表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ペテルギウスの落涙  作者: 小川春佳
2/3

2 死にたがりのルカ


それは、冬の寒い日だった。僕がこの精神病院に、入院したての頃だ。

「今日は、星が見れそうにないな」と言いながら外を見ると、その黒髪の少女は、雨の中で薔薇園に立っていた。

僕の3Fの病室からでもよく見える。薔薇の花は、雨を受けてしゃんと上を向いているのだけれど、少女は雨に濡れそぼったまま、俯いている。

僕は居たたまれなくなって、私物のありったけのタオルを持って中庭に駆け出した。

足元は、落ちた薔薇の花びらで真っ赤だった。

タオルをかけてやりながら、僕は声をはりあげる。


「大丈夫かい、きみ!ねえ、誰かこの子に温かいものを、あげておくれよ、ねえ」


僕の声は、雨にかき消されて、誰にも届かないみたいだった。

僕のタオルは、赤く染まる。僕はぎょっとしてー初めて、その時に少女の顔を見た。

濡れそぼった、色素の薄い、青ざめた。人形のような、美しい顔。


「私は、死にたがりのルカ。」


ルカは、リストカットしたての、紅い傷口を見せびらかすように僕にかざした。

床の一面の赤は、花びらだけでなくて、彼女の、体液も。


僕は、その手を取って。傷跡に、口付けた。


「こんにちは、初めまして、お嬢さん。僕は、天文学者のオリオン…と、名乗っているよ」


ルカは、さっきよりももっと、傷ついたような、それでいて安堵の表情をみせていた。

そうして僕とルカは、何ものにも変えがたい、友情という絆で結ばれたのだった。


なぜなら、ほかの入院患者はルカに話しかけすらしないのだ。

大方恐ろしいのだろう。この美しさが?この清廉さが。自らの罪を暴き出しそうで。

僕の「授業」に出てくれる生徒。僕は彼女の「先生」これ以上に、特別なことなどなにもないだろう。




「それで、オリオン、今日の授業のテーマはなぁに?」


ルカは、清楚な面立ちで、冷たい印象とは裏腹に、時折甘ったるい喋り方で私に質問を投げかける。


「そうだね、今日のテーマは…星の死について、かな。」


僕の答えにルカは目を丸くした。


「おほしさまも、いきてるの?」


メグの問いに僕は「もちろんさ」と頷く。そして、鞄の中から一冊の本を取り出した。

天体入門と書かれたその本は、僕が子供の時から大切にしている星についての入門書だった。


「ペテルギウスという星のことを知っているかい?」


僕はその本の最初のページ、天体図をテーブルの上に開き二人を見る。


「メグ、よめない」


「私はもちろん知っているわ。オリオン座の一つがそうなのよ、ね、オリオン」


ルカの細く白い指先が、一つの星を指す。冬の大三角形、オリオン座を構成する一つの星。それがペテルギウスだ。


「そう、中学生でも学ぶ範囲だね。なんと、このペテルギウスは、もうすぐ無くなると天体学者の中では言われているんだよ」


「なくなってしまうの?それは、いつ?」


「あちた?あさって?」


矢継ぎ早な質問に、僕は意地悪な笑みを浮かべた。


「さあ、明日かもしれないし、100年後、1000年後かもしれないね」


興奮して立ち上がっていたルカは、ぷうと頰を膨らませて、椅子に座りなおし紅茶を飲んだ。


「そんなの、全然もうすぐじゃないわ。オリオンが生きてるかどうかもわからないじゃない」


「星の命は長いからね、100年といえど、一瞬なのさ。…例えば、地を這うアリは1年で死んでしまうかもしれない。それが僕たちにとって一瞬であるように、ね。」


「……人によって、時間の流れが違うのね。オリオン」


「ああ、詩的な表現だ。君を尊敬するよ、ルカ。」


ルカの瞳から、先ほどの少女のような笑みは消え…なんだか一瞬、とても悲しそうな瞳でこちらを見ているような気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ