表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

第2話 盗賊 ヨークの話-1

 かなり(いら)ついていた。あの馬車は確か悪名高い商人の荷を運んでいるのではなかったか。

 騎士が守っているなんておかしいだろ。

 しかもあの魔法、つまり王族か貴族ではないか。騎士で貴族でイケメンってどんな反則だよっ。

 くそっ、儲かるはずの仕事だったのに、剣も銃も魔法にやられて拾えずじまいだ。外套ももう駄目だ。着れたもんじゃない。どれも気に入っていたのに。危険を冒し怪我した上に、短剣とこの程度の金じゃあ割に合わない。

 苛つきを紛らわすために前を行くウータを軽く蹴飛ばした。

「何するすか、姉さん。」

 と口ごたえするので、

「罰だっ!」

 ともう一度蹴り、

「お前、もっとちゃんと調べとけよ」

 と弟分の不手際を嘆いた。

「急だったし仕方ないですよ。馬車の中を見る暇なんかなかったですし。」

 前を行くもう一人、サイがウータを庇う。

「わかってるよっ」

 と言いつつ、サイにも一撃加えておいた。これは八つ当たりである。


 それにしても、退避用のプランを決めておいてよかった。相手が一人だけだった事が幸運だった。何人もの騎士を相手に崖下まで誘導しつつ、時間を稼ぐなんていくらなんでも無理だ。

 もしそんな状況だったら、今頃三人とも捕縛(ほばく)されてるか、首と(どう)がさようならだな。そんな想像をするとため息の一つも出るさ。

 『はぁーぁ』弟分に八つ当たりも仕方ないだろう?


 しかし、魔法ってのは凄まじいな。間近で見たのというか食らったのは初めてだ。まともに当たったらお陀仏かな? こんなヤバいもの、王族とその傍系(ぼうけい)である貴族しか使えないとかズル過ぎるだろ。精一杯の強がりであの騎士様を崖上からおちょくってはみたが、二度目のご対面は勘弁だな。


 さぁ、この後の予定はどうするか。銃は幸い何丁か予備がある。でも、剣は新しく手に入れなくては、外套も作ってもらわにゃ、手痛い出費だ。そういえば煙幕玉も補充せねば。

 先程盗った貨幣入れを覗いてみる。とんとんといったところか。

 だが、前の二人を見る、こいつらにも分け前はやらなくちゃ可哀想だし、もう一度、深いため息をつきつつ頭を抱えるしかないのだった。

 本来ならば、馬を奪って逃げるはずだったのに、このまま歩き続ければ、夜が明け空が(しら)み始める頃には、宿営地にたどり着けるだろうか。

 なんだか色々考えるのも馬鹿らしくなってきた、

「私は身体(からだ)が痛む、お前ら交代でオンブせいっ」

 とサイの背に()()かりながら命令すると、

「勘弁してくださいよ、姉さん」

 と文句を言いつつも、笑いながら私を背負って歩き出す。まったくかわいい弟分たちである。


 そんなこんなで朝食前の時間には何とか宿営地にたどり着いた。周りのテントからは湯気が立ち、朝食の準備の音や香りがしている。活気に満ちた朝の風景だ。しかし、私は夜を徹して歩き続け疲労困憊(ひろうこんぱい)である。後ろについてくる二人もそのまま地面に突っ伏して寝てしまいそうな顔だ。一刻も早く眠りたい。

 急ぎ足で自分たちのテントに戻ると、入口の所に一人の栗色の髪の少女が立っているのが見えた。我が愛しの妹、アイリである。

「ア~イ~リ~ちゃ~ん」とご褒美(ほうび)をもらう飼い犬のごとく駆け寄ると、その顔にはいつものような徹夜の疲れも吹っ飛ぶ超絶可憐(かれん)な笑顔はなく、妹様はかなり不機嫌なようだ。

「もうっ、ヨークお姉ちゃん、一体今までどこ行ってたのよっ。それになにっその恰好(かっこう)、ボロボロじゃない。何したらそんなになるの、もうっ!」

 怒った顔もかわいいが、とりあえずなんとか取り(つくろ)おうと、

「それがさアイリっ、聞いてよぉ。お姉ちゃん、森で貴族のやつに魔法でいじめられたんだよう。剣もさぁ、銃もさぁ、このコートもさぁ全部やつにやられちゃったんだよう」

「だようじゃないっ! どうせまた悪いことでもしたんでしょう。武器持ってくなんて碌なことじゃないに決まってるでしょ。危ないことはしないでっていつも言ってるじゃない! もうっ、知らないっ。もうっ」

 後ろを向き、背を見せるアイリの顔を覗き込む。


 はっと息をのんだ。アイリを力強く抱きしめ。

「ごめんよ。ごめん、だから泣かないでおくれよぅ」

 宥めるようにその背をなでた。

 しばらくすると、落ち着いてきたのか、

「どうせ、何も食べてないんでしょ。朝ごはん作るから、水でも浴びてきなさい。ちょっと汗臭いよ、お姉ちゃん」

 歩き通しだった体は確かにちょっと汚れている。本当は、このまま眠りたいところだが、せっかく良くなったアイリの機嫌を損ねるのも面白くない。言われたとおり、近くの水場で体を洗うことにしよう。


 ウータ、サイの二人と別れ、水場に向かう道すがら

「朝から怒られてたね」「妹に心配かけ過ぎんじゃないよ」

 と声をかけられ、

「うっさい、わかってるよ」

 とあいさつ代わりに返す。彼らはいわば仕事仲間である。

 この宿営地は20ほどのテントがあり、劇やサーカスのような見世物(みせもの)生業(なりわい)としつつ旅をする人々の集まりである。国内まれに近隣の国にまで放浪し、興行を行い稼いでは放浪するを繰り返している。

 こんな集団だから、人の出入りも激しく、事情あり気な人物も多いが、おおむね気の良い連中で仲良く暮らしている。私たちはおよそ9年、お世話になっており、劇団長夫婦には良くしてもらっているのである。


 水場につき、茂みに隠れるようにして裸になる。腕や身体を見るとかなり傷ついている。水面を覗くと顔にも(あざ)が出来ている。こりゃ確かにひどいな。心配されるのも無理はない。

『アイリ、ごめんよー』

 と改めて心の中で謝罪しつつ、全身を洗い清めた。髪をワシワシと洗うと抜けた髪の毛の根元が栗色になっている。

「そろそろ髪を染め直さないといけないかな」

 独り言を言う。

 流れるような黒い長い髪は舞台映えするし、ここらでは珍しい髪色はお客さんの受けもいいのだ。


 岸に上がり、身体を拭いて服を着る。すると何となく向こうの茂みから人の気配がする。(のぞ)きか?

「この変態がー!」

 とそばにあった石を投げつけた。

『ガンッ』と痛々しい音がし、がさがさと茂みが揺れた。逃げていったらしい、気配が消えた。劇団のだれかだろうか。石は当たったみたいだし、こぶができる位の痛い目は見ただろう。

 テントに戻ったら、アイリに水場へ行くときは十分気を付けるように言っておかなければ。

 そろそろ、朝食もできたかな。早く戻ろう。


 テントに戻ると、軽めの食事が用意されていた。温かい野菜のスープに舌づつみを打ちつつ、向かいに座るアイリに

「というわけで、水辺の痴漢に気を付けるように」

 と注意、

「はいはい、というかお姉ちゃんが気を付けてよ!もうっ」

 しばしそんな会話をしていていると、大きな欠伸が出た。

「お姉ちゃんもう眠いんでしょ? 今日の夜には出番があるんだから。身体持たないでしょ、ご飯食べたら寝たら?」

「うん、そうする。アイリ~、一緒に寝ようよ~。添い寝して」

 と甘えてみる。

「私はこれからすることがたくさんあるのっ。馬鹿なこと言ってないで寝なさいっ」

 と叱られ、寝床に押しやられた。

 しょうがない、一人で寝ますか。服を脱ぎ、下着になって布団にくるまる。


 全身から力が抜けていくようだ。昨日からの疲れが押し寄せてくる。

 もう(まぶた)が重くなってくる…………

……………

……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ