表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界リベンジ! ~前世の借りをヤリ返す~  作者: 神ノ味噌カツ
第一章
2/74

01 目覚めた先は見知らぬ森

 意識を無くし、倒れていた俺は目が覚めると、そこは知らない場所だった。


 などと、物語にはよくある出だしだが、まさか自分がそれを実体験するとは夢にも思わなかった。


 晴れた空に眩しい太陽、(まば)らな雲が風に乗って空を泳ぎ、青一色の空にコントラスを着けて、心を洗い流してくれる様な景色を魅せてくれる。


 なんて、幼稚(ようち)なポエムみたいなことを考えている場合ではない。


 体を起こし周りを見渡せば、そこは木々が立ち並び、鬱蒼(うっそう)とした茂みが俺の周りを囲んでいた。


 どこをどう見ても森の中だ。近くに公園があって、その公園にある茂みの中とかではなく、完全に『森』である。


 しかも全くこの景色に見覚えないし。


「え?マジでここ、どこよ」


 思わず声に出してしまったが、本当どこなのよ?


「そもそも、なんでこんなところでぶっ倒れてたんだ?」


 う~ん、と頭の中の記憶を探っていくと、意識を無くす前の事が思い出してきた。


「そうだ、俺は屋上から飛び降りて・・・・・」


 死んだはず。


 そう、俺は確かに自殺したはずなのだ。なのに気が付けば森の中。


「・・・・・意味が分からん」


 現代文明に染まりきっている俺は、条件反射でスマホを取り出す。誰かに連絡するなり、地図アプリを観ればいいじゃん、と考えスマホを操作しようとするが・・・・


「圏外って・・・・」


 マジかよ。これじゃ誰かに連絡すことも地図アプリも使えない。


「最悪だ~」


 未練がましくスマホをいじって何かないかを探してると、ふと画面のメールアプリを見て指が止まる。


「・・・・・・そうだった」


 俺、彼女を盗られたんだった。


 こんなどことも分からない森の中に放り出されてるし、村上にボコられた時のボロボロな服のままだしで、もう散々だ。


「マジ、最悪だ」


 見上げた空は何処までも澄み渡っていて、陽の光が優しく降り注ぐ。


 世界はこんなに明るいのに、俺だけ暗い水底にいるかの様に気分が沈んでいく。


 なぜここにいるかも分からない状況が更に不安となって心に重くのしかかる。


 とにかく・・・・・


「このままこうしていても意味がない。自分の置かれている状況を確認することを優先しよう」


 じゃないと負のマイナススパイラルに()まり込んで二度と浮上できないような気がする。


「とりあえず、移動しよう。ここでジッとしていてもしょうがないしな」


 盗られたことが夢だなんて、都合のいいことはないだろう。そんな希望を抱いたところで意味などない。


 精神的にも肉体的にも最低な状態だが、自分の今置かれている状況を把握(はあく)しないと、これからどうすればいいのか、その指針(ししん)だけでも決めよう。


 とにかく歩こう。歩けば人か、もしくは道に出られるかもしれないし。


 幸い、まだ森の中に陽の光が入ってきている。足元も草が足首まで伸びているが、歩くのには問題はない。


「後は、熊とか猪とか、そういう類の野生の動物に遭遇(そうぐう)しないことを祈るしかないな」


 などど言ってしまったのが原因でフラグが立ってしまったのか。


 一歩、足を踏み出したその時、何かがバキッと折れる音が背後から聞こえてきた。それと同時に何かが倒れる音。


「なんだ?」


 振り返るとまだ距離があるようだが、森の木々を薙ぎ倒しながら、何か大きなモノがこちらに向かって近づいてきている。


「お、おいおい・・・・冗談だろ?」


 木々の間から微かに見えたそれは、なんと猪。しかもどう考えても普通の猪よりも明らかにサイズが違い過ぎる。


 あれはどう考えても熊よりデカいぞ!


 おまけにあの牙の長さ。俺の上半身ぐらいあるのではないか?


 あんなのに尻から刺されたら口まで貫通してしまう。そうなれば死んでしまうのは当然で・・・・・


「冗談じゃない!」


 尻を牙で刺されるという、中々シュールなビジョンが頭に浮かんだ瞬間、全力で逃走開始!


 木々が邪魔でうまく走れないが、とにかく距離を稼がないと!


 木々の合間を縫うよう走る。後ろから聞こえてくる破砕音が徐々に大きくなる。それと同時に胸を締め付けつような圧が掛かる。


 思わずチラッと後ろを見ると、すぐそこまで巨大猪が迫ってきている。


 そこで今更ながらに気付いた。猪の前に男が一人、必死な顔で逃げている姿を。


 どうやらあの男が追われているところに、運悪く俺が遭遇(そうぐう)してしまったようだ。しかも男も俺に気付いて何か叫んでいる。


「グオォォォォォ!」


 猪の咆哮や、木々を薙ぎ払う音でよく聞こえないけど。けど、男が何を言っているのかは何となく予想できる。


『助けてくれ』だろうなぁ。


 しかし、そんなことできる訳もなく、むしろ巻き込むなと言いたいぐらいだ。


 だが残念なことに俺の体力などたかが知れている。そこいらの学生並みか、それ以下の俺では直ぐに追いつかれてしまう。


 こっちとらインドア派な上に陰キャなのだ。もしゲームのようにステータスが見れたら弱すぎて泣けてくるだろう。


 普段使わない筋肉を動かすことで脚が悲鳴を上げる。


 おまけに森の中と言う悪条件ではなおのこと分が悪い。


 案の定距離がどんどん近づき遂にはすぐ後ろにまで追いつかれてしまった。


 先に追われていた男が必死に叫ぶ。


「た、助けてくれーー!!」


 やはりと言うべきか、予想通り男は助けを求めている。


 しかし、残念ながら俺はこう返すしかない。


「それはこっちのセリフだーー!!」


 こちらも叫び返しながら今持てる力を全て出し切る勢いで足を動かすが、直ぐに男と並走してしまった。


「そんなこと言わずに助けてくれ!」


「無茶言うな!あんなのどうしろって言うんだよ!」


「君が囮になって食われてくれ!」


「それは囮じゃなくて、『犠牲(ぎせい)』って言うんだよ馬鹿!」


 二人して罵声(ばせい)を浴びせ合いながら全力で走り続ける。


 が、こちらの体力はもう限界寸前、男の方も俺よりも前から走り続けていた為か、男も限界が近いようだ。


 それに伴い猪との距離も確実に近づいている。


「まずい。このままだと追いつかれる!」


 男がもう駄目だと言うように悲壮な顔で叫ぶ。


 その時、前方にパッと見で、そこそこな広さ、学校の体育館ぐらいはありそうな空間が木々の合間からチラリと見えた。


 それを見た瞬間俺の頭に天啓(てんけい)が降りた。


「おい!そこの広い場所に出たら同時に左右に分かれるぞ!」


「はぁ?いきなり何言って――――」


「いいからやるぞ!」


「わ、わかったよ!」


 男は俺の指示に難色(なんしょく)を示したが、目前に迫る死から逃れるために指示に従う。どうやら俺に策があると思ってくれたらしい。


 だが残念なことに、これはこの状況を俺一人が逃げるための策なのだ。


 そして二人揃って木々がない空間に出た瞬間、俺は右に曲がって走り始める。男も俺の指示に素直に従い左に走り始める。


(よし!これで猪は最初に追いかけていたあいつを追って行くはず!後は適当なところに身を潜めてこの状況をやり過ごす!)


 ふっ、我ながらなんともゲスなことを考えてしまったのか。だが許せ。元々はお前が俺を巻き沿いにしようとしたのが悪いのだ。


 と、思ったのが駄目だったのか、チラリと後ろを見て見れば猪さんが僕の方に熱い視線を向けておられる。


「・・・・・・・おい、マジかよ」


 鼻息荒く猪は俺の姿を発見するや否や、こちらに向けて進路変更。


 こちらも自然と足が全力で猪から逃げるために動きだす。


「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい、マジごめんなさい!!」


 情けない悲鳴付きで。


「つか、何でこっちに来るんだよ!普通向こうだろ!」


 何がいいのか、こちらのボロ雑巾の様な有様(ありさま)の男を猪様は狙っていらっしゃるご様子。


「あ、そうか。ボロボロだから仕留めやすいと思ったんだ」


 強きが生き、弱きは死す。これぞ弱肉強食!


 などと自然の(おきて)を理解している場合ではない。このままでは殺されるだけ。それは嫌だ。


(何とかしてこの状況を打開(だかい)する策を!)


 そう思いながら走り周囲に視線を向けるが、あるのは木、花、草、土、小石、以上。


(駄目だ、このままじゃマジで・・・・・・)


 周囲にある物では猪をどうこう出来る様な物はない。加えて俺の体力も本当に限界寸前。


(これは、詰みか?)


 と思ったのも束の間。


「あっ!」


 遂に体力の限界が来たのだろう。躓いてズササッ!と見事に顔面スライディングをかましてしまう。


 顔、超痛い。


 どうにか体を四つん這いに持っていき、後ろを見れば猪はもう直ぐそこまで迫っていた。


 逃げ出そうにも最早体力は尽き、出来たことは尻餅を付くのが精々だった。


 そうこうしている内に、猪はもはや目前まで迫っていた。


 猪のスピードは衰える気配がない。このまま跳ね飛ばすつもりだろう。


 もう手の打ちようもない。逃れられない死が後数秒後に訪れる。


「あぁ・・・・・死んだわ」



 ―――情けない。



「え?」


 声が、聞こえる?しかもこの声どこかで・・・・


 辺りに目を向けるが視界には俺以外誰もいない。



 ―――こんなところで死なれては困る。



 またも声が聞こえた。その声は耳ではなく、不思議と直接頭に響く様に聞こえる。



 ―――少し、力を貸してやる。



 三度声が聞こえたと思いきや、いきなり意識が朦朧(もうろう)とし始めた。


「な、んだよ」


 しかも右腕が燃えるように熱い。まるで火の中に直接腕を入れているようだ。


「グオォォォォォ!」


 眼前に巨大猪の鼻先が迫っていた。


「うわぁぁぁぁぁぁぁ!!」


 これに対し、俺は受け止めることなど出来ないのに、咄嗟に右腕を前に突き出していた。


 そして今まさに、猪の鼻先が触れそうな瞬間、右腕からとてつもない衝撃が襲った。


 それは猪に突撃されたからではない。腕からなにか得体のしれない青白い光が、勢いよく飛び出したのだ。


 その光は猪の体を貫く、と同時にまるで猪の内側から爆破でもしたかのように、猪は大きく体をビクっ!と震わし、全身から血を流しだした。


「・・・・・・え?」


 猪は沈黙。次第にその巨体が横に傾いてズドン!と大きな音を響かせ、地面に倒れた。


「え?え?」


 猪は地面に倒れたままピクリともしない。


 恐る恐る、四つん這いになりながら近づいて鼻先に触れてみるも、反応が無い。目にも光がなく、何も映していないようだ。


 つまり、これは・・・・・・・


「し、死んでる・・・・・」


 巨大猪は全身から血を噴き出して絶命していた。


 一体何がどうなってこんなことになったんだ?


 原因は流石に分かる。俺の右腕から出てきた不可思議な光が原因だろうと。


 あの光は一体何だったんだ?


 先程まで感じていた、燃えるような熱い何かも感じない。あるのは光が飛び出した時に受けた衝撃が、今も右腕を痺れさせているだけ。


 朦朧とした意識も、今ではハッキリとしている。


 ハッキリしているのに、この状況に理解が追いつかない。脳の処理能力がオーバーヒート状態だ。


 と、一人混乱状態でいると遠くの草むらから人影が出てきた。


 よく見るとその人影は俺と一緒に猪から逃げていた男だった。


「お~い!大丈夫か!」


 男はこちらに手を振りながら近づいて来る。あいつ無事だったか。


 血を流して倒れている猪にビビりながら、その脇を通りいまだに呆然としている俺の傍まで近づいてきた。


「お前大丈夫か?怪我してないか?てか、見てたけどお前こんなこと出来たのかよ!何で早くやってくれなかったんだ⁉」


 よほど興奮しているのか、早口に捲し立ててくる。そんなに大声出すな、うるさいよ。


「いや、俺にも何が、なん・・・だ・・・」


 答えようとしたら急に眩暈(めまい)がしてきた。頭がクラクラする。目の前の男が三人にブレて見える。


「おい?大丈夫か?やっぱ何処か怪我でもしたんじゃ」


 俺の事を心配してくれている男の声が、段々と聞き取りづらくなってきた。


「あっ・・・・・・」


 ドサッと地面に倒れる音と体に響く衝撃。俺は倒れたのだと、倒れた後に気づく。それだけ意識が混濁混濁(こんだく)しているのか。


「お、おい!どうした!おい!!」


 男が倒れた俺の体を揺すりながら大声を出している。


(だから、うるさいって。つか、そんなに・・・体・・・揺ら・・・す・・・な・・・・・・)


 俺の意識はブツッと途切れた。



 ―――この程度でこのザマか、先が思いやられるな。



 意識が切れる寸前、どこか呆れた様な声が聞こえた気がした。

読みやすいように行間を一つ開けて書いてみました。


逆に読みづらくなったらゴメンなさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読みやすくなってますよ!
[一言] 正直、主人公が異世界で好き勝手生きるのはそれはそれでいいんですけど、正直自殺の原因になった存在が脳にうと生きてるのはムカつきます。 主人公が直接てを下さなくて、無関心でいいので彼らには悲惨な…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ