表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉さんと僕  作者: 埴輪庭
第1章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/99

第14話「部活②」

 ◆


 片腕の女の人の件から数日。


 部活動も解禁され、学校は日常を取り戻していた。


 生徒一人が消えたにしては随分早い対応だけれど、例の件について霊捜から何らかのお達しがあったらしく、担任の先生が事態の収束をホームルームで告げた。


 そういうわけで、僕は今日も今日とてオカ研の部室でオカルト話に興じている。


 向かいの席でスマホをすごい速さでフリックしていた女子生徒が顔を上げた。


 三年生の佐藤先輩だ。


「そういえばさ、昨日ネットで見たんだけど、〇県の精神病院跡、また何かあったみたいだよ」


 佐藤さ先輩の言葉に、隣にいた男子部員が「え、マジで? あそこ、ガチでヤバいって有名な心霊スポットじゃん」と食いついた。


「なんかねー、ホラー系の配信やってる結構有名なミューチューバーが、数日前にそこで生配信するって言って突撃したらしいんだけど……そのまま連絡が取れなくなってるんだって」


「うわ、それマジのやつじゃん……。アカウントとかどうなってんの?」


 男子部員が少し顔を引きつらせながら尋ねる。


「アカウントは残ってるけど、配信も途中でブツッと切れてるし、その後一切更新なし。警察も捜索願が出てるって話だけど、まだ見つかってないらしいよ。コメント欄とか大騒ぎになってた」


 佐藤先輩は、どこか他人事のように、でも少しだけ声のトーンを落として説明する。


 僕はゴクリと唾を飲み込んだ。


 〇県の精神病院跡……。


 その名前は、オカルト好きなら一度は耳にしたことがあるくらい有名な場所だ。


 福々先輩が、ふいに真顔になって口を開いた。


「あの精神病院跡はね、ただの心霊スポットとはちょっとワケが違うんだよ」


 いつものんびりした先輩の雰囲気が変わって、僕は少し緊張する。


「なんでも昔、人為的に異能を発現させようとしていたとある研究機関が、あの病院で秘密裏に実験を繰り返していたらしいんだ」


「え……それって、本当なんですか?」


 思わず聞き返してしまう。


 そんなSFみたいな話、にわかには信じられない。


「もちろん、表沙汰にはなっていない話だけどね。でも、その過程で多くの犠牲者が出たのは間違いないみたいで……」


 先輩は一度言葉を切り、続ける。


「今ではその犠牲者たちの怨念が渦巻いて、大量の怨霊が闊歩する魔境と化してるって噂だ。地元の霊捜も、危険すぎて手が出せないって話だよ」


 地元の霊捜が匙を投げるほどの場所……。


 背筋がぞくりと冷たくなるのを感じた。


 その時──。 


 部室の古びた引き戸ががらりと音を立てて開いた。


「やあ」


 凛とした、それでいてどこか耳に心地よい声。


 部室の空気が急にピリッと引き締まったような気がする。


 長い黒髪をさらりと揺らし、まるで誂えたかのように制服を着こなすその人は、たたり 麗華れいか先輩。


 僕たちオカルト研究部の部長だ。


 そこいらのモデルさんなんて霞んでしまうほどの存在感がある。


 今日も相変わらず近寄りがたいほどの美しさと、不思議なカリスマ性を纏っていた。


 僕が思わず背筋を伸ばすと、福々先輩がのんびりとした口調で声をかけた。


「部長、この前はどうしたんです? 急に来られなくなるなんて珍しいから、みんな心配してましたよ」


 祟先輩は、ふわりと微笑んで福々先輩の隣に腰を下ろした。


 その仕草一つとっても、なんだか絵になる。


「ああ、ちょっと野暮用でね。少し遠出をしていたのさ」


 野暮用、か。


「御堂も来ていたんだね。熱心で感心だよ」


「あ、はい。お疲れ様です、部長」


 緊張で声が上ずってしまった。


 祟先輩は、くすりと小さく笑う。


「そんなに緊張しなくても大丈夫だよ。取って食べたりはしないさ」


 冗談めかして言うけれど、その赤い唇から覗く白い歯が妙に印象的だった。


 いや、本当に食べられそう、とかじゃなくて。


「ああ、それと皆。ちょっといいかい?」


 祟先輩が、部室にいる数人の部員たちに声をかける。


 さっきまで雑談に興じていた先輩たちも、一斉に祟部長の方を向いた。


 こういうところが、祟先輩のカリスマ性なんだろうなと思う。


 彼女が声をかけると、自然とみんなが耳を傾けてしまう。


「ここ最近、どうにも都内での異常領域の発生が増えているように感じないかい?」


 祟先輩の言葉に、部員たちはこくりと頷いた。


 僕もこれまで2回も巻き込まれている以上、その言葉の重みをひしひしと感じる。


 新聞やニュースでも連日どこかしらで異常領域の発生が報じられているし、SNSを見れば「〇〇駅前が封鎖されてる!」みたいな投稿が溢れている。


「霊捜の方々もかなり動き回っているようだけど、それでも追いついていないのが現状だろうね。そこで提案なのだけれど、私たちオカルト研究部で、都内の異常領域ハザードマップのようなものを作ってみるのはどうだろうか」


「ハザードマップ、ですか?」


 三年生の男子部員が、少し驚いたように聞き返した。


 祟先輩は頷く。


「ああ。もちろん、公式な機関が発表している情報もあるけれど、それだけではカバーしきれない、もっと局所的で、噂レベルの情報も集めてみたいんだ」


 なるほど。


 確かに異常領域って、公式発表されるような大規模なものだけじゃない。


「あの角を曲がると、時々おかしな物が見える」とか、「夜中にあの公園に行くと、変な声が聞こえる」とか、そういう小さな噂話も、実は異常領域の前兆だったりする。


「手段は問わないよ。インターネットの掲示板やSNSでの情報収集はもちろん、古書店で昔の地誌を漁ってみるのもいいだろうし、あるいは、地元の古老に聞き込みをしてみるのも面白いかもしれないね」


 祟先輩は、楽しそうに目を細めた。


「集めた情報を地図に落とし込んで、どの地域にどんな怪しい話があるのかをまとめていく。そうすれば、私たち自身が危険な場所に近づくのを避けられるかもしれないし、もしかしたら、他の誰かの役に立つ情報になるかもしれないだろう?」


 その提案に、部員たちはざわめいた。


「面白そうですね、それ!」


「確かに、自分たちで情報集めるのはオカ研っぽい活動かも」


「ネットの噂って、結構ガセも多いですけどその辺はどうするんですか?」


 後輩の女子部員が、少し不安そうに尋ねる。


 祟先輩は優しく微笑んで答えた。


「もちろん、情報の真偽を見極めるのは難しいだろうね。だから、集めた情報は鵜呑みにするのではなく、あくまで『こういう噂がある』という形で記録していくのがいいだろう。複数の情報源から同じような話が出てくれば、信憑性は高まるかもしれないしね」


 福々先輩も、うんうんと頷いている。


「なるほどねえ。地図に情報を書き込んでいくのか。アナログだけどそれが逆に面白いかもしれないね」


「フィールドワークも大切だよ。それに私たちも少しくらいは運動をしないとね。健全な精神は~……みたいな言葉もあることだし」


 祟先輩の言葉に、部室の空気が少しだけ和んだ。


「具体的にはどんな情報を集めればいいんでしょうか? 怪談話とか、心霊写真とかでもいいんですか?」


 僕が恐る恐る尋ねると、祟先輩は「もちろんだよ」と即答した。


「怪談話はその土地に根付いた記憶の断片であることも多いし、心霊写真は……まあ、本物であれば貴重な資料になるだろうね。とにかく、都内の『怪しい』と感じる話なら何でもいい。それがどのあたりの地域の話なのか、それを明確にすることが重要だよ」


 ふむ。


 僕も昨日遭遇したあの鳥の女の人の話とか報告してもいいんだろうか。


 それにあの片腕の女の人とか。


 いや、でもあれはお姉さんが関わっているから、あんまり大っぴらにしたくない気もする。


 後者は眞原井さんもいたし、下手なことを言って彼女に迷惑をかけるわけにもいかない。


 本田君のこともあるし……。


「私たちにできることは限られているかもしれない。でも、何もしないよりはいい。情報を集め、共有することで、少しでも悲劇を減らせる可能性があるのなら、試してみる価値はあると私は思うんだ」


「よし、じゃあ早速、役割分担とか決めますか?」


「そうだな。まずは情報収集の担当エリアを決めるとか?」


 部員たちが活発に意見を出し始める。


 僕も何か良い案が出せればいいんだけど──ああ、そうだ。


 眞原井さんだったら何か知ってるかな? 


 ()()以来、僕と眞原井さんはちょっとした交流を持つようになっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いた中・短編です。

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。
そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「逆張り病」を自称する天邪鬼な高校生・坂登春斗は、転校初日から不良と衝突し警察を呼ぶなど、周囲に逆らい続けて孤立していた。
そんな中、地味で真面目な女子生徒・佐伯美香が成績優秀を理由にいじめられているのを見て、持ち前の逆張り精神でいじめグループと対立。
美香を助けるうちに彼女に惹かれていくが──
「キックオーバー」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ