表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/99

第27話「スライム」

 ◆


 僕はドロドロの前にしゃがみ込んだ。


 手を伸ばすのはまだ怖い。


 でも、なんだか放っておけない気持ちがある。


 ──弱々しいな


 僕は思わずそんなことを考えてしまう。


 ドロドロは電柱の陰で、まるで何かから隠れるようにじっとしている。


 時々ぷるぷると震えて、それがまた哀れに見える。


 僕はスマホを取り出して裕にメッセージを送った。


『ちょっと相談があるんだけど』


 即座に既読がつく。


『どうした?』


『変なものを見つけちゃって……』


 僕は撮影した動画を添付して送信した。


 しばらくして返事が来る。


『これは、うーん……スライムだな……。ちょっとまってろ。10分くらいで行くから』


『ありがとう』


 ◆


 わざわざ申し訳ない気持ちもあるけど、来てくれるのは正直いって助かる。


 眞原井さんにも相談しようとおもったのだが、眞原井さんだと問答無用でスライムを殺してしまいそうだなと思ったのだ。


「間違いないな。スライムだ」


「そうなんだ……でも黒って」


 スライムというのは創作の中だけの存在ではなく、現実にもちゃんと存在する。


 人々の想念の残滓が自然に寄り集まって発生する最も原始的な怪異──それがスライムだ。


 全世界に満遍なく存在しているらしく、周囲の霊的エネルギーを吸収して維持・成長する。


 積極的に人を襲ったりはしないが、全くの無害というわけではない。


 子供が口にしてのどに詰まらせたりとか……脅威としては凶暴な犬や猫とかよりも小さいが、あるにはある。


 でも全国規模で考えると、スライムより正月のおもちのほうがよっぽど危険、そんなレベルだ。


 ちなみにごく少数だがペットとして飼いならしている人もいるらしい。


 僕も見た事はあるが、こんな黒いスライムなんて知らない。


 基本的にスライムというのは無色透明なのだ。


「黒いスライムはレアだよなあ……」


「どうしようかなって思ってるんだけど……」


 僕が呟くと、裕は当然のように答えた。


「どうしようって……通報するしかないんじゃね?」


 野良スライムは見かけたら最寄りの霊捜に通報するとすぐに駆除員を派遣してくれる。


 昔はそこら中にいたそうだが今は減ってしまった。


 それは僕もわかってるのだが──


「あっ」


 スライムが震えながら僕に触手? のようなものを伸ばすが、すぐにへにゃりとへたれてしまう。


 それを見ているとどうにも、こう……


「まあ聖の気持ちもわからないでもないけどよ。ちょっと可哀そうだもんな」


 そうなのだ、ちょっとかわいそうなのだ。


「何だったら俺が燃やしてやろうか?」


 裕はそういって、掌にソフトボール大の炎を出す。


 スライムの駆除は簡単だ。


 火でもいいし、なんだったら殺虫剤でもいい。


 害意みたいなものこめて攻撃すれば消えてしまう──それがスライムというか弱い生物? なのだ。


「いや、ちょっとまって……」


 僕は思わず裕を止めてしまう。


 まあ止めた所でどうすればいいのかわからないのだが。


 そんな僕を見かねたか、裕は思いがけない提案をしてきた。


「じゃあ、なんだったら飼ってみてもいいんじゃね?」


「飼う……って……」


 かわいそうだとは思ったけれど、さすがに僕自身が飼うという考えはなかった。


「俺のばあちゃんもスライム飼ってるんだけどさ」


 そういって裕はスマホを見せてくれた。


 そこには広めの庭で遊んでる? 薄緑色のスライムがうつっていた。


「庭の雑草を食べてもらってるんだって」


 裕の説明に、僕は興味深く画面を覗き込んだ。


「でも、スライムを飼うなんて……」


「いや、結構普通だぜ?」


 裕があっさりと言う。


「俺の知り合いでも何人か飼ってるし。田舎の方だと害虫駆除用に飼ってる農家とかもあるらしいぜ」


「へー、そうなんだ」


「ああ。最近じゃペットショップでも売ってるくらいだし」


 裕は続ける。


「まあ、野良を拾うのはちょっと珍しいかもしれないけど、飼うこと自体は全然変じゃない」


 そう言われると、確かに飼ってもいいような気がしてきた。


「飼育は超簡単だぜ」


 裕が説明を始める。


「基本放置でいいんだ。ただ最初にしっかり躾けないとダメらしい」


「躾け?」


 スライムの躾方法については知らなかった。


「そう。強い意志で『これはするな』『あれはするな』って刷り込みをする必要があるんだと」


 裕は指を立てて説明を続ける。


「例えば『人間を襲うな』とか『家の中で暴れるな』とか。無能力者でもできるから、聖でも大丈夫だ」


「へー……」


 それなら僕にもできそうだ。


「ただな」


 裕の表情が少し曇る。


「スライムって本当に弱い怪異だから、放っておくと他の強い怪異に吸収されちまうんだ」


「吸収?」


「そう。だから飼うなら、ちゃんと守ってやらないと」


 なるほど、それで野良のスライムが減ったのか。


 弱肉強食の世界なんだな。


 僕は改めてドロドロを見つめた。


 確かに弱々しく、今にも消えてしまいそうだ。


「どうする、聖?」


 裕が尋ねてくる。


 僕は少し悩んだ後、決心した。


「飼ってみる」


「マジか」


 裕が少し驚いたような顔をした。


 でもすぐに頷いて、辺りを見回す。


「じゃあ、とりあえず持って帰らないとな」


 そう言って、近くのコンビニの方を指差した。


「何か買い物して袋もらうか」


 ◆


 僕は近くのコンビニに入って、スポーツドリンクを二本買った。


 レジで会計を済ませると、店員さんが「袋はご利用になりますか?」と聞いてくる。


「はい、お願いします」


 白いビニール袋に入れてもらって、店を出る。


 裕が待っていてくれた場所に戻ると、僕は袋から一本取り出して裕に差し出した。


「これ、わざわざ来てくれたお礼」


「お、サンキュー」


 裕は遠慮なく受け取って、すぐに蓋を開けて飲み始めた。


「うまい。走ってきたから喉乾いてたんだよな」


 そう言いながら、裕は残った袋を見る。


「じゃあ、こいつを入れるか」


 裕が慎重にドロドロを袋に入れる。


「おい、大人しくしてろよ」


 裕が声をかけると、ドロドロは素直に袋の中に収まった。


 意外と聞き分けがいい。


「これで運べるな」


 僕は袋を受け取った。


 ずっしりと重い。


 見た目より密度があるみたいだ。


「家の人に何て説明する?」


 裕が心配そうに聞いてくる。


「正直に話すしかないかな」


 僕は苦笑した。


「まあ、スライム飼うのは別に違法じゃないしな」


 裕が励ますように言う。


「届け出は必要だけど、それも簡単だし。きっと大丈夫だって」


「そうだといいけど」


 僕たちは並んで歩き始めた。


 ビニール袋の中でドロドロが時々ぷるぷると動く。


 まるで僕を確認しているみたいだ。


「そういえば、名前つけた方がいいぜ」


 裕が提案する。


「名前?」


「ああ。スライムの躾けは名前から始まるって、ばあちゃんが言ってた」


 名前か。


 僕はビニール袋を見つめた。


 真っ黒で、ドロドロしていて……


「クロ、でどうかな」


「シンプルだな」


 裕が笑う。


「でも、いいんじゃね? 覚えやすいし」


 僕もそう思った。


 難しい名前より、シンプルな方がいい。


 ◆


 家に着くと、ちょうど茂さんと悦子さんがリビングでお茶を飲んでいた。


「あ、聖くん、おかえり」


 悦子さんが優しく声をかけてくれる。


「ただいま帰りました」


 僕は挨拶をして、少し緊張しながら切り出した。


「あの、実は相談があって……」


「どうした?」


 茂さんが顔を上げる。


 僕は意を決してビニール袋を見せた。


「これ、スライムなんです。飼いたいんですけど」


 茂さんが立ち上がって、ビニール袋を覗き込む。


「おお、スライムか。久しぶりに見たな」


 意外にも、茂さんの反応はごく普通だった。


「黒いのは珍しいね。普通は透明か薄い色なのに」


「そうなんですか」


「職場でも飼ってる人、結構いるよ。書類の虫食い防止とか、細かい掃除とか、意外と役に立つんだ」


 茂さんが興味深そうに観察している。


 悦子さんも覗き込んできた。


「まあ、かわいいじゃない。名前は決めたの?」


「クロです」


「シンプルでいいわね」


 悦子さんが微笑んだ。


 拍子抜けするほどあっさりと受け入れてもらえて、僕は少し戸惑った。


「え、いいんですか?」


「スライムくらいなら問題ないよ」


 茂さんが肩をすくめる。


「ただし、きちんと登録はすること。それと、最初の躾けはしっかりやるんだぞ」


「はい!」


 僕は嬉しくて大きな声で返事をした。


「じゃあ、クロちゃんを洗面器に移してあげましょうか」


 悦子さんが台所から洗面器を持ってきてくれた。


 僕は慎重にビニール袋を傾けて、クロを洗面器に移す。


 クロはぷるんと震えながら、洗面器の中に収まった。


「躾けは簡単だよ」


 茂さんが説明を始める。


「スライムの前で、はっきりと命令を言うんだ。『人を襲うな』『物を壊すな』『勝手にどこかへ行くな』。強い意志を込めて言えば、ちゃんと刷り込まれる」


 僕は深呼吸をして、クロを見つめた。


 表面に小さな窪みが二つある。


 それが目だと思って、じっと見つめる。


「人を襲うな」


 できるだけ強い意志を込めて言う。


 クロがぷるりと震えた。


「物を壊すな」


 また震える。


「勝手にどこかへ行くな」


 今度は大きく震えて、そして動きが止まった。


「よし、それでいい」


 茂さんが満足そうに頷いた。


「後は定期的に同じことを繰り返せば、ちゃんと覚える」


 そして、茂さんは少し真剣な表情になった。


「それと、聖。もしクロが何かやらかしてお皿とか割ってしまっても、叱るのはいいが害意をこめたりしちゃだめだぞ」


「消えちゃうから、ですよね」


 僕の言葉に茂さんは頷いた。


「そうだ。スライムは本当に弱いんだ。それで誤ってスライムを殺してしまって、ショックを受けてふさぎこむ飼い主が結構いる」


 茂さんの声には実感がこもっていた。


「職場でもそういう話を聞くことがある。可愛がっていたスライムを、ちょっとした不注意で消してしまって……」


 悦子さんも付け加える。


「生き物を飼うということは、その命に責任を持つということよ」


「分かりました。気をつけます」


 僕は真剣に答えた。


 クロは洗面器の中で、じっとしている。


 こんなに弱い存在なのに、僕に頼ってくれているんだ。


 絶対に守ってあげないと。


「とりあえず、今夜は聖くんの部屋に置いておきましょう」


 悦子さんが提案する。


「明日、ちゃんとした飼育環境を整えてあげるから」


「はい」


 僕は洗面器を持って自分の部屋へ向かった。


 まさか自分がペットを飼うことになるなんて。


 しかもそれがスライムだなんて。


 ちょっと楽しみかもしれない。


 部屋に入って、洗面器ごとクロを机の上に置く。


 クロは相変わらずじっとしている。


「よろしくね、クロ」


 僕が声をかけると、クロが小さくぷるりと震えた。


 返事をしてくれたみたいでなんだか嬉しくなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ