表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

8




「長尾?」

「はい」

 先輩はいそいでいるのか、焦っているみたいな声を出した。呼吸が荒いのが、ケータイ越しでもわかる。

「あのさ。もしかしたら、俺、わかったかも」

「え?」

「あの日。長尾がいってたこと」

 先輩の背後に、かけ声のようなものが聴こえる。運動部の声だろう。笑い声が耳に響く。

「あの、先輩」

「ちょっと、たしかめてくる。わかったら教えるから」

「先輩」

 通話が切れた。


 折り返しで電話をかけたけれど、先輩は出てくれなかった。メッセージにも返信がない。

 わたしはもう家に帰っていた。外は空が赤くなっている。これ以降の時間帯に外に出たら、両親が心配する。

 ちょっと迷い、わたしは戸締まりを確認した。それから、反射材のたすきと懐中電灯を持って、家を出た。先輩はまだ学校に居るらしいから、今からいけば、先輩がなにかをたしかめるのに間に合うかもしれない。兄のことなのだ。わたしには知る権利がある。

 違う。先輩に調べてもらってばかりではいけない。わたしがちゃんとしなくちゃいけない。

 まだ夕方だけれど、反射材はきちんと身につけた。スニーカーにもはってある。わたしは絶対に、事故にあわないし、事故を起こさない。絶対に。両親に二度と、兄が死んだ時のような顔はさせない。

 あの横断歩道で、信号に足止めされた。

 どういう訳だか急に胸騒ぎがしてきた。




 先輩のいっていることはあっているのかもしれない。わたしと同じ方向から通っている生徒は少ないみたいだった。

 部活を終えた生徒達が、箭内先輩がつかっている通学路へ、ぞろぞろと歩いていく。わたしはそれを横目に、校舎裏の自転車置き場へ向かった。学校の敷地では自転車にのってはいけないけれど、わたしはその校則をはじめて破った。

 自転車置き場には箭内先輩の自転車はなかった。ほっとしたのと同時に、自分がばかみたいで、呆れた。

 なんでもない。箭内先輩はもう学校を出ている。心配なんて要らなかった。電話をうけてくれないのは、自転車にのっているからだろう。

 丁度そのタイミングで、ケータイが鳴った。わたしはポケットからケータイをとりだし、画面を見た。先輩からのメッセージだ。

 わたしは自転車をその場へほうりだし、校舎へ向かって走りだした。




 息が切れている。

 わたしは中庭に居た。渡り廊下からはいれるのだ。

 空はもうくらい。自転車のかごに放り込んでいた懐中電灯を持ってきていた。だから視野は確保できている。ある程度は。

 懐中電灯で照らした桜の木は、それなりに不気味だった。

「長尾さん」

 振り返る。

 治田先生だ。くらいのに、灯も持たずに立っている。

 わたしは後退った。

「生徒がこんな時間まで学校に居てはだめだよ」

「箭内先輩はどこですか」

「箭内くん?」

 先生はわざとらしく首を傾げた。「彼ならもう帰ったよ」

「先輩の自転車は?」

「自転車? のって、帰ったんだろう。長尾さん、なにをいってるの……」

「先輩はまだ学校に居ます」

 しばらくどちらも黙っていた。

 わたしは頭痛を感じている。




 ケータイをとりだして、先輩のケータイから送られてきたメッセージを表示した。画面を先生へ向ける。

「これ。読んでください」

「うん?」

 治田先生は、やわらかい声でいう。

「勘違いだった。疲れたから帰って寝るよ。長尾もちゃんと錠をかけてから寝て」

 唾を嚥む。

「ほら、帰ったんだよ、彼は」

「先輩は、鍵をかけろっていいます」

 先生がまた黙った。

 先生が走ってきて、わたしは柵を跳び越えて桜の木の後ろへまわりこんだ。




 声が出ない。ケータイは落としてしまった。反射材のたすきを外す。スニーカーの反射材シールはどうしようもない。

 先生の手がわたしの腕を掴んだ。

「長尾!」

 先輩の声だ。それで先生がひるんだ。

 わたしは懐中電灯を、一番強い光を出すように調整して、先生の顔へ向けた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ