表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/90

第三奴隷魔法

 ゼゲルの拷問呪文が激痛を呼び、イリスが悲鳴をあげる。

 

「【痛みを(ペイネス)】!!」「【痛みを(ペイネス)】!!」


 さらにゼゲルが次に狙ったのは、ドワーフの少女だった。

 無差別に連発している。


「嫌、嫌っ。いやあぁあああ!!」


 半狂乱になってヒュームの少女が叫ぶ。

 愉快げに笑ったゼゲルが「動くな」と言った。


「動けば、また呪文を唱える。まずは俺様の縄を解け。」


 奴隷を人質にとったつもりらしい。


 聖堂騎士団、何をぽかんとしている。

 お前らが速やかにゼゲルを殺せばそれで済む話ではないか。


 あんたらならゼゲルが10回呪文を唱える前に口を塞ぎ、息の根を止めるくらい簡単だろ? まさか、自分より弱い者を痛めつけることばかりで、実戦経験がないのか?


「副団長。どうしましょう。」

「動くな。今、考えている。」


 バ、バカ過ぎる。

 冗談だろ。その剣は飾りか?


 オレに指揮をとらせろ。

 こんな事態5秒で解決してやる。


 ああ、身体中がむず痒い。

 バカとバカによるへたくそなチェスを見せられている気分だ。


「早くしろ! ガキを見捨てるつもりか?」


 ゼゲル。

 ああ、ゼゲルよ。


 お前はどうしようもないクズだ。

 頭が悪いばかりか道徳心に欠けていて、瞬間的にしか物事を考えられない。


 まさか、オレが奴隷商人であることを忘れているのだろうか。


「【第三奴隷魔法……起動。】」


 オレの言葉に呼応して、リズの懐が眩く光る。

 ふん、そこにあったのか。


「【対象、ハガネ。ベルッティ。ミーシャ。リネイ。イリス。】」


 リズが取り出したのは輝く羊皮紙。

 イリスが届け、オレが確認し、ルーニーが教会へ預けた。


 嘆願書であり、奴隷契約書だ。


「【指紋完全一致。契約文、承認。】」


 オレの行動の意味を理解したゼゲルが騒ぎ始めた。

 人の奴隷を奪うつもりか、だと?


 笑わせる、お前に主人たる資格はない。


「【聖痕刻印スティグマ!】」


 奴隷たちに刻まれた奴隷刻印が茨の形をとる。

 ゼゲルからオレへと契約が変更されたのだ。


「ペ、【痛みを(ペイネス)】!!」


「【痛みを(ペイネス)】!!」「【痛みを(ペイネス)】!!」


 ゼゲルが拷問呪文を唱えるが、不発に終わる。

 対象となる奴隷がいないからだ。


「クソ! クソが!! 俺の、俺の奴隷が!!」


 奴隷の意思確認が取れる書類。

 奴隷本人。

 そして、元主人と新しい主人。

 立会人となる教会の人間。


 奇しくも最も正式な形で奴隷契約を変更できた。

 法廷で証拠として扱えるレベルだ。


「クソ。運が、運が悪かったんだ!」

「もう一度、もう一度やり直せたなら、こんなことには。」


 はぁ?

 何を言っている。


「謝る! この通りだ! 何でもする! 何でも!!」


 言っている事がコロコロ変わるやつだ。

 この男は今なら靴だって舐めるだろう。


「これほどの外道は見たことがない。」

「完成されたクズだ。」

「剥製にして展示するべきじゃないか?」

「そうだ、後世に残すべきだ。」


 性癖のねじ曲がった聖堂騎士団どもが興奮している。

 ゼゲルはありとあらゆる苦痛を与えられて死ぬだろう。

 

 だというのに、だというのに。


 なぜか心がスッとしない。

 むしろイライラする。


「今更謝ってももう遅い。」

「そこをなんとか!」


 すげえイライラする。

 なぜだ。なぜこんなに。


 そうか、そういうことか。

 完全に理解した。


 オレはまだ。

 あのクズの尊厳を踏みにじっていない。


 ただ殺すだけでは足りないのだ。

  

「リズ・ロズマリア様。ゼゲルの保釈金を払います。」


 俺の口が冷酷に動く。

 絶対零度のような冷たさだった。

 

「どうやらゼゲルは改心したようです。ここは一つ穏便に取り図っていただけないでしょうか。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まさかアーカードに慈悲の心が!?(ありません)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ