表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第1章
26/99

第24話「日常⑦(聖、佐原 裕、眞原井 アリス、祟 麗華、福々太郎)」

 ◆


 数日がたち、情報は更に集まってきた。


 裕も眞原井さんも独自のルートで情報を仕入れてくるらしく、部長も大分喜んでいた。


 ──みんな凄いな


 僕は地図の上に新たに書き込まれた印を見つめながら、そんなことを思う。


 赤い丸がまた一つ、二つと増えていく。


 まるで都市に広がる疫病みたいだ。


「ふむ」


 祟部長が満足そうに地図を眺めている。


 長い黒髪が肩から流れ落ちて、まるで黒い滝みたいだ。


「これだけ情報が集まれば、ある程度の傾向も見えてきそうだね」


 そう言いながら部長は急に福々先輩の方を向いた。


「福々君」


「はい?」


 のんびりとお茶を飲んでいた福々先輩が顔を上げる。


「君の"眼"で、この『点』から何が視える?」


 部長が地図上のある一点を指差した。


 緑ヶ丘三丁目。


 あの全住民と連絡が取れなくなったアパートがある場所だ。


 福々先輩の表情が少しだけ引き締まった。


「ああ、念視ですか」


「そう。君の力を借りたい」


 ──ん? でも福々先輩の念視って……


『まあ相当気合入れて1キロってとこだね。高性能の双眼鏡のほうが役に立つかも』


 と言っていたような。


 “こういう事”に使えるのだろうか? 


「福々君の念視は特殊でね」


 部長が僕たちの方を向いて説明を始めた。


「物を視るのは苦手でも、モノを視るのは得意なのさ」


 物とモノ。


 同じように聞こえるけど、響きが違う。


 物は物理的な物体。


 モノは──きっと霊的な何かのことだ。


 福々先輩はゆっくりと立ち上がり、地図の前に立った。


 そして深呼吸を一つ。


「じゃあ、ちょっと視てみますね」


 そう言って目を閉じる。


 部室の空気が急に重くなったような気がした。


 誰も声を出さない。


 息をするのも憚られるような、そんな緊張感。


 数秒の沈黙。


 でもそれがやけに長く感じられた。


 やがて福々先輩がゆっくりと目を開く。


 その顔からは、いつもの人の好い笑みが消えている。


 代わりに浮かんでいるのは──困惑? いや、違う。


 恐怖に近い何かだ。


「……冷たいです」


 福々先輩の声が、部室に響く。


 いつものふわふわした口調じゃない。


 真剣そのものの声だ。


「すごく冷たくて、空っぽで……」


 言葉を探すように、少し間を置く。


 その間も、誰も口を開かない。


「飢えている」


 飢えている。


 その言葉に、僕は背筋がぞくりとした。


 何が飢えているんだろう。


「暗い──昏い所で……何かをずっと待っている感じがします」


 福々先輩が続ける。


「美味しいご馳走を、お腹を空かせて待っているような……」


 僕は思わず生唾を飲み込んだ。


 ゴクリ。


 喉が鳴る音がやけに大きく聞こえる。


「そんな感じです」


 福々先輩がそう締めくくって、ふらりと椅子に座り込む。


 額には汗が滲んでいた。


 念視ってそんなに消耗するものなのか。


「ありがとう、福々君」


 部長が労わるように声をかける。


 そして再び地図に目を落とした。


「飢えた何か、か……」


 独り言のように呟く部長。


 どこか思案顔だ。


 僕は恐る恐る口を開いた。


「あの、それってどういう……」


「まあそのうち教えるよ」


 部長があっさりと答える。


「予断があってもいけないからね。ただ、良くない兆候なのは確かだね」


 良くない兆候。


 そんなのは聞かなくても分かる。


 美味しいご馳走を待っている──その表現が頭から離れない。


 まさか、その「ご馳走」って……。


「人間、でしょうね」


 眞原井さんがぽつりと言った。


 まるで僕の考えを読んだみたいに。


「飢えた霊的存在が求めるものといえば、生気か魂か……いずれにせよ、人間そのものです」


「おいおい、マジかよ」


 祐が顔をしかめる。


「じゃあ、あのアパートの住人たちは……」


 言いかけて、口をつぐむ。


 最後まで言わなくても、みんな分かっている。


 既に「ご馳走」になってしまったかもしれない、と。


 重い沈黙が部室を支配する。


 カチ、カチ、と壁の時計の音だけが響いていた。


「とりあえず」


 部長が沈黙を破る。


「緑ヶ丘三丁目は最高危険度に引き上げよう」


 そう言って、赤い丸の上にさらに大きな赤い×印を書き込んだ。


「近づいてはいけない場所、ということだね。ああ、もちろんこういう危険な場所は然るべき場所へ報告しておくよ」


 僕たちは無言で頷く。


 でも、心の中では別のことを考えていた。


 ──もし、あの時立ち止まっていたら


 ──もし、好奇心に負けて近づいていたら


 きっと祐も眞原井さんも同じことを考えているはずだ。


 あの時、二人が警戒してくれて本当に良かった。


「他にも気になる場所はあるかい?」


 部長が話題を変える。


 きっとこれ以上重い雰囲気にしたくないんだろう。


「あ、はい」


 僕は気を取り直してノートをめくる。


「桜台の泣き声の件ですが、新しい情報が──」


 そんな風にして、僕たちは再び情報の整理に戻っていった。


 でも頭の片隅にはずっと福々先輩の言葉が引っかかっている。


 ──飢えている


 ──美味しいご馳走を待っている


 都市に潜む魔物たちは、今この瞬間も獲物を狙っているのかもしれない。


 そう思うと、窓の外に見える日常の風景さえもどこか不気味に見えてくるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
お姉さん無双が見たいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ