表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/90

アーカード5


 オレは男達に連れられ、裏市の裏手にある寂れた奴隷家屋へ放り込まれた。


 あのクズ、オレを殴りやがって。

 生意気だと? このオレが? 絶対に許さん。


 オレが一人で憤っていると、ふと人目が気になった。


 20人ほどの奴隷たちがオレを見ていた。


 種族は主にヒュームばかりで、家族連れが多い。

 質の悪い麻の服か、おそらくは行軍中の兵が適当な村を襲って奴隷にし、奴隷商人の手に流れてきたのだろう。


 奴隷小屋の中はロクに掃除も行き届いておらず、吹き込んだ隙間風が砂を運ぶせいで、埃まみれだ。


 家具すらなく、ただ板の間に横になるだけの空間にプライバシーはないし、当然のように毛布もない。今は夏だからいいが、冬場はどうするつもりなんだ? 寒さで奴隷が死んだらどうするんだ。


 だんだん腹が立ってきた。

 それもこれも、需要と供給を無視して大量に奴隷を売るからだ。


 奴隷の価値が暴落すれば、誰もが奴隷を雑に扱うようになり、さらに奴隷の価値が下がる。


 雑に扱われた奴隷の消耗率は高まり、すぐに死ぬ。

 そしてまた新しい奴隷を安く売ることになる。


 こうなるともう、高値で奴隷を売ってもなかなか売れないだろう。


 アホなのか?

 自分たちが売る商品の価値を下げてどうする。


 目先の金に釣られて市場を破壊する馬鹿商人どもめ!

 そんなことをすれば、自分たちの実入りが減ることすら想像できないのか。


 商会だ。

 奴隷商会を作るべきだ。


 この世界のアホどもに秩序を教え込んでやる!!


 怒りに震える6歳児に、ダルゴが駆け寄る。

 心配しているのだろう。


 このクソみたいな環境で人の心配をするやつがあるか!

 もっと自分の為に人生を使え!!


 喉まで出かかった言葉をどうにか飲み込んで、思考を整理する。

 落ち着け、幼稚さに飲まれるな。


「ダルゴ……。顔を。」


 オレの不安を取り除こうと思ったのか、ダルゴがしゃがみ込み、顔を見せる。


 額に奴隷刻印を持つダルゴの顔を両手で優しく包み込むと、呪文を唱えた。


「【第三奴隷魔法……起動。】」


 オレの言葉に呼応して、奴隷刻印が鈍く光る。


「な、何を。」


 ダルゴと周囲の奴隷達がどよめくが、どうでもいい。


「【対象、ダルゴ。】」

「【接触断定……成功。契約文、破棄要求。物として、上書きを開始する。】」


 当然のことだが、奴隷は売買されるものだ。

 それ故に、奴隷契約は変更可能で第三魔法を使えば、奴隷を奪うこともできる。


「【聖痕よ来たれ(スティグマ)!】」


 茨の奴隷刻印が更に広がり、右頬を縦断する。

 本来なら無駄になった魔力が強い光を発するのだが、奴隷魔法の適性が高いオレならば、微かに燐光が輝く程度で済む。


 幻想的な光景に奴隷たちが息を飲んでいた。

 

「ダルゴ、これであんたはオレの奴隷だ。」

「よかったな、もう理不尽な命令を聞かずに済むぞ。」


 証拠を見せるようにオレが第二奴隷魔法【動け。(アクシル)】を唱えると、ダルゴが跪いた。


 奴隷たちは奇跡でも見るような目でオレを見ている。

 奴隷契約を変更できる。


 無理矢理奴隷にされた者達からすれば垂涎だろう。


「お前ら。オレにつけ。温かい衣服と部屋、腹を満たす食料を約束する。」


「主にダルゴが。」


 オレに向いた羨望の眼差しが、ダルゴへと向けられる。

 ダルゴは「えっ、俺?」と驚いた様子だ。


 当然だ、何も教えていないからな。

 

「ダルゴと共に自由を得たいと思うなら、オレに奴隷契約を変更させろ。」

「お前ら、このままだと酷い目にあうぞ。」


 奴隷小屋の奴隷たちは家族連ればかりだ。

 皆、今にも千切れそうな。糸キレのごとき絆に縋り付いている。


 その境遇を利用するのだ。

 オレは跪いたダルゴを抱きしめて、こんな言葉を言う。

 

「ダルゴ、今度はオレが助ける番だ。」

 

 ただそれだけの事で、奴隷達は誤解した。

 この状況なら、身を挺してダルゴを助けに来た少年のように見えるだろう。

 

 突然古い知人が現れて、奴隷となった自分たちを助けてくれる。

 そんな幻想を思い描かぬわけがない。

 

「……どうせ捕まるのがオチだ。」


 勝手に盛り上がる奴隷達の中にも冷静な者はいる。

 だが、もう遅い。


「バカ。反乱に加担しなかったと、どう証明する。まとめて処刑されるに決まってるだろ。もう、やるしかねえんだよ。」


 当時の帝都では奴隷が反逆した場合、それを止めなかった奴隷も同罪として処刑されていた。

 これは反逆の抑止に繋がる反面、集団での反乱が発生した時には逆効果となる。


 どうせ死ぬなら暴れた方がマシ、という訳だ。

 

 そうした奴隷達の感情を汲み取りつつ。

 静かに告げる。


「覚悟できた者からオレの前に来い。新しい人生の幕を開けてやる。」


 ぽつりぽつりと、オレの前に奴隷が並ぶ。

 一人一人契約を変更していけば、夜明け前には全員オレの奴隷になる。


 ククク、これだ。

 勘が戻ってきたぞ。


 そうだ、オレは魔法ではなく奴隷を扱うべきだったのだ。

 おそらく、オレの真価はそこにある。


 

 奴隷どもは何も知らずに契約しているが、実は第三魔法が使えるからといって、無条件に契約を変更できるわけではない。


 刻印そのものを削り取るか、膨大な魔力で強引に契約を変更するか、時間をかけて奴隷刻印の残存魔力を食い尽くし、機能停止に陥らせる必要がある。


 だが、オレは例外だ。

 この茨の奴隷刻印はオレが広めた契約のコピーに過ぎない。


 そして、オレが広めた奴隷刻印には契約上の穴があるのだ。


 奴隷刻印は生命か物かで契約基盤が異なる。

 その為、生命として契約された奴隷を物として再契約すると、自動的に元の契約が破棄される。


 逆に一度、物として契約された奴隷は生命として契約できない。


 

 今回オレが契約の穴を突いたことはいずれ世に広まり、対策されるだろう。


 対策は簡単だ。

 最初から奴隷を物として契約すればいい。

 

 そうなれば世の奴隷達は物として扱われ、人生に深い影を落とすきっかけになるだろうが、どうでもいい。


 オレが生き残ることが先決だ。

 

 そんなことを考えながら、オレは奴隷契約を変更する。


「ありがとうございます。ありがとうございます。」


 人ではなく、物とされた奴隷が感謝を述べていた。


 まったく、何も知らないというのは恐ろしいな。

 ほの暗い奴隷部屋の中で、オレの前髪で隠れた目が静かに笑っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます。 やはり邪悪さこそアーカード!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ