表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

8. サルカニ

 北風が強いという以外は、何の変哲(へんてつ)もない夜のことだった。

 忘年会の余勢で何となく居酒屋に寄り、理由もなく杯を重ね、気がつけば、とっくに店を追い出され、路地に転がっていた。

 目を覚ましたのは、夜風が()みたからじゃない。硬く(とが)ったもので突かれたからだ。

 そんな有様だったから、頭まで帽子やフード、マフラーで隠した集団に覗きこまれていると気づいたときも、乱暴に引き起こされて連れてゆかれたときも、状況の理解はおろか、把握すらできていない体たらくで。

 真冬の晩の道路をどのくらい引き回されたか。気がつくと、黒くどろりと汚い、ヘドロの腐臭ただよう池の前でねじ伏せられていた。

 冬の星だけが明かりだったが、見覚えはあった。町はずれの再開発で埋め立てられた巨大な池。その残りかすのような水たまりだ。クソ()めみたいだ、と思った覚えがある。

 その段になってようやく、自分を押さえつけている『手』が硬すぎること、(とが)った感触は大きなハサミを思わせること、言葉といえるものを口にするやつが一人もおらず、時たま、ブツブツと泡を吹くような音をあげるだけだということに、やっと異常を気づいた。

 なんで俺がこんな目に()わされるんだ。

 宇宙の端の暗い星かどこかからの侵略者なのか。

 池を埋め立てた人類への復讐のつもりか。

 忘年会で(かに)を食いすぎたからか。

 お握りでも(だま)し取ったことがあったっけ。

 そいつらが俺を引きずって、ひるみもせず臭い池に()みこんだ時には、何となく、そいつらが(かに)だと知っていた。

 おとぎ話とは違う。正義も復讐も、教訓も条理もない。(かに)ミソの中で練られる甲殻類の思考なんて、霊長類にわかるわけがないじゃないか。

 池のまんなか、(うす)そっくりの岩の上に押さえつけられながら、そんなことをぼんやり思ったとき、大きな石をふりかぶる巨大なハサミが目に入った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ