表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

445/581

444、父上、お父様、お父さん!帰りたい、帰りたい!

あの、気位の高い父が……まさか?

本当に?本当に?これは夢では無いのだろうか?


「 馬鹿者!!帰らぬなど許さぬ!!


若いときの過ちなど、犬にでもくれてやるがよい!!」



堂々とした、まるで王のようなその姿。

子供の頃から、まぶしく見てきた。その、風格。



大好きで、大嫌いだった。



だから、反抗した。


ザッと、ルクレシアの前に立ち、彼をけわしい顔で見下ろす。



「さあ、決めよ!帰ると言え!この、放蕩息子め!」



ルクレシアが、大きく目を見開いたまま身動き1つせず見つめる。

父が迎えに来るなどと、あり得ない。


「  ……ほん、もの? 」


ぽつりとつぶやくと、父はいぶかしい顔をして、そしてルクレシアをのぞき込む。


「本物か?などと申すお前は、実の息子か?

あの美しかった髪はボサボサで、ふっくらとしていた頬はげっそりこけている。

なんと言う姿だ。まるで老人のようだ。

お前の名は?言うてみよ!」


子供の頃に見ていた優しい父親の、その貴族らしくない表情豊かな顔に、ルクレシアが息を吐く。

家を出る頃、両親は自分が原因でケンカが絶えず、いつも険しい顔だった。


「ぼ、僕は……ルクレシア・ダンレンド……だ」


「よし、では私の息子だ。

ただし、お前の名はルクレシア・エルデスリア・ダンレンドだ」


父が、大きな手を差し出す。

ルクレシアは、その手にそうっと痩せて骨張った手を差し出した。

父が、その手を見て驚いたように大きく目を見開き、両手でガシリと握った。

袖をめくり上げ、愛おしそうに手をさする。


「なんと言う……なんと言う細い手だ。

私は、このような苦行を課す気は無かった。

あの獣人の子を諦めて、すぐに帰ってくるだろうと楽観していた。

何故お前はここまでして……侯爵家に生まれながらラクに生きる道を捨てて苦行を選ぶのだ。

何故、人に頼ろうと思わないのだ。

何故……困る者を見捨てられないのだ。自分を傷つけてまで」


父の声が揺れ、うるんだ目で見つめる。


こんな、こんな顔をするなんて、それをどうして……

どうして、あの時ラティにも向けてくれなかったんだ!


ふと、怒りがわいて目をそらす、たまらず毒を吐いた。


「家を出た人間に、誰が手を貸すと言うんだよ!

あんたはやっぱり貴族様だよ、甘いんだよ。


僕が、僕が……


何も出来ない、何も持たない僕が、

食べ物を得る。ただそれだけの為に、花街で何をしてたかなんて知らないだろう?!


男に身体を売ってたんだ!

一晩中、身体中にいやらしいことされて、男の喜ぶことをして、それでようやくお金をもらって食べてたんだ。

お金を恵んでもらって、嬉しかったよ、これで食べられるって!まだ生きていられるって。

あんたが飢えの辛さをわかるのか?

明日があるのか、明日生きていられるのかさえ、わからない不安感が!


そうしなきゃ飢えて死んでた!……死んでたんだよ!

朝が、どれほど待ち遠しかったか、あんたにわかってたまる物か!

夜の長さがどんなに辛かったか……あんたなんかにわかってたまる物か!


僕に触れたくもないくせに、汚らわしいと思っているくせに!さわるな!!

手を離せ!僕は1人で生きる!」


あふれる涙を拭きもせず、父が握る手を振りほどこうとする。

だが、父はしっかりと握って離さなかった。


「もう言うな!言葉で自分を傷つけてはならん!

知っているとも、知っていて言うのだ。

悪かった、私が悪かったのだ、謝って済むなら何度でも謝ろう。

すまなかった。


帰ってこい。


息子よ、私は良い父では無い。

それでも、ここで手を離すと生涯後悔することくらい知っている。

この手を離すくらいなら死んだ方がマシだ。


不甲斐ない父を許せ、何故あれほど、あのミスリルの子を許せなかったのか、自分でもわからない。

だが、わしは普通に貴族だったのだ。お前のようにそれを置いて別の物に目が行かない、凝り固まった枠にはまった貴族だったのだ。


ただただ、お前のなすことすべてが私の決めた道を外れていた。

私は従順な子を望む馬鹿な親だったのだ。

お前は1人の人間で、お前にはお前の道があるのに。

私は狭量であった、許せ。 許せ。 許せ」


「そんなの、許せない、許せないよ……僕は、地面を這いつくばって生きてきた僕は、全部を無かったことには出来ないんだ」


辛くて腕で、目をふさぐ。

父の顔が見られなかった。


「私のルクレシアよ、私の大切な息子。

帰るのだ、何も心配はいらぬ。

お前を悪く言う者あれば、生ある限り私が守ろう。

お前の父に任せるがいい、何しろお前の父は、侯爵なのだ。

帰ろう、逃げてはならん。あの家はお前の家だ、帰ろう!」


グイと手を引き、そのまま抱き寄せる。

ルクレシアの目から、涙がボロボロとこぼれた。


「帰りたい……」


「帰ってこい。頼むから帰ってくれ。わしも妻も、これ以上耐えられない。

お前がこれ以上苦しむなど、とても、とても耐えられない。死んでしまう。死んだ方がマシだ」


家を出て2年がたっていた。

それが20年にも感じられる。

その2年で、父は白髪が増え、深いシワが増えている。

心配してくれたのだと、ようやくわかった気がした。


「お父様……またお父様と呼んでも。私は戻ってもいいのでしょうか?」


「よい、あの家はお前の家なのだ。花街に戻るなど二度と言うな。

また考えの合わないこともあるだろう。だが、お前は私の大切な息子なのだ。

二度と家を出るな」


「 はい…… 」


「半獣のミスリルはどうした?逃げたのか?」


「ラティは……」



「あれは今、修業しております。主の力となる為に。

ルクレシア殿には、これからやることがあるのです」



後ろから、白装束の少年が頭を下げる。

侯爵が涙を拭き、抱いていたルクレシアを傍らに置いて頭を下げた。


「これは……地の神殿の。

このたびは三の巫子様にお世話になり、改めて後ほどご挨拶に。

……で、やること、とは?」


少年がニッコリ笑い、不気味にほくそ笑む。


「この国を、救って頂きます」


「は?」


思った以上の言葉に、ルクレシアは息を呑んで父親の服にしがみついた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ