表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/16

第十一話:天秤と歯車

『“運命”は“移ろい”、“移ろい”は“運命”。

 よって、黄金の歯車の主は、移ろいの主なり。』


先程、あの山頂で聞いたのと同じ言霊を、同胞達の前で改めて宣う天秤の君。

そのよく通る澄んだ声を、了は他人事のように聞いていた。


運命とは、確かに移ろいである。

しかし、移ろいとは、必ずしも変化を齎すものではない。

捻れたり、もしくは内包することで、対処することも可能だ。

母なる女神が身罷ってからこれまでが、そうであったように…


けれど一方で、着実に変わってゆくものもある。

了が生きてきた年月の分、母の不在に皆慣れていった。

そして、嘗て母が居た神々の中心には、今は天秤の君が座している。


『ここ御座すは、“運命と移ろいの司”である“歯車の君”なり。』


天秤の君の言霊が終わると、同胞の神々が祝福の声をあげる。

その歓声は、日時計の平野を満たし、天界中に鳴り響いた。



※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※



同じ場に二つの神器ーー即ち、“世界の天秤”と“黄金の歯車”が鎮座している。


天秤の一方には、爛々とした太陽の輝き。もう一方には、煌々とした月の輝き。

どちらの輝きも僅かに光量が変化し、その度に天秤も揺らいでいる。

その揺らぎのリズムに合わせるように、歯車もまた回っていた。


「…これが“世界の天秤”、貴方の神器なのですね。」


そう呟きながら、了はそのクリスタルの支柱に触れようと手を延ばす。

しかし、天秤の君が了の手をそっと掴み、それを制する。


「この天秤は、これよりここに安置します。」


ふんわりと微笑みながら、けれど真っ直ぐに了の目を見詰めながら、天秤の君は言った。

二人はそのまま暫し、輝く黄金の歯車と、煌めくクリスタルの天秤を眺める。


「…そろそろ、始めましょうか。」

「ああ。」


天界最高峰の頂に、天秤の君の言霊が響く。

了の視界からクリスタルの天秤の姿は消え、変わりにそれに絡む何かが見え始めていた。



※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※*※



言霊の宣いが終わり、宴が始まる。

しかし、了は無表情のまま、どこか遠くを見つめていた。


やがて了の元に、代わる代わる同胞達がやってくる。

杯を片手に祝を述べる神々に、微笑みながら礼を返す了。

けれど、その表情から、少年らしい華やぎは消え失せていた。


これまで、その漆黒の髪だけが漂わせていた、妙に大人っぽい雰囲気。

それが今は、了の全身から発せられている。


その様子に、了と親しい神々は皆、戸惑いを覚えた。


「了…なんだか元気がないようだけど、疲れたのかい?」

羽衣の君が、心配げに声をかける。


「いえ、大丈夫ですよ。」

「…本当に?」

「ええ」

「少し席を外すか?我等で場を繋いでおこう。」

風袋の君も言い添える。


「ありがとうございます。でも、本当に大丈夫です。ただ…」

「ただ?」

「…この“運命の司”の感覚に、まだ、慣れないだけです。」

「了?」


そこに、朝昼夜の三つ子の神々がやってくる。


「おめでとう。了」

「ありがとうございます。草原の君」


「…おめでとうございます。」

「ありがとうございます。陽炎の君」


「おめでとうございます。歯車の君」

「ありがとうございます。水鏡の君」


「今宵は貴方がたの“場”をお騒がせし、申し訳ありません。」

天秤の君が言い添える。


「とんでもない。そのように仰られては、此方が恐縮してしまいます。

 “運命の司”となれば、我等が時を司る者の筆頭。場を供するは至極当然。」

陽炎の君が、大仰な手振りと共に応える。


「むしろ、光栄です。」

草原の君も応える。


そんな遣り取りを聞きながら、了は“運命の糸”を見ていた。

その白い糸は、白金と見紛う程に艶々と輝きを放ち、細いもしくは太い束を作っている。

そして、日中の間に絡み合っていったそれらは今、水鏡の君の周囲より広がるようにスルスルと解けていた。


「…今宵の貴方は、まるで孤高の月のようだ。歯車の君」

水鏡の君が、話しかけてくる。


「それは、どういう事かな?」

「いつも周囲にまき散らしていた、あの無粋な星々の様な華やぎは、

 どこへやってしまったのやら。」

そう言うと、水鏡の君は了に近づく。

「勿論、このほうが私の好みではあるが…歯車の君?」

そして、漆黒の髪を一房、手に取った。


水鏡の君の、墨色の瞳と月光の様な金髪を見つめてながら、ふと思う。

“月と暮夜の司”の神器である、水鏡の湖面に映るあの月は、今宵もポツリと闇に浮かんでいるのだろうか?

最早、見ることも触れることも無い、あの月は…


そんな事を考えている間に、水鏡の君は漆黒の髪に、口付けを落とす。


「…つくづく、貴方は、捻くれていますね。」

水鏡の君の手から、髪を奪い返した。

「ご覧なさい。満天の星と共に輝く月を、あれこそが美しいというものです。」

了は、夜空を指差す。


「私だって、あれを美しくないとは言ってません。ただ、無粋なのですよ…」

再び、了の漆黒の髪を手に取る。

「この色と添わせるには、ね。」


「水鏡の君」

「なんだい?」

「…今宵の貴方は、気色悪い。」


「やはり君は、まだまだ無粋だねぇ。了」


そうこうしてるうちに、夜空には薄雲がかかり、星々を隠してしまった。

水鏡の君はクスクスと笑い出し、了の眉間には皺が刻まれる。


「……どれ、我等が一踊りして、雲を払って進ぜよう。」

「ええ。」


風袋の君と羽衣の君は、そう言うと空中に舞い上がった。

遥か上空の風をも従え、あっという間に雲を退ける。

やがて、音楽の神々が奏で始めた曲にのって、宴の中心に舞い降りて踊った。


すると了は、漸くいつもの無邪気さで笑う。

けれど、その隣で天秤の君は、了の変化に胸騒ぎを覚えずにはいられなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ