぞ!』


 裕からのメッセージが何件か。


 アリスからも。


『御堂君、ご無事ですか? 大変心配しております』


『お怪我の具合はいかがでしょうか』


『快復をお祈りしています』


 相当心配してくれていたんだな。


 僕は震える指で返信を打った。


『心配かけてごめん。もう大丈夫だよ』


 送信するとすぐに既読がついた。


 そして間髪入れずに返信が。


『バカ! 心配したんだからな!』


『ちゃんと治してから学校来いよ! 無理すんなよ!』


『退院したら連絡しろ! ノート貸してくれ!』


 心配してもらえてうれしいけれど、ノート貸してくれってどういう事なんだろうか。


 裕は裕だなぁ、なんて思っていると──


 アリスからもメッセージが返ってきた。


『本当によかったです。ゆっくり休んでくださいね』


『お見舞いに行きたいところですが、今はお体を休めることを優先してください』


 二人の心遣いが嬉しい。


 僕は返信を打つ。


『ありがとう。心配かけてごめん』


『退院したらすぐ学校行くから』


 送信してからふと思う。


 こんな風に心配してくれる友達がいるって幸せなことだな、って。


「あー、死ななくてよかった」


 口に出して言うとなんだか馬鹿みたいに聞こえるけれど、混じりっけなしの本音だ。


 その声に応える様にクロが一度、ぶるりと大きく震えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ