50話 静かなる激情
『次は戸根利小学校、式堂遥花さん。曲は滝廉太郎で荒城の月』
次の奏者がアナウンスで呼ばれ、舞台袖から壇上のピアノに向かって少女が歩いていく。
少女が一礼をし、ピアノの前に座ると演奏が始まった。
「藤間しずは! この天才深月様が今日こそ勝つわ、見てなさいっ!!」
控室の椅子に座って自分の順番を待つ間、胸まで伸びた長い髪を揺らし、腕を組んで私を見下ろした少女が私に突っかかってきた。
「今日だけは絶対に譲らない……」
私は静かにそう呟いた。
「え……? 今までそんなこと言ったことなかったのに……ど、どうしちゃったの?」
少女はいつもとは違う私の言動に驚いたのか、勝手にうろたえた。
「そう思ってるだけ。お互いに頑張ろう」
「い、言われなくてもっ!! いつもは『好きにすれば?』とか『どうぞご勝手に』とか言ってたくせに……」
確かに今までそんなことを言っていたような、言っていなかったような。全然覚えていない。
彼女は若林深月。私と同い年の小学四年生。全国大会に出るといつも一緒になる女の子。母親同士が仲が良いのもあって、変な縁がある。
彼女にはコンクールで一度も負けたことはなく、大体が私が一位で彼女が二位。コンクールの度に毎回こうやって突っかかってくるのだ。
「こっちにも事情ってものがあるの」
「ふ、ふんっ。そんなの知らないわよっ! とにかく! 今日こそは私が勝つ!」
自分で煽ってきたくせに言い返されると耐性がない。ちょっと可愛い性格だ。みんなの前にいる時の私に近い……とは思うけど。
『若林深月さん、そろそろ準備お願いします』
係員が控室に深月を呼びに来た。その次の次が私だ。
「じゃあ、先に行ってくるわ。舞台袖で私の甘美な演奏に酔いしれていなさい」
そう言い残して彼女は壇上へと向かっていった。
「ふぅ〜っ」
私は大きく息を吐いた。
ここまで頑張って練習してきたのはいつぶりだろうか。
家では、母に何度も何度も質問を繰り返し、修正点を徹底的に直した。
やれることはやってきたはず。
それも全部、あの光流の裏の顔を引き剥がすため。本気で凄いって思わせるため。
私の演奏を聴いて、そう思わせることができるかはわからない。
でも、アイツにぶつけてやるんだーーあの日感じた激情を。
少しすると、係員に呼ばれる前に私も舞台袖に移動する。ちょうど深月が舞台袖から壇上に上がっていった。
彼女のピアノの音が聴こえてくる。
やっぱり凄い……。聞く話によれば、彼女は絶対音感があるらしい。でも、私にはない。
これが天才と天才ではない者の違いだろう。私は努力で何とかしてきたが、彼女は努力以外の何かでも恩恵を受けている。
でも、負けるわけにはいかない。それくらい練習はしてきた。
深月には悪いが、これほど本気を出す日はもうないかもしれない。
しばらくして、深月の演奏が終わった。会場の様子は拍手喝采だった。
壇上から舞台袖に戻って来る。
彼女はやりきった顔をしていて、すれ違いざまに私にドヤ顔を見せてきた。
「藤間しずは、後ろの席から見ていてやるわ」
それだけ言い残して、彼女は去っていった。
そうして、私の前の順番の人の演奏が始まった。
…………
『次は赤峰小学校、藤間しずはさん。曲はスメタナでモルダウ』
前の奏者の演奏が終わり、ついに私の番が来た。ぎゅっと両手で握りこぶしを作り、そして手を開いて力を抜く。
「よしっ」
私は舞台袖から壇上に出て、ピアノの場所まで歩き出した。
会場の席に向かって一礼をし、静かに座る。後は自分のタイミングで始めるだけ。
ーー私は光流へ、静かなる激情をぶつけるように演奏を始めた。
◇ ◇ ◇
コンクールが始まる三十分ほど前。
「あっ、しずはのお母さんだ。挨拶しとこう?」
千彩都が座席に座るしずはの母を発見。皆でそこに向かった。
「はなさんっ」
しずはの母の近くまで行くと、千彩都が声をかけた。
「あら、ちーちゃん。今日は来てくれてありがとうね」
しずはの母は姿勢がとても綺麗で一言でいうとクールビューティーな印象の女性だった。何かオーラのようなものが滲み出ていて芸能人みたいだと思った。今も現役のピアニストとして活動しているくらいだ。それだけの何かがあってもおかしくない。
「はなさん、今日は私としーちゃんのお友達も連れてきてます。光流に開渡に冬矢です」
俺達三人はしずはの母にそれぞれ頭を下げた。
「皆来てくれてありがとう。素敵な格好ね。それで、どの子がしずはの彼氏なのかしら?」
「はなさんっ! またご冗談をっ!!」
「あら、違ったの? ん〜見た感じ、しずはの好みはこの光流くんって子っぽいけど」
俺は名前を言われ一瞬ドキッとした。この人はいきなり何を話してるんだ。しずはと違って何かいたずらっぽい性格を感じる。
「しずはに今彼氏はいませんって。はなさんも知ってるでしょ?」
「まぁ……そうね。でも子供って親のいないところですぐ成長するんだから。あ、自己紹介がまだだったわね。私は藤間花理。しずはの母親よ。改めて今日は来てくれてありがとう。あの子の演奏良かったら聴いていってあげてね」
先ほどまで見せていた悪戯な笑みを止め、今度は優しい微笑を見せて挨拶してくれた。
「いえ、今日楽しみにしてきました! こちらこそよろしくお願いします」
「しずはは友達なんで応援してます!」
「ちゃんとしずはにパワー送ったので安心してください!」
冬矢、開渡、俺の順番で再度挨拶した。
「パワーをもらったのなら、あの子も大丈夫ね。今日は今までで一番気合入ってたから、私も楽しみなの。理由は教えてくれなかったけどね」
そういう花理さんは、目線をぐるっと移動させ、何を思ったのか俺の顔をじっと見つめる。
「ほら、そろそろ始まるわ。あなた達も自分の席に座りなさい」
「それじゃあ、はなさんまたっ!」
俺達は自分たちの座席に座って、コンクールが始まるのを待った。
◇ ◇ ◇
「うわぁ……皆凄いね……」
純粋な感想だった。演奏が終わる度に俺達は十分な拍手を送った。
全国レベルということもあり、素人目線でも全員が凄い演奏だと感じた。
「そりゃ全国だからな。でもどうやって順位つけるのかわかんねーなこれ」
冬矢の言う通りだ。全員が全員凄くて、優劣の付け方が俺達の耳ではわからなかった。
しかしーー、
「今の若林って子やばくなかったか!?」
それもそうだ。演奏が終わった瞬間、今までの奏者とは違う大きな拍手が彼女の演奏を讃えた。
「言葉にできないけど、今までの演奏と全然違ったかも……」
素人でもわかる差。これがもしかして、勝敗を分けるものなのかもしれないと感じた。
俺は心の奥で興奮の火種が点いたように、よくわからない熱を体に感じ始めていた。ただ、まだ何か足りない。そんな気はしていた。
そして、ついにしずはの演奏の順番が回ってきた。
手から汗が噴出してくる。皆も同じだったようで、特に千彩都なんかは祈るように両手をぎゅっと握り締めていた。
友達がこんな大舞台に何度も出ているなんて、今思えば途轍もなく凄いことだ。
舞台袖から歩いてきた俺達がいる席からは小さく見えるしずはが、ピアノの前で一礼。椅子に座った。
俺が入院している時に病室で見たしずは。家で一緒に遊んだしずは。学校の俺の前の席にいるしずは。どのしずはでもない彼女がそこにはいた。
ピンとした母親似の綺麗な背筋。その佇まいだけで、既に何かのオーラを纏っているようにも見えた。
俺はこめかみに汗が滲むのを感じ、ゴクリを息を飲み込んだ。
ーーすると、小鳥の囀りのように優しい指の弾きからしずはの演奏が始まった。
「ッ!?」
演奏が始まった瞬間から、会場の空気が変わった。
座席の背もたれに寄りかかっているのに、なぜか背筋を伸ばして座らなければいけない。そんな気にさせられ、会場の全員が前のめりになったように、しずはの演奏に支配されていった。
しずはは、滑らかな指の動きから、腕だけではなく全身を使って力強く鍵盤を押し込む。その流麗な姿にゾクッとこちらの体までが反応してしまう。
彼女の髪の触覚部分がふわりと舞い、その隙間から見えた横顔。それは今まで真面目な表情で演奏してきた奏者たちとは違い、なぜか笑っているように見えた。
後半に行くに連れて、どんどん力強くなる演奏。ピアノから俺達がいる座席はこんなにも遠いのに、ダイレクトに心臓に何かを訴えかけてくるような音の波状攻撃。何度も何度もそれが心臓に響いて、何かしらの想いが音として届けられる。
そして力強かった音は優しく、滑らかに落ち着いていきーー最後には『ジャン! ジャンッ!!』と力強い音で締めくくられた。
演奏を終えたしずはがゆっくりと立ち上がり、一礼した。
「ーーッ!!!!」
一瞬の静寂のあと、今日一番の拍手ーーこれでもかというほどの大喝采が会場を埋め尽くした。
「すごいっ……すごいよしーちゃん……っ」
横をちらりと見ると、千彩都がハンカチで目下と鼻を押さえて泣いていた。
「すげぇ……」
「ヤバイ。俺全身鳥肌が立ってる……」
「うん……」
冬矢と開渡は手が千切れそうなほど拍手を送っており、それは俺も同じだった。
礼をして頭を上げたしずは。そのやりきったはずの表情ーー、
ーーしかし、俺が想像したものとは違い、なぜかしずはは悔しそうな顔をしていたように見えた。
この度は本小説をお読みいただきありがとうございます!
もしよろしければ★評価やブックマーク登録などの応援をしていただけると嬉しいです。




