表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Doppel-二重を歩くもの- 上  作者: 蜂月 皐
9/16

第2章 「赤星」02

引き続きご愛読いただき、ありがとうございます!


 翌日………。朝から、桜紡の案内のもと、4人で日本の観光に出掛けていた。時代とともに、街並みは変化していくが、歴史的な建造物は、当時の形を残し、古来の日本の文化を今に伝えている。トリルとディアは、始めて触れる、日本の歴史に感に堪えない様子であったが、僕は、子供の頃の記憶とは、隔世の感があった。

 一通りの観光を終え、帰路に付く頃には、日も暮れ、僕たちの姿は黄昏れに紛れていた。

「今夜は、いよいよ例の謎解きの夜だね。なんか私、わくわくしてきた。夕食食べたらすぐに向かいましょ。その頃には、ファウストさんも来るからね」

桜紡の家で夕食を済ませ、僕は3人を実家へ案内した。実家の近くまで行くと、玄関前に背丈の高い、大柄な人影を見つけた。

「やぁ!4人とも今日はよろしくネ」

ファウストさんだった。欣快に耐えない表情をし、胸を弾ませている様子だ。

「こちらこそよろしくお願いします」

4人で軽く会釈をし、僕たちは、早速、祖父の書斎がある地下へ向かった。僕は、書斎の入り口付近で、白熱電灯を付ける。約1カ月前と変わらないその部屋が、僕たち5人の目の前に現れた。

「うぉ!凄い数の本と資料だ!学究的で、感銘を受けるよ!」

「暗い、狭い、じめじめ。だけど………温かい気持ち?」

「先生らしい。机の上が資料で散らばっていて、大学の先生のデスクと同じものを感じるヨ」

トリルは、興奮で声を震わせて、ひときわ生彩を放っている。いつもは、あまり物事に対する関心を表に出さないディアも、目を見開き、モチベーションが高まっているのがわかる。ファウストさんは、祖父の面影を感じ、感傷に浸っていた。

「みんな、こっちだよ。これが例の扉」

5人で扉の前に佇立する。

「先に、私がわかる範囲での意見を述べても?」

口火を切ったのはファウストさんだった。

「私が、確かにわかるのは、この数式のみダ。これは、現在確認されている宇宙の現象を数式として表したものだネ。この数式自体は、100年前には既に存在していたものダ。素粒子の標準模型の作用に、アインシュタイン=ヒルベルト作用を加えたものだネ。だが、残念ながら最新の研究では、この数式だけでは、証明できない、宇宙の現象がいくつか発見されている。つまりこの数式は未完全であり、不完全な宇宙を表しているのではないカナ?」

早速、数式の謎が解けた。さすが、祖父の助手であり、宇宙の専門家といったところか。ファウストさんの知見に関心をしていると、トリルが口を開いた。

「この数式なら目にしたことがある。ただ、この数式に関しては、高校レベルの数学や物理では、到底操れないものだ。だから、知っていても使えない観賞用の数式として見ていたよ」

「それは、そうだろうネ。でもこの数式と数式の難解さを知っているなんてトリル君は、高校生なのに見込みがある。私の大学にスカウトしたいくらいだヨ」

トリルも知っていたとは、僕は、改めて彼の宇宙好きは本物だと確信する。

「他に何か解ったことはある?」

この調子でいけば、案外早くこの扉の装飾について理解できそうだと、僕は安易に考え、4人に問いかける。

「次、私。」

今日は、珍しくディアもアグレッシブルだ。

「扉の切れ目。対を成しているように見える」

「対か。この地球と月らしいものと、3つの並んだ天体は、対局にあるってこと?」

「可能性の話。切れ目で左右の面積は、ほぼ等値。同形にして同値」

ディアの高い知能レベルの言葉足らずの説明に、僕の凡庸な脳はなかなか追いつかない。

「つまりディアちゃんは、3つの天体と地球と月は、軌を一にしているって言いたいの?」

ディアの意見に色付けする桜紡に、ディアが静かに頷く。

地球と月=3つの天体………。僕では、想像もしえないことをディアは、さらっと言い放った。やはりこの2人をイタリアから呼んだのは正解だったと改めて感慨を抱く。

「私もあの日から、お爺さんの伝言と照らし合わせて、日本語で書かれた文の意味を色々調べてみたんだけど………」

「何かわかった?」

「擦れていて読めない部分以外は、わかったわ」

「すごいな。こんな短い時間で。教えてもらってもいい?」

僕は、あっという間に扉の装飾の謎が闡明されていくため、胸が弾むのを抑えきれず、回答を急く。

「まず、九天九地だけど、これは簡単に言うと、全宇宙のことみたいね。そして、希求の地。これは、願い求める地。次は、多元の地。これだけは、あくまで推測になるけど、前後の文やお爺さんの伝言、そして数式の意味、さっきのディアちゃんの考察。これらを全て加味すると、この言葉に一番当てはまるのは、多元宇宙」

読んでいただきありがとうございました。

これからも連載を続けていこうと思っておりますので、ご意見、ご感想等、寄せていただけると勉強にもなりますし、執筆意欲も出ますので、ぜひよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ