表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/91

第14話 瞼落としの拷問


「さて、お前に聞きたいことがある――」


 俺は盗賊団の頭領が目を覚ました後で尋ねる。


 ラヌール村を蹂躙していた盗賊団を叩きのめしたことで、村人たちを苦しめていた癌は取り除くことができた。

 しかし、ラヌール村での一件はまだ根本的に解決していないと、俺はそう踏んでいた。


「な、何だ……?」


 俺はすっかり萎縮した盗賊団の頭領に嘆息しつつも、さっそく本題から入ることにした。


「お前ら盗賊団にラヌール村を襲うよう指示を出していたのは誰だ?」

「……っ! さ、さて、何のことだか……」


 頭領の男の、明らかに見て取れる動揺。

 カマをかけてみたがやはりそういうことか。


 今回のラヌール村襲撃事件の裏では、盗賊団を指揮していた人物がいたのだ。


「まあ、おおよその見当はつくんだが。村襲撃の裏で糸を引いていたのはラヌール村の領主だ。そうだな?」

「そ、そンなことはねえ! なに勝手なことをほざいてやがる!」


 俺は一つ息をつき、往生際が悪い頭領を()めつけた。


 黒幕を執行しておかないとまた同じことが繰り返される恐れもある。

 ラヌール村の人たちの今後を考えれば、トカゲの尻尾を切って終わらせてはいけない。


 ――仕方ないな。


「なあ。お前、《(まぶた)落としの拷問》って知ってるか?」


 俺は努めて冷ややかな声を頭領の男に投げかける。


「は? 瞼落とし……? なに言って――」

「その拷問のやり方は簡単だ。対象の瞼を斬り落とすんだよ」

「……っ!?」

「そうするとな、瞼が無くなるもんだから、そいつは(まばた)きすることができなくなる。死にはしないんだが、それが逆に恐怖でな。目が乾いて乾いて日常が地獄に変化するらしい」


 その後に俺が言うことを察したのか、頭領の顔から血の気が引いていった。

 俺はイガリマの切っ先を徐々に頭領へと近づける。正確には頭領の瞼に向けてだ。


「俺も初めて聞いた時はそんな残酷な方法を思いつく奴がいることに驚いたんだが、今はそれに感謝してるよ。だって――」


「ラヌール村の領主だっ!!!」


 頭領の男は俺が言葉を言い終えるより早く、ありったけの声量で叫んでいた。


「ん?」

「は、白状するっ! 裏で絵を描いていたのはラヌール村の領主だ。アイツは村の小作料の支払いが少なかったからってンで、オレたちを経由して金を集めようとしてたンだよ! 小さい村だし、潰しても構わねぇからってな。た、頼む。これで許してくれ……!」

「オーケー」


 俺は頭領の男に突き付けていたイガリマを引き、肩に担ぎ直す。

 頭領に拷問をしようと見せたのは答えを引き出すための「フリ」だ。もちろん。


 とにかく、必要な情報は引き出せたことだしこれで良しとしよう。

 盗賊団の連中はきっちりと縛っておき、トニト村長から王都の自警団などに突き出してもらうなどすれば良いだろう。


「さて、それじゃ領主(くそやろう)の館に向かうとしますか」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▼▼▼ランキング1位の新作です!ぜひお楽しみください▼▼▼

追放された田舎農家のオッサン、うっかり最強ドラゴンを倒す様子を配信し伝説となる~一緒に配信をしたいと美少女たちが押しかけてきて、スローライフを許してくれません~




本作の小説第②巻が9/5発売です! 新規エピソードに加えて大幅に加筆・修正しておりますのでぜひお楽しみください!
※画像を押すと詳細ページに移動します

黒衣の執行人は全てを刈り取る2





本作の小説第①巻はこちらです!
※画像を押すと詳細ページに移動します

黒衣の執行人は全てを刈り取る

― 新着の感想 ―
[気になる点] そこかしこで小悪党は気絶させるだけで終わらせてるけれどスキルは徴収しないの? この世界観の中で更生するとは思えないから再犯すると思うんだけど。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ