憑依系作者の皆様、お元気ですか?
憑依系作家。
こういう言い方があるかは分かりません。
あったら教えてくださいませ。
ただ、たまに活動報告などで、「ネタが降りて来たら書きます」などと見かけることもあります。
要は、自分ではない何かが憑りついたような感覚で、創作される方、ということです。
そんな経験がある方の事例を、聞いてみたいのです。
お前はどうなんだ?
はい、多分……。
電波かよ!
否定しません。
なので、少々自分の話を。
拝み屋だかお祓い師だかをやっていた祖母の遺伝でしょうか。
気配に敏感ではありました(過去形)
今は特にそれで、困るほどのことはないですが、リアルな夢は時々見ます。
それも気にすることはなく、普通に生活していますが、なろうで創作を始めてから、しばしば起こることがあります。正確に言えば、昔創作活動に時間を割いていた頃に、よくあった現象が再び起こるようになったのです。
それは何か。
小説内の登場人物が痛い思いをする場面を描くと、数日内に自分も同じ思いをするのです。
例えば、最近完結した作品には、男性がケガをするシーンがあるのですが、書いた翌日、同じところにケガをしました。
また、悪役令嬢作品のプロットを作っているのですが、夢の中で、中世風のゴージャスなドレスを着た、キツイ顔の女性に、針を何本も投げつけられました。
当然こんな現象は、心理学的もしくは認知科学的に、説明がつくと思います。
それでも、思い出すのです。
有名な怪談話を舞台や映像で取り上げる場合は、関係者は必ずお参りに行くとか。
歴史上の誰かを演じると、演じた方に、不幸が訪れるとか。
例え科学的な説明がついたとしても、この手の話は一体、どこからやって来たのでしょう。
誰が最初に、気付いたのでしょう。
人間の脳内で生まれくる小説や漫画、あるいは音楽などの創作物は、個人の能力を超えた何かの力が、作用しているのではないのか。作用するその力が、憑依というものではないだろうか。
そんなことを考えてしまうと、登場人物が不幸になる話を、書く気にはならないです。
皆様。
自分も憑依系だと思われる方、アンハッピーな話を書いていらっしゃいますか?
創作時、おかしな現象に出会ってないでしょうか。
アホかコイツ。そう思われた方、ぜひぜひ解析をお願いします。
最近異世界を舞台とする作品を、結構書いている高取ですが、、もしもこの先、高取の名前を見かけなくなったら、ひょっとしたら……異世界へ……。
なんつって。
与太話にお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
感想は全部読ませていただきます。返信は遅れる場合があります。