表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凪る嵐に光明を  作者: 雪風風兎
ヒロイン爆誕編 第参幕 妖術の魔法使い
26/47

23 着いたよ閻魔宮殿

誤字脱字等があったら報告おねしゃす!

結構な確率で修正や付け足しを行ってるのでご了承ください


「着いたー」と子供がはしゃぐように青空は言った。


 菫横丁を通過して宮殿の目の前の数段しかない階段を軽く飛び越える。


「改めて見るとデカいね、宮殿」


 目の前には閻魔宮殿があり、その前には宮殿への入り口であるゲートがあった。


「そりゃそうよ、八大地獄の総本山なんやからさ〜、閻魔宮殿は」と青空。


「お前ら、話してないで早く入るぞ」と急がせる飛沫。


 総本山、なんかお寺とかヤクザとかが出てくるアニメで聞く単語だな〜、と思いつつ飛沫と青空の後を追ってゲートを潜る。




 しばらく閻魔宮殿のなかを歩いているが、広すぎて歩いてきた道が分からなくなってきた。

(初めてってのもあるけど)


「あ、そういえば凪に聞こうとして聞き忘れたけどさ」


「何、青空?」


「あのさ貨物駅で会った時から気になってたけどさ」


 そう言って青空は自分の手を自分のおでこへ持っていき「その痣、妖術でつけられたもんやろ?」と言った。


「う、うん。そうらしいけど」


 僕はそのまま肯定する。


「あ〜あ、本来の力なら治癒できるのになぁ〜」


「そ、そうなんだ〜」ヘェ〜


 …………ん? 今、青空から治癒できるって言ってなかった?


「青空? これ治せるの?」


「凪、俺の話を聞いてた? 本来の力ならね」


 ちょっと険悪な顔でこちらを睨んできた。

疲れててちょっと流し気味聞いてたな、反省反省。


「ところで青空、本来の力が出せないってどういうことなの?」


とにかく話しを進めたいので険悪な顔の青空に問いかける。


「んぁ〜、この前の仕事でね、敵さんの攻撃を避けようとしてね、雪兎と俺でドカーンってぶつかちゃったのね。でね、そのままドーンって攻撃をくらちゃったせいなの」


「どゆこと?」


 まったくもって話しが読めないんだけど。

 擬音語入ってるし。(いつもなら白くんとかが訳してくれるんだけど)


「はぁ、話しを聞いてて呆れるぞ青空」


とここで前を歩いていた飛沫が割って入ってくる。


「つまり、簡単に言うとだな、敵の攻撃を避けようとしたら、雪兎と青空で衝突したせいで攻撃をくらって、その攻撃の付属効果で青空コイツの能力が一部封じられてるんだ」


 飛沫が説明し終わると青空がせいゆうこと醤油こととダジャレをいって肯定していた。

 

「てか、凪、お前の顔に痣なんかA」


「飛沫、話し本当に聞いてたの? 妖術で付けられたんだから見えるも見えんも個人差なの」


「そうですか」と今度は飛沫が険悪そうな顔に。


「そのためにゑんま様の補佐官やってるがち様に治してもらおうと思ったらさ、イギリス地獄に居るってもんでこれまたもう」


と言い終わるとため息を吐き、力をフルで振るいたいっとぼやく。


「あ、青空様」


と廊下の右斜め前にある右へ行くための廊下から、鬼さん(やっぱり見た目はほぼ人間、ただし角付き)が青空に声をかけてきた。


「にゃに〜? にゃんかようでもあるの〜」


 いつもの”な”を”にゃ”にする話し方に戻った青空は鬼さんに問いかける。


蒼炎そうえん様がお呼びです。中庭へお願いします」


「ラジ〜」


 ラジ、久々に聞いたな、確か意味は了解ラジャーで”り“とか”りょ”とかあるんだからラジャーもつくるー! てことで青空が中学時代につくってたっけ。


「じゃぁ、オルボワール(ごきげんよう)」


と言って、どこにあるかわからないけど中庭へ向かって行った。


 しばらく飛沫につれられ歩いていくと、目の前には大きな扉が聳え立っていた。そしてそのドアは徐々に内側へと開いていく。








知ってお得! なぎあらをもっと楽しむためだけの講座☆

22話で青空が披露したコンコン拳は実はある少女が伝授したものだそうですよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ