表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤い髪のリリス 戦いの風〜世継ぎの王子なのに赤い髪のせいで捨てられたけど、 魔導師になって仲間増やして巫子になって火の神殿再興します〜  作者: LLX
20、リリスの帰宅

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

215/581

214、ただいま!

びょうびょうと風が耳をかすめ、壁の岩肌が薄暗闇の中、グルクの羽根をかすめるように走る。

どこまで続くのか、それは底なしにも見える地のひび割れ。

その狭い隙間をひたすら飛ぶ。

それは聖域の場所を特定されないための掟ではあるが、かなり危険な行為だ。

だが、ミスリル達は慣れているのか難なくこなす。

衝突しないかヒヤヒヤと背中を冷たい物が走り、そのスリルと肌に当たる冷たい風が寒いほどだ。

後ろからは、時折ブルース達の悲鳴が聞こえる。


「上へ出ます!」


エリンの声が風に流れ、彼の操るグルクが地の裂け目をくぐり抜け、青く澄み渡る空へと舞い上がった。


「わあっ!まぶしい!」


朝日に照らされ、リリスが彼の後ろで感嘆の声を上げる。

グルクはすぐに高度を落とし、森の木の上ギリギリを飛び始めた。


「死ぬかと思った!」


「うるさい!俺だって死ぬかと思ったんだ!」


ガーラントが珍しく声を上げ、騎手のブルースが気恥ずかしそうに怒鳴り返す。

その後ろには、ゴウカが姿を変えたグルクが付いてくる。

彼のグルクには、ホムラとグレンが乗っているはずだが姿が見えない。

本当に二人は来てくれているのか少し心配だが、リリスはニッコリ笑ってガーラントより痩身のエリンの背に身体をあずけた。


「怖かったですか?」


エリンの問いかけに、リリスは明るく笑う。

なぜか、久しぶりの青空に思いのほか開放感が大きくて、声が明るくなった。


「いいえ!あなたはまるでグルクの身体の一部のよう、あなたの後ろ以上に安心できるところがありましょうか!」


「ふふっ、褒め言葉がお上手ですね。

でも、あなたにそう言われたことは私の誇りになるでしょう。

さて、今日はいい風が吹いているので夕方には城下には戻れましょう。

本当にセフィーリア様のお屋敷に良いのですか」


「ええ、私は逃げたわけではありませんし、父や母が心配していると思います。

もしかしたら誰もいないかもしれませんが、一旦家に帰ることに支障は無いでしょう。」


「では。

しかし本当に我が兄にも伝えて良かったので?

今のところ、私はあなたに仕えよと命じられています。

それは兄が受けたレスラカーン様の命ですが、兄は事実上はサラカーン様にお仕えする者。

あなたの不利益になる事なら兄に伝える必要はありませんよ。」


「大丈夫、ご心配に及びません。

だって、私はもう一人ではありませんもの。

だから大丈夫。

あの城を出てレナントに向かうときは、あんなに心細かったのに。


ああ、僕はなんて幸せ者でしょう。


僕は、僕は……」


胸が一杯になる。


自分の志を聞いて、信じて付いてきてくれる人が増えることの喜び。

神官達も、まだ自分を巫子と認めてくれたわけじゃ無い。

でも、それを見極めるためにも、そして神殿再建のためにも付いてきてくれることになった。


信じてくれた、それで十分だ。


「私には、守ってくれる仲間がいるんです。だからもう、何も怖くない。」


そう思うだけで、心がフッと軽くなった。



セフィーリアの家に近づくと、風の精霊がどんどん増えてゆく。

生死不明で心配かけたに違いない。

リリスに気がついて戯れに来る精霊達が、喜び一杯で暖かな風で迎えてくれる。

リリスは大空に両手を広げ、グルクと繋がっている腰のベルトに身をあずけて精霊達に声を上げた。


「ただいま!仲間を連れて帰ってきたよ!」


グルクが、暖かな上昇気流に乗ってふわりと高度を上げた。

まるで、すべての精霊に歓迎されているような、そんな錯覚を覚える。

エリンは手綱を引いて一つ大きくグルクを旋回させた。


「さあ、お休みはおしまいです!

前を向いて、私はまた一生懸命頑張ります!」


リリスが大きく深呼吸して、他のグルクを見る。


「こらー!手を離してはならーんっ!」


また手を離したリリスに、ガーラントが怒って大声で怒鳴っている。

彼は、リリスが風の魔導師でもある事を忘れているのかもしれない。


「ガーラント様―っ!大丈夫!」


笑って手を振り、またエリンの腰に手を回す。

その無邪気さにエリンは、腰にあるリリスの手にいとおしささえ感じて、そっと手を添えた。




懐かしい、セフィーリアの館の庭に降りて、館を振り返る。

誰も出てこないところを見ると、誰もいないのだろうか。

馬屋は空いているが、離れにも人がいるように見えない。


「やっぱりまだ城にお泊まりなのでしょうか……」


誰も館から出てこないので、カーテンが開いている窓を見つけてリリスがつま先立ちで中を覗き込んだ。

見ると、薄暗い居間のテーブルには茶器がある。

あれ?出しっ放しで出かけたのかな?と、思ったとき。


「わっ」


窓の向こうに、おどけた顔のセフィーリアが飛びだした。


「きゃあっ!おっ、お師様!もうっ!ビックリした!」


「リーリ!お帰り!」


窓を開け、セフィーリアが飛び出しリリスに飛びついた。

ギュウッと力の限り抱きしめられて、リリスがバタバタもがく。


「ううーっ!お、お師様、母上様、く、苦し……」


「無事で良かったのじゃ!ああ、もう!すっごく心配したのじゃ!

リーリ、リーリ、わらわの大事な息子、無事で良かった!」


相変わらずの、この過剰な愛情表現。

呆気にとらわれていたガーラントが一息置いて我に返り、慌ててセフィーリアに耳打ちした。


「その位に願います。

それではリリス殿が息ができません。

それに今日は火の神官殿が同行されています。」


「火の?」


セフィーリアの顔が険しくなり、リリスを抱きしめる手が緩む。


「ぶはーっ!苦しかった。」


ようやくリリスが解放されて息をついた。


「風様、お久しゅうございまする。」


ゴウカが手をつく横に、グレンがどこからともなく姿を現し膝をついた。

遅れて彼らが乗ってきたグルクが、形を変えてホムラに変わる。


「わっ!ホムラ様凄い!」


リリスが思わず感嘆の声を上げ一歩踏み出すと、セフィーリアが制するようにその肩を引き寄せた。


「その方ら、皆目覚めたのか。そうか、フレアももう待てぬのであろうな……

しかしその様子では、この子を巫子とは認めておらぬようだな。」


「はい、それを見定めるためにもこうして恥を忍び陽の下に出て参りました。

我ら火の名を頂いたままでございます。

本当にこの方が巫子であるならば、次代の守にこの名を継がねばなりません。」


殊勝に頭を下げる3人に、気にくわない様子でセフィーリアがプイと顔を背ける。

館の玄関からは、メイド姿の女が出て来てドアを開け放し一礼した。


「巫子様、お帰りなさいませ。」


「あれ?あなたはお城で給仕していただいた方ですね?」


「はい、パドルーと申します。お見知りおきを。」


「では、ザレル様もお帰りですか?」


パッと明るい顔のリリスに、セフィーリアが残念そうに首を振る。


「あれは仕事命でのう、まだ城に詰めておる。

リリが帰るのではないかと、わらわに先に戻れというたので待っておったのだ。

まあ、あれのカンも、たまには当たる!ホホホッ!」


またセフィーリアがギュウッとリリスを抱きしめる。

リリスは久しぶりで感じる、その柔かで暖かな彼女の感触にホウッと息をついて、身をあずけた。


「お師様……母上様、お気遣いリリスは嬉しゅうございます。リリスはただ今帰りました。」


「なに、大事な子を迎えるのも母の勤め。

お帰り、リリ。無事で良かった。」


2人の回りを、風の精霊がくるくると舞踊る。

温かく見守る騎士の後ろで、火の神官達は複雑な気持ちでリリスを見つめた。

神官の3人は、いきなり三百年後の浦島状態です。

何処に行っても戸惑って、精霊王の変わりようにも驚愕です。

特にセフィーリアは、リリスを育てて性格が人間臭くなったので、心で「えーーーーーー!!!」と、叫んでいることかと思います。(^▽^)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ