表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
当世柳生新陰流異聞 ~幼年時代(「あいつ」外伝)  作者: 泊瀬光延&サー・トーマス
3/4

3 決闘

 夜の宴会の様子を、戸口で興味深そうに見ている少年を三太は見つけた。


 子供なのでジュースしか飲めず、酒臭い大人のどんちゃん騒ぎを白けて眺めていたので退屈だった。


 彼は少年の前に行くと、湘南の言葉で言った。

「やあ、可愛い子じゃん!俺がお菓子、持って来てやろう」

 少年は声を掛けられて、びっくりして三太を見上げていたが、腹が立った。

「俺、女じゃないもん!」

 三太は目を丸くした。少年の顔を近くでまじまじと見て、

「嘘言うな。お人形を持ってた方が似合うぞ」

「嘘じゃない!その証拠にお前なんか簡単に負かしてやるぞ!」

「へえ、無理無理!」

「じゃ、こっちこい!」

 少年は宴会の座敷から走って、裏の道場に駆け込んだ。後から三太が袋を持って追ってきた。


 三太は、薄暗い道場の真ん中で、袋竹刀を持って仁王立ちしている少年を見た。まるでお雛様が怒ったみたいだ。道場主の孫ということは分かっていたが、こんなに可愛い子とは思わなかった。友達になりたいと思った。

「止めろよ。分かったから。それより飴、食おう!」

 三太が飴をたくさん持って差し出した手を、少年は平手で払った。飴の袋が道場に散乱した。

 少年は、なぜ自分が怒っているのか分からなかった。もう一度三太を見たくなって覗いていたのだ。

 背が高く日に焼けて、真っ黒な三太を宴会の席で見つけてどきどきした。そして三太が自分を見て近寄ってきた時、逃げようかと思った。でも腰が抜けた様に動けなかったのだ。

 そしていつもの事だが、女の子に間違われた。

 大人が間違えるのには慣れっこで抵抗が無くなっていたが、同じくらいの子供にも、女みたいに扱われるのは我慢が出来なかった。特に、三太のような男の子に・・・


 せっかくの飴玉を床に落とされた三太は、眉を怒らせて言った。

「おいら、怒ったぜ!本当においらとやるんだな!」


 林太郎は道場で見た様に、竹刀を前に構えた。みんなの稽古を見て、あんなの簡単だと思っていた。腰を落として、右足を前に出し体重を掛けた。

「しかたねえっべ!」

 三太は、壁に掛かった、少年が持つのと同じ中太刀を取る。そして右手に提げて林太郎に近づいて行った。

 林太郎は驚愕した。

 昼間の悪童達の様に、時代劇みたいにいざなどと言って構えると思いきや、何事も無い様に竹刀をだらりと下げて、するすると近づいてくる。これでは相手の次の動きが分からない!

 ちゃんばらと何か違う、という直感が林太郎に囁いた。背筋がぞくっとして手が震えた。


「やあ!」

 林太郎は目の前の三太に向かって中太刀を振り上げ、力一杯打ち込んだ。竹刀は頭の上で深く振りかぶられ、切っ先は林太郎の背中から尻まで達した。

 びゆんと音がして、林太郎の竹刀は三太の頭に当たる、と思った瞬間、


 ばしっ!


 右手の手首に激しい痛みが走った。

 林太郎の竹刀は真っ直ぐに振られたのだが、空を切り、三太の左を掠めて落ちていた。


 三太は一瞬のうちに大上段に取り上げ、林太郎の打ち出してくる右小手を、左上から右下へのはす斬りで撃ったのだ。その後、後ろとなった右足を左斜めに退けて、からりと体を回し林太郎の太刀筋を避けた。


「う・・・」

 林太郎は竹刀を落とし、膝を崩してその場に座り込んだ。右手の手首が痛みで痺れて動かなかった。

「だ・・・大丈夫か?」

 三太は自分のやったことの重大さに驚いて、林太郎の手を取った。自分よりも小さい子を打つなんて。

「い・・・嫌だ・・・放せ・・・」

 しかし林太郎の身体は痛みで竦んでいた。

「ご免・・・待ってろ!」

 三太は道場を駆け出ると、しばらくしてタオルと手桶に井戸水を汲んで帰ってきた。宴会場では大笑いが聞こえる。


 冷水を搾ったタオルを、三太は林太郎の手首に巻いてやった。真っ赤に腫れていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ