表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏のホラー2019

夏のホラー2019 中間発表会

作者: 幽霊医者&幽霊看護死(師)

夏のホラー2019応援。

~8/29まで開催中。

暑いうちにお読みください。

「はぁい、皆ぁさんうらめしやぁ。小説家になろう、夏のホラー2019のぉちゅううかんはっっピょうのおじかぁんです」


「なんでそんなに間延びして話してるんですか。もっとシャキッと話しなさいデス」


「シャキッとぉって。医ぃ者の幽霊ぃに向ぅかって御無体なぁ」


「幽霊だけに無体って。上手いこといったつもりデスか」


「はい、掴みはこれぐらいで、本題に入ります」


「おお、やればできるんデスね」


「幽霊看護死、例の物を」


「はい、廃病院特製、文字が勝手に浮かび上がるホワイトボードデス。赤色しか使えませんデスが」




「夏のホラーは小説家になろうで2009年からやってる企画のようデスね」


「はい、これの作者は知らんかったですが毎年やってたようです」


「日刊ランキングから作品選んで見てた人には気付かれない、マイナー企画って事デスか?」


「そんな関係者に喧嘩売るような恐ろしい事言わないで! 作者がバカなだけです」


「いいじゃないデスかホラーなんだし。怖いことも書かんと」


「別の意味で怖い・・・。まあランキングにバナー入れとけば、もっと読まれるとは思いますが」


「ランキングには広告ぐらいしか入ってないデス。それで、調べてみると今回の夏のホラー2019は参加が簡単になった分、機能が大幅にカットされてるようデスね?」


「ええ、去年までは参加表明・作品概要投稿・本作品投稿・評価の流れで、独自のポイントがついたようです」


「ああ、独自ポイントだから普通のランキングに載らなかったのデスね。今回はお題と期間のみ・・・運営の手抜『うああああぁ』なんですか、いきなり大きい声出して」


「怖い事言わないで!」


「どうせ作家一人一人の文章なんてチェックしてませんデスよ?」


「チェックしてたらどうなると思ってるの!」


「ホームに戻った時に赤字で通知がありますって表示されるか、直接メールで怒られるぐらいデス」


「怖い、恐い、怖い、恐い」


「はい、話が進まないのでちゃっちゃと説明します。今回は通常のポイントが入るぐらいで特に賞がないらしいので、勝手にポイント集計で出した作品と、これの作者が印象に残った作品を紹介して、後に残る形にしてもいいのでは? という主旨の文章デス」


「余計なお世話の気もしますが、やらない後悔よりやって後悔」


「では、始まり、始まりデス」




 2019年8月1日零時現在

 総合ポイントの高い順


短編

一位 トコナシさん

二位 赤い救急車が、来た話。

三位 片岡さんの話

四位 ナースキャップの相田さん


連載完結

一位 暗闇の記憶。90年代実録恐怖短編集

二位 夜間勤務

三位 防潮堤

四位 この世の七つのお見舞いに




「何で、四位までデスか?」


「四は死に通じる・・・」


「格好つけてますけど、よんいデスよ? しいって読みませんよ?」


「・・・はい、それぞれネタバレしない程度に御紹介します」


「誤魔化しよったデス!」




短編


一位 トコナシさん

https://ncode.syosetu.com/n9386fp/

「入院中の少年が同じ境遇の友達を怖がらせる為に怪談を作ったら・・・というお話・・・」

「最後が怖いデスね。私も怖がらせるのに使ってみようかな」


二位 赤い救急車が、来た話。

https://ncode.syosetu.com/n3674fq/

「最初のクイズからどんどん話に引き込まれる・・」

「幽霊看護死クーイズ」


三位 片岡さんの話

https://ncode.syosetu.com/n8267fp/

「片岡さんの同僚に聞いた怖い怖いお話・・・」

「正統派の怪談デスね」


四位 ナースキャップの相田さん

https://ncode.syosetu.com/n0681fq/

「怪談+怪談が恐怖をさそう・・・」

「私のナースキャップ、正面におもいっきりドクロ書いてあるんデスよね・・・」




連載完結


一位 暗闇の記憶。90年代実録恐怖短編集

https://ncode.syosetu.com/n8417fp/

「病院に関係するお話が三話、時代設定に沿ったある種の懐かしさと恐怖・・・」

「病院の関係ないお話は夏のホラー2019と別にして続編が出てるみたいデス」

「作者はきちんとした人なんだろうね」

「これの作者も見習えデス」


二位 夜間勤務

https://ncode.syosetu.com/n9319fp/

「黒い画面に表示される、徐々に明らかになる不思議なお話・・・」

「最後がいいデスね」


三位 防潮堤

https://ncode.syosetu.com/n6485fp/

「パニック映画のような恐怖・・・」

「主人公とヒロイン、謎が解き明かされる展開に注目デス」


四位 この世の七つのお見舞いに

https://ncode.syosetu.com/n1507fq/

「お見舞い関係の怖い七話のオムニバス・・・」

「それぞれ違う怖さがあるデス」




印象に残った作品


こんがり童子

http://ncode.syosetu.com/n1593fq/1

「中間発表まででは珍しかった長編・・・長さを感じさせず、ある種のホラーゲームの爽快感を感じさせる作品・・・」

「背景の説明も見事デス」


絶望しながら生まれて来た……

https://ncode.syosetu.com/n8243fp/

「三話構成で明らかになっていく恐怖の物語・・・」

「特に最後のお話が怖いデス」


法医学教室の聖女マドンナは【悪役令嬢】 ~ 夢見るように揺蕩たゆたう全裸標本が私をぶ ~

https://ncode.syosetu.com/n7947fq/

「普通の怪談とは違う美しさすら感じられる舞台での恐怖・・・」

「結構エロいデスね」


点滴の時間です。

https://ncode.syosetu.com/n8865fq/

「独特の文体から醸し出される怖さ・・・」

「私も穿刺苦手デス」


繋ぐ者

https://ncode.syosetu.com/n6796fq/

「子を思う母の起こす心霊現象・・・」

「良いお話しデス」


幽玄のまにまに

https://ncode.syosetu.com/n3318fq/

「ホラーなのにお題募集・・・」

「お題で物語がどうなるのか楽しみデス」


とある病院のマニュアル

https://ncode.syosetu.com/n2626fq/

「怪奇現象の表現が秀逸・・・」

「面倒くさい病院デス」


コロシテ……、コロシテ……、コロシテ……

https://ncode.syosetu.com/n0491fq/

「23世紀の病院で怪談は成立するのか・・・」

「今から二百年前は江戸時代デス」



「と、まあネタバレしないように御紹介させて頂きました」


「もう少し上手く紹介できれば良かったんデスが」


「怪談の都合上、ネタバレしたら終わりなので」


「作者に実力が無いだけデス」


「・・・」


「何か言いたい事はないデスか?」


「過去の夏のホラーのページは生きてます。検索すれば今年と違った怖さに出会えるかも知れません」


「恐怖を掘り起こす。まさにホラーデス」


「あと、今回の夏のホラー2019のテーマは病院ですが、病院が全く関係ない作品があります。せっかく特設ページを作ってもらっているので、できれば片隅でも病院を入れて欲しい」


「運営の参加規定の書き方が悪いんデスかね?」


「参加規定にテーマに沿ったとしか書いてないので、夏のホラーがテーマと勘違いすると病院が入らないかも知れません」


「バナーに病院ってでっかく書いてあるデスけどね」


「・・・次回は、8月30日に最終発表の予定です」


「誤魔化しよったデス!」


「では、廃病院からお伝え致しました。司会は幽霊医者と」


「幽霊看護死デス。また見てね~」

レビュー可の確認はしてますが、もし消して欲しい、紹介の文章を直して欲しいなどありましたら、お手数ですがメッセージをお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ