表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

淘汰

作者: 戯言士

 朝起きたら、いつも利用している小説サイトから利用規約変更の通達があった。

 なんでも昨今の利用者の悪質な投稿を防ぐために意味不明な投稿をした者にペナルティを科し、重度の者には強制退会をさせるというものであった。


 では、その意味不明な投稿とはどんな物かというと──。


 まずは誤字脱字等が許されないらしい。

 まあ、投稿する前にちゃんと確認しろってことらしいけど、これはなんとも厳しい。


 次に、読んでも意味が理解できないめちゃくちゃな文章。

 ……おい、シュルレアリスムは許容されないってことかよ? 他にも詩等の独自な表現もこれに該当しそうだ。


 そしてさらに、論理の破綻した文章。意味は解るけど矛盾していたり、常識的に有り得ない物をいうようだ。

 つまり、抽象的な表現や譬喩は認められないってことか……。


 なんなんだよ、いったいなんでこんなことに……。



 思い出してみれば、最近の作品や感想なんかにそういう酷いものがあったっけな。

 特に『言葉の理解できない猿が偉そうに人間の真似をして物を書くな!』というエッセイに散々噛みつきまくった馬鹿が、見事に論理的にやり込められたやつはあまりにも酷過ぎた。むやみに感情論で喰ってかかるものだから、逆に作品に説得力を与える結果となっていたし。しかも活動報告での嘲笑うような勝利宣言。


 そういえば確か、とどめとばかりに運営に通報したとか言ってたっけ。

 つまり運営がそれに応えたということか。

 全く馬鹿が余計な真似をするから……。



 完璧で論理的な作品以外が認められななくなったその日から一年、そのサイトの作品はまるでプロの書いたかのような高レベルな文学作品ばかりとなっていた。

 最早低レベルなんて罵られるようなラノベ作品はひとつたりとて残っていない。

 正にあれは革新的改革であったというべきか、当時とはあまりにも様変わりしたと言ってよいだろう。


 だがしかし、最早気楽に読める娯楽作品なんて物はどこにもなく……。


「つまんねえな。オレも別のサイトに引っ越すか」


 その日私は退会し、友人たちの移っていったサイトに引っ越すことを決めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
古人曰く、「水清ければ魚棲まず」。 そこまで厳格だと書き手も読み手も色々と息苦しいでしょうね。 競合する他の小説サイトにユーザーを取られるか、或いは往時を懐かしむ有志による新しい小説サイトの立ち上げを…
おバカでシュールな私など真っ先に淘汰。・゜・(ノ∀`)・゜・。
 出版が収益源なサイトならそういう方向もあり得そう。  でもこのサイトはビジネスモデルが少し違うらしい。  やりたいほうだいが許されるプラットフォーム。皆で大事にしたいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ