表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/81

感謝とお礼(1)

第2話突入!


メドレーをクビになったエガオの新たな生活が始まります!

 風に煽られてせっかく結い上げた髪が解ける。

 きつく縛られていた金色の髪は解放されたことを喜ぶように風に乗って舞う。

 ごわついて固かった髪もマダムに薦められたシャンプーで洗うようになってから細胞ごと取り替えたかのように質感が変わった為、緑の匂いを含んだ冷たい風に逆らうことなく揺らめきながら舞い上がり、空に登ったばかりの朝焼けに当てられて煌めいている。

 私の髪の色ってこんな色をしてたんだと自分のことなのに驚く。

 私は、何とか髪を纏めようと手で押さえていると前方から笑うような嘶き(いなな)声が聞こえる。

 風が緩やかになり、下腹部に響いていた振動が静かになる。

 黒く、大きく、そして凛々しい馬の顔が後方に振り向き、燃えるような赤い目で私を見ていた。

 赤い目の中に髪を必死に押さえる水色の大きな瞳の少女、私が映っている。

 笑顔のない私の顔が。

 笑顔のないエガオの顔が。

 私は、黒馬の首筋をそっと撫でる。

「大丈夫よスーちゃん。髪が解けただけだから」

 そう言うとスーちゃんは、赤い目を細め、じっと私の顔を見て、そして前を向いて再び走ることに集中する。

 風が柔らかく吹き上がる。

 景色が本の頁が指で弾かれるように加速して動き出し、髪の毛が再び舞い上がる。

 私を背中に乗せたスーちゃんは、鋼のように固く、引き締まった6本の脚を繰り出し、山間を駆け上がる。その速さは蹄の先から火を噴き出しているのではないかと勘違いすることほどほどになのに体幹はとても安定しており、多少の振動はあるものの並の馬よりも遥かに静かで手綱を握る必要すらない。

 ただ、身体に纏った板金鎧(プレートメイル)の金属音だけが耳に響いた。

 スーちゃんと言うのは黒馬、正確にはスレイプニルと言う6本脚の希少種の軍馬の名だ。本来はその種名の1番上を取って"スー"と言う名前らしいが飼い主が"スーやん""スーやん"と呼ぶので客の間ではそれで定着してしまっていた。しかし、女の子に対して流石に"やん"はないだろうと思い、私は、スーちゃんと呼ぶようにしている。

 スーちゃんもそう呼ばれることに悪い気はしてないようで私を勝手な解釈だが好意的に見てくれてる気がする。

 まだ、短い期間ではあるがこの強く、逞しく、そして美しいスーちゃんのことをとても好きになっていた。

 私とスーちゃんは、王都から少し離れた山間を走っていた。少しと言っても並の馬なら3時間はは掛かる距離だがスーちゃんの6本脚は夜明け前に出て1時間も経たない間に山を駆け上っていた。

 その目的は・・・食材調達だ。


 水の落ちる音が聞こえ始めるとスーちゃんは、速度を緩め始め、舞い上がってきた髪が肩に落ちる。

 この隙にと私は、髪を結い上げる。と、言ってもマダムのように上に持ち上げたりとか細かくは出来ないので大雑把な三つ編みだ。

 私とスーちゃんが着いたのは深い山間の森を抜けた小さな草原だ。日差しが温かく、空が絵の具を溶かしたように薄く透き通って見える。草原には名前の知らない色鮮やかな花々が咲き、甘い香りを漂わせている。

 水の落ちる音は、奥に見える小さな滝だった。

 滝の下には澄んだ水が溜まり、そこから細い筋が流れて小さな川を作っている。

 気持ちが良い。

 私は、水色の目を閉じる。

 王国の戦闘部隊メドレーにいた所属していた時、それこそ森の中になんて数えきれない程入っていた。しかし、それは訓練の為であったり、帝国軍の隙をつくための夜襲であったり等、気持ち良さとは無縁なものであった。

 森が、水の音が、日差しがこんなにも,気持ちの良いものだなんて知らなかった。

 スーちゃんが静かな足取りで川に近寄っていく。あれだけ速く走れて、こんなにも大きいのにスーちゃんの蹄からは馬特有のけたたましい音はしない。洗練された貴婦人のように軽やかな足取りと美しさだ。

 川まで来るとスーちゃんは、大きくて綺麗な首を下げて水を飲み始める。確かにあれだけ走れば喉も渇く。

 そういえば私も喉が乾いたな。

 私は、スーちゃんの背中から降りるとその横に膝を付いて座り、透き通った水を手で掬い、飲もうとする。と、突然スーちゃんが川から顔を上げて、大きく嘶く(いなな)

 私は、突然、怒り出したスーちゃんに驚いて目を瞠る。

「どうしたの?」

 私の質問にスーちゃんは、川を鼻で指して首を横に振る。

「水・・飲んじゃダメってこと?」

 自分は、飲んでるのに?

 私の質問は当たっていたようでスーちゃんは、首を縦に振る。

 私は、訳がわからず眉を顰める。

「何で?喉がカラカラなんだけど?」

 戦場では水が飲めないなんて良くあったが目の前にあるのに飲むなと言われたのは初めてだ。新手の拷問かな?

 スーちゃんは、鼻先を自分のお尻の方に向ける。

 そこには食材調達用の皮袋と、反対側には大きな鞄がベルトで締められており、スーちゃんの鼻は鞄を指していた。

「開けろってこと?」

 私が訊くとスーちゃんは、大きく頷く。

 私は、スーちゃんに促されるまま開けると黄緑色の小さな箱が出てきた。

 私は、箱を持ち上げる。

「これは?」

 私の質問にスーちゃんは、鳴き声と鼻のジェスチャーで箱を開けろと促す。

 私は、訝しみながらも箱を開ける。

 その瞬間、芳醇な香りが鼻腔を満たした。

 箱の中から現れたのは鶏肉、ハム、チーズ、卵、そして数種の野菜をクロワッサンで挟んだサンドウィッチだ。しかも2つもある。その横には蓋がコップになった銀色の水筒が寝そべるように横になっていた。

 私は、銀色の水筒を手に取り、これを準備くれたであろう人物の出発前に言われた言葉を思い出す。


『生水飲むなよ』

 出発前に黒いタンクトップに鳥の巣のような髪をした男、カゲロウはそう言って無精髭を弄って笑っていた。


 私は、スーちゃんの顔を見る。

 スーちゃんは、赤い目でじっと見る。

 その目はまるで『ようやく分かったか』と呆れているように見えて私は唇を尖らせる。

「しょうがないじゃない。お茶なんてゆっくり飲めることなんてなかったんだから。それに私お腹丈夫だから・・」

 しかし、スーちゃんは、私の言い訳なんて聞く意味ないと言わんばかりに草を喰み始める。

 私は、むすっと頬を膨らませて銀色の水筒の蓋を開ける。濃縮で心地よい甘い香りが水筒から立ち昇る。

「これって・・・」

 私は、水筒の蓋をコップにして中身を注ぐ。

 透き通った琥珀色の温かい液体が満たされる。

 私は、導かれるように唇をコップに乗せる。

 熱い、甘酸っぱい味が口の中に広がり、舌を震わせる。

「アップルティーだ」

 メドレーにいた時、滅多に飲めない、そして唯一の甘い飲み物。

 私は、唇を近づけてもう一口飲む。

 美味しい。

 今まで飲んだどんなアップルティーよりも美味しい。

 身体だけでなく心の奥にまで甘さと温かさが染み込むよう。

 私は、ふうっと息を吐く。

 そして一つの疑問が浮かび、スーちゃんを見る。

「私・・カゲロウにアップルティー好きって言ってたけ?」

 しかし、スーちゃんがそんな私の質問に答えるわけもなく、せっせと草を喰んでいる。

 私は、小さく嘆息し、コップを置いてクロワッサンのサンドウィッチを取ると口に運んだ。

 サクッと言う感触が歯と顎に伝わる。

 鶏肉、トマト、レタス、卵、そしてソースと共通点のない味が口の中で混ざり合って蕩けるような旨味に変わる。

 私は、小川のせせらぎと日差しの温かさ、花々の匂いを感じながらゆっくりとその味を楽しんだ。


 日差しの中での朝食を終え、私とスーちゃんは森の奥に進むと空気を叩きつけるような騒がしい音が響いてきた。

 これは・・・羽音。

 スーちゃんは、歩みを遅くする。

 音が近づくに連れて見えてきたのは大きな木が並ぶ森の中でも一際大きな、プラムの木であった。

 美味しそうで赤々としたプラム、見てるだけで口の中に甘酸っぱい味が広がる。

 しかし、目的の食材はそれ(プラム)ではない。

 プラムの木の中央にそれはぶら下がっていた。

 大きな日傘をひっくり返したような形をした、太い幹にガッチリとしがみ付くように根差した巨大な蜂の巣。

 そしてその周りを飛ぶのは裕に私の体格を超えた黒いインクを垂らしたような赤い目をした蜂の群れ。

「赤目蜂・・・」

 私は、水色の目を細めて飛び交う蜂たちを見合う。

 これが私達の今回の目的、いや、正確には赤目蜂が守っている巣の中にある蜂蜜だ。

 赤目蜂の蜂蜜は高級品として知られ、その糖度と旨味は並の蜂蜜を遥か凌ぐ。その反面、市場には出回らないので幻の蜂蜜とも言われている。

 私は、スーちゃんの背から降り、3歩足を進めてから背中に背負った大鉈を抜く。

 コの字に折れた柄が真っ直ぐ伸びて連結し、鉄の塊をそのまま鍛え上げたような肉厚の刀身が姿を現す。峰の部分には黄金の(レリーフ)が嵌められ、美しい戦乙女(ワルキューレ)が彫られている。

 銘はないがメドレーで隊長に昇格した時に授けられて以来愛用しているあまりにも手に馴染んだ私の武器。

 これを握ると途端に私の心は戦場へと戻っていく。

"笑顔のないエガオ"と呼ばれていた頃へと心が落ちていく。

 私は、大鉈を真っ直ぐに構えて腰を低くし、左足を伸ばし、右足で大地を深く踏み締める。

 私から発せられる殺気を感じ取ったのか、羽をはさらに震わせ、赤い目を燃え上がらせ、お互いに身を寄せ合って陣形を組む。

 私は、その陣形を破る方法を頭の中で幾つも考え、どれが最適なのかを取捨選択していく。

 いかに効率よく敵を殲滅していくか、それだけに意識を絞っていく。

 赤目蜂達がゆっくりと動き、私とスーちゃんを囲んでいく。

 その瞬間、私の戦略が決まる。

 私は、目を細めて小さく息を吐き、大鉈を真横に引くように構え、右足で大地を蹴り上げて赤目蜂に飛びかかろうとした。

 その時だ。

 首の後ろがぐいっと引っ張られる。

 私は、予期せぬ方向からの力に思わずよろけて尻餅をついた。

 戦場で尻餅なんて初めての経験だ。

 何が起きたのか分からず顔を上げるとスーちゃんが首を傾けて赤い目で私を見ていた。

 同じ赤い目でもスーちゃんの目はとても綺麗だ。

 スーちゃんは、小さな声で(いなな)く。何かを抗議するように。

 その瞬間、私の脳裏に昨夜のことが蘇る。

 

 キッチン馬車の閉店後、蜂蜜が切れたから山に仕入れにいくと言うカゲロウに「私が行きます」と言った。まだ勤めて半月ばかりだがお金を間違えたり、注文に手間取ったりと迷惑を掛けてばかりなのでお詫びのつもりで言った。カゲロウは、「危険だぞ」と顎に皺を寄せるが危険なんて慣れてるし、むしろウェートレスよりも得意なので「大丈夫です」と答える。

 カゲロウとスーちゃんは、2人で顔を見合わせ「それじゃあお願いする」と言われ、私は大きく頷いた。

「でも、これだけは約束を守ってくれ。俺達は蜂蜜を奪いにいくんじゃない。分けてもらうんだ」

「分けてもらう?」

 エガオは、首を傾げる。

 カゲロウは、顎を摩る。

「当然、蜂達にそんな事は理解出来ないけど俺達は、その事を忘れちゃいけない。敵対なんてしちゃいけない。感謝して接するんだ」

 私は、どう言う意味か分からなかった。

 感謝?敵対しない?

 それじゃあどうやって成果を得るの?

 そんな私の様子を察したのか、カゲロウは口元に笑みを浮かべて私の頭に手を伸ばして優しく撫でる。

 とても温かくて気持ちいい。

 私は、頬が熱くなるのを感じる。

「お前ならその内分かるよ」

 カゲロウは、スーちゃんを見る。

「スーやん、悪いけどこいつの面倒を頼むな」

 スーちゃんは、了解と言わんばかりに(いなな)いた。


「つまり・・・蜂達を倒さずに蜂蜜を手に入れろってこと?」

 私が訊くとスーちゃんは小さく頷く。

 その途端、私の頭の中に描かれた全ての戦略が瓦解する。

 敵を倒さずに成果を得る・・。

 そんな方法、今まで考えたこともない。

 闘いとは倒すか倒されるかどちらかしかないはずだ。

 大鉈を握った私の手が途端に震え出す。

 どうしたらいいのかまるで分からない。

 そんな事を考えている間に赤目蜂達は私とスーちゃんの周りを旋回しながら距離を詰めてくる。

 私は、何の戦略も立てられないまま彼らの動きを目で追う。

 そして次の瞬間、赤目蜂の1匹が私に向かって襲いかかってくる。

 私は、大鉈を握るもその後をどうしたら良いか分からず行動に移すことが出来ない。

 赤目蜂は、尻から針を出して私に向けて突き出す。

 私は、死を覚悟する。

 しかし、次の瞬間、スーちゃんが私の前に立ち、黒い毛に覆われた長い尻尾で赤目蜂を打ちつけた。

 赤目蜂は、羽の動きを止め、そのまま地面に落ちる。

 私は、水色の目を瞠る。

 赤目蜂は、地面に落ちたものの身体を小さく痙攣させているだけで生きていた。

 仲間がやられたのを見た瞬間、他の蜂達は距離を取る。

 私は、スーちゃんを見る。

 スーちゃんは、「分かった?」と言うよりに目を細める。

 そうか。手加減すればいいんだ。

 何でそんな単純なことが分からなかったんだろう?

 私は、動揺する心を沈めながら大鉈を構え直す。

 でも、手加減ってどうやったら?

 刃を向けなければ良いの?

 峰の部分で打てばいいのかな?

 私は、再び頭の中で戦略を考えるがまるでアイデアが出ない。

 スーちゃんが小さく鳴く。

 目を向けるとスーちゃんが尻尾を何度も大きく尻尾を振り、その度にヒュンッと風を切る音が立つ。

「あっ・・・」

 私の中に一つの戦略が浮かぶ。

 私達が襲ってこないと知った蜂達が再び陣形を組み直し、今度は一斉に襲ってくる。

 今度は、スーちゃんは動かない。

 赤い目で私をじっと見てるだけ。

 私は、大鉈の刀身を腹が見えるように構え、大きく振り上げる。

 赤目蜂達が針を突き出し、迫ってくる。

 そして針の先端が間合に入った瞬間、私は大きく身体を回転させて大鉈を振り回す。

 大鉈の腹に空気の壁がぶつかり、旋風を巻き起こす。

 巻き起こった風は、襲いくる蜂達を四方に吹き飛ばす。

 蜂達は、木の幹にぶつかったり、風に舞い上がって上宮まで上がり、地面に落ちたりと様々であったが誰も死んではいない。身体を強かに打ち付けて動けなくなっているだけだ。

 私は、ふうっと大きく息を吐き、大鉈の柄の先端を地面に突き立て、身体を支える。

 恐ろしく手加減したのに恐ろしく疲れた。

 スーちゃんが目を細めて鼻の頭を私に擦り付ける。

 よくやったと褒めるように。

 私は、スーちゃんの頭をそっと撫でる。

「ありがとう。スーちゃん」

 私は、スーちゃんにお礼を言う。そして倒れている赤目蜂を見回して深く頭を下げる。

「手荒な真似をしてごめんなさい。貴方たちの蜂蜜を少し分けて下さい。今は何も出来ないけど私に出来る事でしっかりとお礼します」

 私の言葉が伝わったのかは分からない。

 しかし、不思議と赤目蜂達から敵意が消えたような気がした。

 私とスーちゃんは、赤目蜂達の巣に近寄る。

 真下から見るとさらに大きく、8角形の穴一つで私の身体くらいならすっぽりと収まりそうだった。

「どうやって採取すれば良いのかな?」

 私は、スーちゃんを見る。

 しかし、スーちゃんも流石にそれは分からないみたいで首を傾げる。

 私は、スーちゃんのお尻にぶら下がった大きな皮袋を見る。

 とりあえずあれが一杯になるくらい蜂蜜を入れれば良いんだよね。

 私は、再び蜂の巣の穴を見る。

 穴の中にじんわりと黄金色の蜂蜜が溜まっているのが見え、濃厚な甘い香りが鼻腔に入る。

 スコップでもあれば掻き出せそうだ。

 そう思ったところでパッと頭にアイデアが浮かぶ。

 私は、まだ鞘に収めずに手に持ったままの大鉈を見る。

 誰も傷つける事なく、汚れる事なく、鏡のように綺麗な大鉈を。

「良し、これで」

 私は、スーちゃんに謝って彼女の背中に乗って立ち上がると左手に封を広げた皮袋と右手に柄の先端をしっかりと握った大鉈を持つ。

 作戦は至って簡単。

 大鉈の刀身で蜂蜜を掻き出して皮袋の中に入れるのだ。

 スーちゃんが不安そうに私を見上げる。

 私は、大鉈を持ち上げて切先を巣穴に突っ込んだ。

 その瞬間、視界が黄金色に覆われた。

エガオは意外と天然です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ