表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

494/581

493、不穏な動きの周囲の国々

その少し前、ラグンベルクはレスラカーンの命を受けて近隣の国の動静を探っていたミスリル、キリルの報告を受けていた。

キリルはレスラがリトスの説得へと旅立ったことを聞いて、ひどく動揺していたが、すぐに落ち着きラグンベルクに膝を付いた。


「主のお考えであれば、必ず成されることでしょう。」


「お前はサラカーンのミスリルだったな。何故主を守れなかった者が生きている。」


「死ぬなら生まれ変わって我が命を聞けと、レスラカーン様に一喝されましてございます。」


「ハハハハハ!あれがそう言うたか!

なかなかに、覇気のある姿であったろう?」


「は、こちらに来られてからのあの方の変わり様は、まるで翼を得た鳥のようでございます。」


嬉しそうに笑ったラグンベルクが、真顔になって身を乗り出した。


「よし、話を聞こう。」


「は、トランのメディアス陛下が兵を挙げました。

レナントの関所を通らず、最短の山越えにて、こちらへ真っ直ぐ進軍しております。

ガルシア様に動きが無い所を見ると、恐らくはレナントは把握していないと見ております。」


「数は?」


「5千と見ました。

あと、ケイルフリントも背後のティルクにそそのかされ、同盟を組んで不穏な動きがございます。

ケイルフリントは首都がルランに距離的に近く、もっとも注意すべき隣国です。

ティルクと組めば、小国と侮れません。」


「フェルリーン姫の国ではないか。」


周囲がザワつき、顔を合わせる。

フェルリーン姫は、ラグンベルクの長男、ラクリスと婚約関係にある。

以前はキアナルーサと婚約していたが、ラクリスと恋愛関係になった為にそれを譲ったのだ。

異例なことだが、キアナルーサはそれでトランの姫と婚約することにした。


ともあれ、とうとう恐れていた事態になりつつある。

攻め込まれれば、今はなすすべも無い。


「ふーむ、まずはトランだ。

レナントを通らず。と言う所をどう見るか。

難所の山越えまでして最短の道を通るのは、目的がはっきりしているからだ。

グレタガーラに水鏡でレナントの様子を聞くよう伝えよ。」


「はっ」


横にいた側近がグレタのいる部屋へ向かいかけた時、ドアが開いた。

グレタガーラが現れ、膝を折って一礼する。


「今、ガルシア様より水鏡で知らせがございました。

トランより、このたびの騒ぎを聞きつけ、是非に加勢いたしたく総勢5千の兵を急ぎ送ったと知らせがありましてございます。

トランを去った魔導師が、そちらで悪さをしているのではと、まったくもって申し訳ないと、メディアス陛下より知らせが参ったと。

トランの騒ぎの折にはレナントの兵を同行させておりましたので、それが良い方へ転びましたとガルシア様より言づてでございます。」


「なるほど、トランの内情を知られているだけに、下手に出てきたか。」


「本城の会議では、トランより賠償金の話も聞いておりました。

頭が上がらぬ状況で、攻めてくるなど恥知らずもありますまい。」


ふうむ、ラグンベルクが顎に手をやり目を閉じる。

トランを素直に信じるにはこれまでの歴史が邪魔をする。


「だが、5千は多すぎる。

こちらの戦力の少なさを見れば、手の平返しもあり得よう。」


「トランへ出迎えの兵として、監視を送られましょうか?」


「ふむ。頭の痛いことよ。

少ない兵を送った所で、目的が変わった時点であっさり殺されよう。

(くさび)にもならぬ。」


「では、我らミスリルにお任せを。」


キリルがラグンベルクに頭を下げた。


「ケイルフリントは別に監視を続けております。

国の一大事、ミスリル総出で対応いたします。


トラン兵の監視、ケイルフリントの監視、共に我らがお引き受けいたしましょう。

サラカーン様であれば、そうご命令なさったはず。

お前達なれば、可能であろうと。

我ら眷属、総力を挙げて、次の主レスラカーン様の為に全力を持って動きまする。」


「おお、レスラの為にか。わしにでは無く、あれの為にと言うか。面白い。」


「我が主はレスラカーン様。そして、レスラカーン様が頭を垂れる方であれば、それは共に頭を垂れまする。

我らを一つのコマとしてお使いください。」


頭を下げるキリルに、ラグンベルクがうなずいた。

彼はガルシアと同じで、王族なのにミスリルに対して差別感情が無い。

何故差別しなくてはならないのか、その方が不思議でならなかった人間だ。


「わかった、それでは頼む。

本城復帰の際は、ミスリルの多大な働き、王に事細かく伝えよう。」


「有り難き幸せにございます。ですが、我らが功績は我が主の誉れ、お忘れ無く。」



「うむ、レスラも良い家臣を持ったものよ。頼むぞ。」


「はっ」


キリルが生き生きとして、一礼すると一瞬で去る。

その心には、何かが変わる兆しが見えていた。



「グレタよ、城の様子はどうか?」


「はい、火の巫子が苦戦しておられるご様子。

結界がないので容易に見られましたが、屋外にはまだ多数の兵が、恐らくは一般の兵と思われる者が居ります。

城内は、死者や倒れたままの者があちらこちらに。

恐ろしい光景でございました。」


「ふむ、まだ正気の者が多数、城の守りについているか。

恐らくはリリスが城内に入ることを禁じているのであろう。

だが、あれが切り札と言っていた客人がすでに発ったのだ。

決着は遅くあるまい。


よい、ここまでとしよう。」


ラグンベルクが立ち上がった。


「皆、時が来た。

城内の魔物退治は火の巫子殿によって、けりがつくだろう。

我らも共に城に行くぞ!

残ったものどもと王の元に集結し、攻め入らんとする国々を牽制する!!

準備でき次第出立だ!」


「はっ!」


待ちに待った出立の時が来た。

目を見開いて、男たちが声を上げた。


「王の元へ!集結するぞ!」


「急げ!」


一斉に準備に取りかかる。

レナントやベスレムの兵は戦闘準備を始め、村人は準備していた物資を急いで荷馬車に積み込み始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ