表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/19

12. 運も実力のうち

「まずは親を決めねばいけませんね。とりあえず私が振りますよ」


 紺碧がサイコロを振る。二つのサイコロはコロコロと転がり、合計七が出た。


「あら、私が親ですね。ではもう一度」


 彼女はサイコロを回収し、再び振る。すると、再び合計七が出た。

 紺碧は自分の前の牌山から右七列を避けると、残した山から牌を四つ取る。次いで荘周、緋迦の順で牌を取っていく。

 全員の配牌が終わると、紺碧がドラ表示牌をひっくり返した。


「では、参ります」


 普段より低めの声と共に、静かに牌が捨てられる。


「何局すんの? 半荘はんちゃん? 東風戦?」

「緋迦様の飽き次第ですが、とりあえずは東風戦でいいでしょう。やり足りなければ続ければいいですし」

「妾はどれだけでもいいぞ!」


 牌を積み、捨てながら、決め損ねていたことを決めていく。本来なら始める前に決めておく事柄だが、身内だけのお遊びなので、これくらい緩くていいくらいだろう。


「で、何賭けんの? 二人とも金銭持ってないし、明日の朝飯当番くらいが妥当なところだと思うけど」

朝餉あさげの用意をせいというのか!?」


 緋迦が明らかに狼狽えた。

 細かくは考えていなかったけれど、言われてみれば、彼女に調理は向いていない気がする。


「いいんじゃないですか? お遊びには妥当なところでしょう」


 だというのに、平気な顔で紺碧が乗ってきた。


「え、いいの? 緋迦ちゃん負けたら朝飯が壊滅しそうだけど」

「大丈夫ですよ。緋迦様は負けませんから。私か下僕のどちらかになるのですから、特に問題はありません」

「それ、どういうこと?」

「すぐに分かります」

立直リーチじゃ!」


 パチンという音を立てながら、緋迦が牌を横向きに捨てる。そして、リーチ棒を出した。

 その姿を荘周はマジマジと見つめる。


「マジで? まだ三回ずつしか取ってないけど」

「間違いないぞ。きちんと出来ておる」


 いそいそと裏ドラを確認した緋迦が、チッと舌打ちした。裏ドラまでは乗ってなかったらしい。


(かといって、全然良くないんだけど。捨て牌が少なすぎて、何が通るのか見当つかねー)


 紺碧が捨てた牌は通った。

 では、荘周は何を捨てるか、と、悩み、結局、今取ったばかりの牌を捨てる。

 緋迦が何の反応も示さず手を伸ばしたので、荘周はほっと胸を撫で下ろした。


 だったのだが。


「ツモ!」


 元気な緋迦の声が響いた。


「マジか!?」

「むっふっふ。見るがいい、妾の実力」


 彼女が並べていた牌を表返すと、みごとに役が出来ている。


「国士無双とか、嘘でしょ?」

「妾の強さを実感したじゃろ? ほれ、役満。おんしら点数寄越せ」


 ドヤ顔の緋迦が嫌らしく手を動かす。


「裏ドラ確認とか、紛らわしいことしてくれたね」


 点数棒を緋迦に渡しながら荘周。

 彼女の作った役はこれ以上点数が上がらない。だというのに、更に点数を上げるためのドラを確認するなど、違う役を揃えようと勘違いさせられる撹乱もいいとこだ。


「緋迦様は、たまにこのようなことをなさるのですよ。こういう姿を見ると、ただの鳥頭ではないと思うんですが」


 牌山を崩し、再び混ぜながら紺碧。

 確かに、この遊戯の役とルールをきちんと把握して、あがれる程度の頭があるのであれば、ただの馬鹿ではないのだろう。


 しかし。


「緋迦様。三人の時はチー禁止ですよ」

「ああ! そうじゃった!」


 次の局では見事にポカミス。

 荘周に、やはり馬鹿鳥だという確信が湧いた。

 この試合は誰一人テンパることすらなく流れ、次の局が始まる。

 東風戦という決まり上、親が一巡したら試合はお終いだ。つまり、最終局である今度に、誰があがるかに運命が掛かっている。


 現在の持ち点は、チョンボしたにも関わらず、緋迦が一位。次いで、荘周、紺碧となっている。

 初めに紺碧が予言した通り、荘周と紺碧のビリ争いになっている。一応は勝っている荘周だが、紺碧が上がってくる役によってはひっくり返される点数差だ。

 一位は求めないが、出来ればビリは避けたい。

 あわよくば、明日の朝は女子の作った手料理というものを味わいたいのだ。


 とりあえず、不純な動機を糧に牌を積んでいく。


「あ、西ポン」


 紺碧の捨てた牌を荘周が拾う。そして、要らない牌を捨てた。次が自分の番だったので、引き続き牌を取ると、手の中にやってきたのは東の牌。

 自分の持ち牌と手の中の牌を見比べていると、荘周の手が震えてきた。


(大四喜だと!? 初めて見るんだけど)


 正確には後一牌で完成なのだが、彼の人生の中では、ここまで揃ったことすらない。

 切り間違えないように慎重に牌を選び、捨てた。

 東がくれば大四喜だが、もう一つの待ちの方がきてもいい。その場合は小四喜に落ちるが、それでも役満だ。こちらも荘周はあがったことがない。


(東を捨てろ!)


 牌を捨てようとする緋迦に念を送る。これで親の彼女が振り込んでくれれば、一躍荘周がトップだ。


 緋迦の手が牌から離れる。

 置かれたそれは横向きにされていた。


立直リーチ!」


 投げ出されるリーチ棒と共に上がる威勢のいい声。


「緋迦ちゃん、またなわけ!?」

「ふはははは。あふれる才能が妾も怖い」


 小指を立てた手を口元にやって緋迦が笑う。

 彼女の口調も行動も馬鹿丸出しだが、視線は厳しく捨てられる牌を追っている。誰もあがらぬまま何度か牌を積み、もう少しで牌山が無くなりそうになった頃。


「裏周」


 緋迦が名を呼んできた。


「何?」


 牌を捨てたばかりの荘周としては嫌な予感しかしないが、平静を装って返事する。

 緋迦はこちらの顔を見、牌を取るために手を伸ばした。かと思えば、伸ばした腕で、思いっきり荘周の捨て牌を指す。


「ロンじゃ! そろそろ終わりと油断したのう!」


 ダンっと、緋迦が牌を表返す。

 それを眺めながら、紺碧が少しだけ目を大きくした。


「九蓮宝燈ですか。よく揃いましたね」

「妾も驚いたぞ。久しぶりだったからな」


 胸の前で腕を組んだ緋迦が頷く。

 だが、彼女は気付いているのだろうか。自分がどれだけおかしなことを言っているのかを。


「久しぶり?」


 倒れ込みたくなるのを堪えながら、荘周は呟いた。

 緋迦は不思議そうにこちらを見ながら頷く。


「うむ。たまには揃うからな」

「ぐはっ」


 吐血はしなかったけれど、そんな気分で荘周は卓に突っ伏した。

 九蓮宝燈といえば、あまりの揃いにくさに、和了あがると死ぬとまで言われている役だ。それを、たまに揃えてくる相手となど勝負になるわけがない。

 あがると死ぬとかいう噂は、あがった本人ではなく、振り込んだ奴が死ぬの間違いだろう。と、頭の中で思考する。

 現に、親である緋迦に振り込んだ荘周の持ち点はマイナスになっており、ここからの逆転は至難の技だ。


「妾があがったから、まだ続くのか。しかし、程よく遊んで眠くなってきたぞ」


 牌を混ぜながら緋迦が欠伸する。


「私はここで止めても構いませんよ。下僕次第ですね」

「もう眠いんだが。裏周、続けたいのか? おんしが望むなら頑張るが」

「いや。いいよ。さっさと寝た方が肌にもいいだろうしね」


 苦笑いを浮かべながら荘周は手を止める。

 ここから粘って半荘まで試合を伸ばせば、勝てる見込みも皆無ではないが、やはり厳しいだろう。逆に、更に差を広げられる可能性の方が高い。

 それくらいなら、さっさと朝餉当番を受け入れる方が精神衛生上良い。


 荘周の答えに緋迦は満足したようで、眠そうに目をこすりながら笑った。


「裏周もこう言っておるし、これにて終局だな。して、紺碧よ、寝床はどこだ?」

「こちらへ。緋迦様に快適にお休み頂けますよう、整えておきましたので」


 紺碧が緋迦を誘導していく。その歩みの先にあるのは、家の様子と同様に全く別物へと変えられた空間だ。そこには荘周の寝床があったはずなのだが、面影は全く無い。

 簡易的な天蓋なのか、天井から吊るされた布を紺碧が開く。


「ささ、緋迦様どうぞ。寝床がここしかありませんでしたので、後ほど私も参りますが、それはお許しください」

「うむ。構わんぞ」

「あのさ、俺の寝床は?」


 家の中を見回しながら荘周は尋ねた。

 どこからどう見ても、彼女等のいる場所以外に寝床は無い。

 そんな彼に、紺碧は冷たい笑みを浮かべながら言ってくる。


「あなたならその長椅子で十分でしょう。そのままでは痛いでしょうから、クッションをつけておきました。ありがたく思いなさい」


 彼女の指す先にあるのは、先程まで緋迦が転がっていた長椅子。

 荘周の記憶では無骨な木張りの椅子だったはずだが、確かに布地でクッションが付けられている。


「それでは私も休みますから。こちらに来たら餌にしますよ」


 おっかないことをサラッと言いって、紺碧も布の向こうへ消える。

 一人になった荘周は、やれやれと長椅子に腰掛けた。急造されたらしきそれは、予想よりもずっと柔らかい。


(おー。これなら意外と快適に眠れるかも?)


 少し上機嫌に横になると、隠すように置かれていた大量の食器が見えた。


(ちょっとマジですか!? 確かに洗った皿が少なかった気はしたんだけどさ!)


 ため息を付きつつ、汚れた皿を洗い場に運ぶ。

 麻雀をするスペースを確保するために、あの少女達は、近場に皿をどかすという手段を選択したらしい。どうせなら洗い場まで持って行って欲しかったのだが、今更である。


 に、しても。

 自分だけが大量の洗い物をさせられるのも気に入らない。客人でも、多少は気を使って皿洗いくらいしてくれてもいいはずだ。


「おーい。緋迦ちゃん、紺さん。洗い物するからちょっと手伝ってくれよ〜」


 軽い気持ちで、荘周は寝床を目隠ししている布に手を掛けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 《儂も、超強運の持ち主と麻雀するのはもう懲り懲りなんじゃよなー……》(遠い目) 「あ~、そーいやお前たち、いっつも見晴にとんでもねー役でやられてたもんなー」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ