表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3


私は女神!

・・・自分で言うとスッゴイ恥ずかしいですが、女神をしています。

まあ、女神の末席にちょこっと引っ掛かっている程度の新米ですが、それでも女神は女神です。


私は、最初から女神だったわけではありません、元は人間でした。


人間だった時の私は、神々に仕える神子だったのですが、私の暮らしていた国で、国が滅びるかけるほどの干ばつが起こり、私は神々に捧げられる事になりました。

神々に捧げる。それを聞くと、とても神聖な儀式を想像されるかもしれませんが、要は、神々に直接雨を降らせるように言いに行け・・・つまり、死のおつかいですね。


私は、身分こそ神子でしたが、元々孤児だったので、拒否権などありませんでした。それに、『人々が救われる為なのだ』と言われれば、仕方がありません。

私は別に、大勢の人々を救いたかったわけではありませんよ。そんなできた人間ではありません。

私の身が神に捧げられる事で、助かる人々の中に、私の大切な人がいただけです。その大切な人のためだと考えれば、仕方がないと思えたのです。


そして、私は死にました。


死んだ私は勿論、神々に直談判をしましたよ。

え?神様相手にどうやって?

簡単な事ですよ。


拳で!!


神々は日頃、神力と呼ばれる神々の力を使い、身を守ったり、奇跡を起こしたり、掃除をしたりしています。つまり・・・・魔法の様なものですね。

ですから本来であれば、私の拳が神様の頬に届くなんて事は、あり得なかったのですが・・・まさかお願いに来たと思っていた相手が、顔を合わせた瞬間に殴りかかってくるとは、思わ無かったのでしょう。

無抵抗に吹っ飛びましたよ。すっごい吹っ飛びましたよ。

しかも私、一番偉そうな人を殴ったんですよね。

まあ、本当に一番偉い人でしたが・・・


吹っ飛ぶ神々しいお身体。唖然とする神々。怒りに震える私。


だって、そうでしょう?神様が雨を降らせてくれれば、私は死ななくてすんだのに、神様達が『信仰心が弱い。』なんて理由で、日照りにしたんですから。


実は私、死ぬ前から神々が『信仰心が弱い。』という、くっだらない理由で干ばつを起こしている事を知っていました。

ですが人々に『神様が、信仰心が足りないから干ばつにするって言っているので、神様を信仰して下さい。』なんて言えません。

位の高い神子であれば、人々は耳を傾けたでしょうが、一応神子とはいえ、私は元孤児ですからね。そんな事を言えば、神を冒涜したとしてどんな目に合うか・・・

私は、自分が酷い目に合うと分かっているのに、人々の為に行動する様な、崇高な精神は持ち合わせていません。


ですから私は、神々に一生懸命お願いしました。

神子としての力を全力で使い、雨を降らせてくれるように一生懸命お願いしました。

で、神々の返事が・・・

『もう少し待て。』

ふざけるなですよ。


おかげで私は、死ぬ事になったのです。大切な人とお別れをする事になったのです。

私が怒るのは当然でしょう?

まあ、私の怒りと言う名の拳を受け取った神様は、慌てて雨を降らせくれたので、それ以上怒りをぶつける事はしませんでした。

しませんでしたが、タダで許すほど私の心は広くありません。私は、魂のまま特別に天界へ留まれる様にお願いしました。

お願いですからね。脅してなんていませんよ。ちょっと、拳をニギニギしながらニコニコしただけですよ。



魂のまま天界に留まる事を許された私は、天界からずっと私の大切な人の事を見守っていました。


私の大切な人・・・お恥ずかしながら、恋人です。

とは言っても、私は神子でしたし、彼は神官だったので、私達はとても清い関係でした。

どれほど清いかと言われれば、胸を張って『手を繋いだ事もありません。』と言えるくらい清い関係です。死んで魂となった私が、天界から地上にいる沢山の恋人達を見て『恋人だと思っていたの、私だけじゃないよね?』と、本気で不安になるくらい清い関係です。

ですが、そんな心配をしてしまった事を後悔してしまうほど、私の恋人は、私の死を悲しんでいました。

悲しんで・・・悲しんで・・・悲しんで・・・


すっごい長生きをしました。


悲しみに暮れて死んでしまう。なんて話しもありますが、私の恋人は、どん底まで悲しんだ結果、私がどんなに素晴らしい人で、どんなに惜しい人を亡くしたのかを広める事に一生を捧げました。

つまりは、盛大な惚気ですね。

私が身悶えしてしまいそうなほどの惚気を、真顔で言う恋人・・・私に止める手立てはありません。

だって、死んでますから!

まあ、そんな人ですから勿論、長い人生で一度も他の女性に興味を示さず、私の事を思っていてくれました。


おかげで私は信仰心を集め女神となって、死して地上を去る恋人を、迎えに行くことが出来たのです。


出来たのです・・・が


「ごめんなさい。」


私は現在・・・土下座をしています。

全身を毛で覆われた、四足歩行の生き物に向かって、土下座をしています。

女神ですが、全力で土下座しております。


「本当に、ごめんなさい。」


私の頭の上には、無情にも温かく小さな肉球が、ぷにっと乗っております。


「ワンワワン、ワワンワン。」


はい、鳴き声でお気付きでしょう。私は今、お犬様に土下座しております。

対してお犬様は、器用に呆れた様な鳴き声を出しております。

それを訳すと・・・


《お久しぶりです、ファリステ。》


どうも、ファリステは、私の名前です。

私、自己紹介なんてしていませんが、お犬様は私の名前を知っておられますです・・はい。


「ワワンワワン、ワンワワン?」

《この状況、説明してくれませんか?》


「えっとですね・・・ウイルエル様が、つい先ほど亡くなりまして・・・。」


ウイルエル。それは、神子だった頃の恋人の名前です。


「ワンワンワン。」

《はい、それは分かっています。》


それは、そうですよね。

だって私達が今いる場所は、ウイルエル様の、お葬式会場のすぐ目の前なんですから。

悲しみにくれる人々がウイルエル様の名を呼び、優しい笑みを浮かべたウイルエル様の肖像画が祭壇に飾られ、多くの人々が持ち寄った花々が棺の周りを埋め尽くしています。

長生きをされたので、随分と容姿は変わりましたが、肖像画のウイルエル様もまた素敵です・・・ですが、今はそんな事を考えている場合ではありません。


私は、目に涙を浮かべ、上目遣いでお犬様を見上げ、悲しそうな声を出します。


「私・・・ウイルエル様と、また一緒に居たいと思って、迎えに来たのですが・・嫌でしたか?」


分かっています。あざとい行動だと分かっています。

それでも、やらなければいけない時があるんです。


「ワン、ワンワワンワワンワンワン・・・ワワッン、ワーン?」

《いいえ、そんな事はありません。ファリステが迎えに来てくれて・・・いえ、迎えに来てくれたの()()()()とても嬉しいのですよ。・・・・で?》


はい『で?』のお言葉頂きました!!

ですよね、そんな簡単に騙されてくれませんよね・・・


「えっと・・・で?と言われますとぉ・・。」


「ワンワワン。」

《この状況、説明してくれますか?》


優しい声・・・鳴き声?

ですが、隠しきれない怒りがあふれている気がするのは、気のせいでは無いでしょう。


「それがですね・・・やっとウイルエル様に会えると思うと嬉しくて、浮かれてしまいまして・・・ウイルエル様の魂を、コロッと落としまして・・・・」


「ワーワーワン?」

《そーれーでー?》


「近くにいたお犬様が、パクッと・・・。で、こちらがそのお犬様の魂です。」


さっと右手を出す私。その掌の上には、ふわふわと浮かぶ白い綿飴の様な魂が乗っています。


簡単な説明をしましょう!

ウイルエル様を迎えに行った私は、嬉しさのあまり、ウイルエル様の魂を持ったままスキップ。

地面に落ちていた石に、足を引っ掛けダイブ。

転がるウイルエル様の魂。慌てて追いかける私。

魂はコロコロと転がり、お犬様の前で停止。お犬様がパクリと一飲み。

そして、ウイルエル様の魂に押し出される様に、お犬様の魂がコロンと排出されました。

つまり、今、私の目の前にいるお犬様は、私の愛しい恋人ウイルエル様です。しかし今は、静かに怒ってらっしゃいますが・・・


「ワンワワンワン?」

《では、早くその魂を戻してあげれば良いのでは?》


そうですよね、そうなりますよね。分かってはいるんですが・・・


「それが困った事に、こちらのお犬様・・・。」


《嫌ですよ。戻りませんよ。僕は愛するキャサリンの元へ行くんです。》


困った事に、お犬様が完全に、身体に戻るのを拒否しているのです。

どうやら魂になった時、チラッと天界にいる奥様の姿を見てしまった様で、身体に戻りたくないと言っているのです。


「ワンワン、ワワンワンワン。」

《貴方まだ、寿命ではないでしょう。早く身体に戻りなさい。》


《嫌ですって。ほら僕はもう魂だけになっていますから、残りの犬生はウイルエル様が、お願いします。》


「ワンワンワンワン。」

《何を言っているんですか、貴方の身体でしょう。責任持って最後まで面倒を見てください。》


《嫌です!僕は帰るんです。キャサリンの所に行くんです。》


「ワンワワン。」

《待ちなさい、ベス。》


《それでは、お先に失礼します。元飼い主様・・・・》


「ワワーン。」

《ベスー》


これは、飼主と犬との、悲しいお別れのお話・・・・いろんな意味で。

今更ですが、魂となったお犬様の名前はベスと言います。数年前ウイルエル様が拾い、愛情を注ぎ育てたお犬様です。アッサリと裏切られましたが・・・


空に向かって吠える、犬姿のウイルエル様。

その姿を見た人々が


「飼い主を失った事を、分かっているのね。」

「なんて利口な犬なのかしら。」

「可哀想に・・・ベス、もうウイルエル様はいないのよ。」


などと言っていますが。

飼い主を失ったではなく、愛犬に裏切られたんです・・・

利口な犬ではなく、中身ウイルエル様なんです・・・

居なくなったのはウイルエル様でなく、愛犬のベスなんです・・・


本当に、本当にごめんなさい。

ですが、こうなってしまえば、やる事は一つです。


「あの・・・ウイルエル様・・・それでは私、出直してきまーす。」


「ワフッ。」

《待て》


私の服の裾を噛むウイルエル様・・・

私、女神なんです。普通の人には見えません。偶に見れる人もいますが、見れても触るなんて出来ません。

ウイルエル様は、やっていますが・・・


「ウイルエル様、また迎えに来ますから、犬生が終わったら必ず迎えに来ますから。」


「ウウウゥゥゥゥ。」

《また、私を置いて行く気ですか!》


唸っていますが怒っているわけではなく、私の服を咥えているので、吠えられないのでしょう。


ですが、唸りながら『また』と言われると、気が引けてしまいます。

私が神様に捧げられた時、ウイルエル様は何も知らされていませんでした。

むしろ、彼に悟られない様にと、遠くの街まで行ってもらっていたので、彼からすれば置いて行かれたと思った事でしょう。実際、私が死んでしばらくの間、そんな感じの恨み言をいっていましたし、今も『また』と言っていますからね。


「ですが・・・私は新米女神ですから、肉体の寿命が来ていないのに、ウイルエル様の魂を抜き取る事は出来ないのです。」


位の高い神々であれば造作もない事ですが、私には出来ません。

出来るのなら女神になった時点で、ウイルエル様の魂を・・・ゴボゴボ・・・

とっ、ともかく、ベスの肉体は、まだ寿命が来ていませんから無理なんです。


「ウワウワウゥゥゥ。」

《それは、知っています。》


知っているとは、どういう事でしょう?普通の人間は、知らない話だと思うのですが?

亡くなる前のウイルエル様の身分は、神官長だったので、その関係で知っていたのでしょうか?


「それでは、寂しいですが・・・。」


もう一度お別れですが、今度はそれほど待たずに再会出来る事でしょう。

なので、私の服を離してほしいのですが・・・


「ウウウワン」

《それなら、貴方がこちらに来れば良いのです。》


「は?」


キョトンとする私に、ウイルエル様はようやくゆっくりと服から口を離し、その場に座り直します。


「ワンワワンワン。」

《ですから、貴女が転生して、私の側に来れば良いのです。》


「でも、そんな事をしたら、今度は私の方が長生きして、ウイルエル様をお待たせしてしまいますし・・・。」


そもそも、転生なんてホイホイ出来る事ではありません。しかも、転生したところで、ウイルエル様の側に必ず行けるという保証は無いのです。

何処で、どんな生物になるかは決められません。


「ワンワワン、ワワンワワワン。」

《大丈夫です。天界にいるアレグリオという男に言えば、その辺も調節してくれます。》


「調節って・・・。」


「ワンワワン。」

《大丈夫です。ファリステは、今の状況をアレグリオという男に言えば良いだけです。》


良いだけと言われても・・・。

そもそも、何故天界に居る人を、ウイルエル様は知っているのでしょう?

もしかして神官長という職の者は、私が知らないだけで、当然の様にそういう事が出来ちゃう職業なのでしょうか?


「ワン。」

《さあ、早く。》




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ