表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/53

Joke36 太郎とTaro

Situation: 英会話学校に新しい生徒が入ってきました。




Dialogue


Susan: Kyuji, A new student entered this school this month. His name is Taro.


Kyuji: Oh, Taro?


Susan: Yes. Do you know?


Kyuji: I know it’s a name of crops.


Susan: That’s funny!





スーザン: 求次、今月新しい生徒が入ってきました。名前は太郎です。


求次:  太郎ですか?


スーザン: はい。知っていますか?


求次:  作物の名前ということは知っていますけれど。


スーザン: 面白い!




解説

Taroとは、熱帯地方で生産されている「タロイモ」のことです。

ちょうどサトイモに似た作物で、サトイモを英語で言っても「Taro」になります。

多分日本に来たばかりのネイティヴの先生にとっては、「Taro」と聞くと、日本人の名前よりもこちらの方が先に思い浮かぶのではないかと思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ