表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

新たな敵(ノット敵視)体癖が現れた

最近、勉強することが一つ増えました。


体癖(たいへき)です。体の(くせ)。ご存知でしょうか。心理学ですが、内面ではなく、なんと【身体の作り】そのものに性格が現れるというお話です。

これはまだ若い概念で、整体の分野から出てきたもので、100歳を迎えていない概念です。


なのですが、まぁー当たってました。怖いです。これによると「人間は生まれたときから身体(器)に沿ったベースの人格が出来ている」ということで……。


体癖論によると、全12種類の体癖があり、同じ部位に対応するのが二つずつ。


例えば1種、2種は首や頭に特徴が、5種、6種は肩、などと言った具合です。


同じ部位の中でも、大雑把に心の向き方が奇数種は外向型、偶数種は内向型とされています。


つまり、16性格と合わせるならINFを持っている方はすべからく内向型、偶数種の体癖を持っていることになります。


とはいえ、人間は3種の体癖をどこかで(よそ行き、自宅内、心で3種だとか色々あるんだそう)複合しているとか、隣の体癖とねじれて持っているとか、なんだか色々あるみたいで、まだ未習得なのですが……現在でも確立された話ではないので、ここでは自分の体癖がめちゃくちゃ合ってたことと、大雑把な体癖の分類分けを紹介します。


まずは分類について。身体の作りよりも、体癖種の持つワードから入ったほうがわかりやすいかもしれません。少なくても自分は「気になるな」と思ったワードで調べたらドンピシャでした。

この話のすごいことの一つは、見た目からでも、内面からでも結局同じ「何種」に合流することです。


1種 正義、論理、知識

2種 空想 変身 虚構の世界

3種 楽しい雰囲気 豪華 華美

4種 良い雰囲気 平和 静寂

5種 効率 現実的 オールマイティ

6種 ロマン 自由 ほのぼの

7種 根性 1位 強者

8種 美徳 ブラックユーモア 唯一性

9種 絶対者 一本道 こだわり

10種 平等 ファミリー


11、12は未開拓であるようで、体癖上級者になって勉強する場所だそうで、カットします。


で、この中で自分らしいなというワードはどれかありましたか?

私は4種と6種でした。で、多分どっちも複合で持ってると思うんですよ。

調べるとこれが面白くて。


全部は紹介できないので、どれか引っかかったな―と思ったら「体癖 n種」なんかで調べてみると分析が出てきます。


まず4種と6種、どちらも偶数種なので内向的です。

4種は繊細で、6種はロマンチスト。中でも色濃いのは6種だと思って調べていくとですね。


6種の体癖って、胸や肩にあるそうなんですね。呼吸器にも通じているらしくて。

で、体癖論によると、猫背の人って6種が多いらしいんですよ。で、私ももれなく猫背気味なんですよね。6種の特徴にしゃくれ顎とあるのですが、しゃくれ顎ではないのですけど、でも6種の特徴がなんとなく合致してくるんです。


外見でもう体癖が現れて、更に呼吸器の話も追加です。私、咳が患うとかなり長いんです。2,3ヶ月ずっと咳してることもあります。これも体癖の特徴で、6種を持っている人は呼吸器が弱いんだそうです。(+いつでも眠いのが6種とか。その通り。眠れない時以外はずっと寝てたい笑)


ちなみに4種は内蔵では胃に特徴があり、かつて何かある度にお腹を壊してたのはこれのせいなのかも。また色白で、色彩に敏感らしいだとか。色彩感覚テスト、めちゃくちゃ得意なんですよ。色使いのセンスはないんですけど、「違う色どーれだ?」のテストはよくわかるんです。


これすごくないですか? 性格って生まれた後、環境や人によって乗っけられていくモノだと思ったのですが、実は生まれたときの身体の形がそのまま世界の受け皿になって、乗っけられる場所にしか感情が乗っからない事を証明しているような話です。


色々悩んでる方、ちょっと興味が出たら自分の体癖を調べてみてください。

性格って内面だけじゃなくて、骨格的な部分から作られてしまうんだなと思わせてくれます。


で、これ極めたら人を見て「あ、4種の人だ、この人は優しそうだから近くにいよう。でもあのひとは3種だからうるさそうだな(失礼)」なんてできるわけでしょ。これができれば多少生きやすくなるのではないかな……


面白い話を知ってしまいました。日本から生まれた若い概念ですので、知らない方も多いと思います。


でも多分、小説家になろうにいるIで始まる性格の方、ほとんど偶数種だと思います。身体のどこが悪くなりやすいとかもわかるので面白いですよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] しっかり調べられたわけではありませんが、ざっくり見て近いのは9種でした。奇人変人、刺さりますわ。ただ好みとかは当てはまらないものもあったので、研究が必要そうです。おもしろい知識を教えてくれて…
[一言]  自分らしいワード、8種強めの若干6種ですね。内向的(笑)。  あ、どうも。こっそりエッセイも読んでいた者です。出てきちゃった。しかし相変わらず、おおふじさんの性別が不明だ。  ちょっと調べ…
[良い点] 私、奇数、オタッキーで他人に冷たい9種みたいです。脛が短いとか和式トイレの姿勢が得意とか、当たってる〜。笑 左肩上がってる夫は逆流性食道炎患っていて、4種そのもの。他人のことのほうがよくわ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ