表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/39

4話

 夕食の後、妹に教えてもらったIDをメッセージアプリの検索欄に入れることにした。

 夕食中も散々妹から、きちんと入れて仲良く話をするように何度も釘を刺された。

 自慢の友達であることは分かるが、兄にここまで押してくれるやつが世の中に一体どれくらいいるのだろう。

 そんなことを思いながら、アルファベットと数字の組み合わさったIDを一文字ずつゆっくりと入力していく。


「お、出た」


 検索すると、凛と言う名前のアカウントがすぐに見つかった。

 シンプルな名前に、動物写真のアイコン。

 タッチして、そのページを開くと「友達追加」のボタンが表れる。


「……」


 すぐに追加ボタンをタッチしようと手が動かない。

 しかし、ここまで妹にもプッシュされているので、登録しないままで誤魔化すことは出来るはずもない。


 ゆっくりと、ボタンの部分にタッチする。

 同時に、友達追加追加したことを知らせる通知が同時に届いた。


 ー追加したよ。よろしくねー


 シンプルな挨拶を一言だけ送る。

 すると、すぐにあちらも友達追加したことを知らせる通知とともにメッセージが届く。


 ー追加するか、迷ったんじゃないんですか?ー


 いきなり核心をつくようなメッセージが届いた。


 ーさあ、どうかなー

 ーいやいや、だって散々あの頃から交換の話出したら、はぐらかしてたじゃないですか!ー


 適当にとぼけたふりで誤魔化そうと思ったが、しっかりバレている。

 凛ちゃんからは、何度か連絡先を交換してくれないかと言われたことがある。

 その度に、妹にバレたら微妙な感じになるし、何かあれば妹経由で何かなるやろと言って避けてきたが、今回はばかりはどうにもならない。


 ー今回は早紀公認、高校には私達しかいませんから連絡も直接のほうがいいですもんね?笑ー

 ー……はい。その通りでございますー


 しっかり今まで避けるために使っていた口実も覚えているようだ。


 ーここでなら何も気にせずに、やりとりも出来ますよね?ー

 ー分からんぞ? うちの妹なら平気で内容見るかもしれないー

 ー……あながち否定が出来ないですね。でもバレたら時はそれは仕方無しです!ー


「すっかり遠慮がなくなったなぁ」


 最初の頃は、何をするにしても恥ずかしそうにしていたが、良いのか悪いのか若干妹の性格に影響されつつあるような気がする。


 ーまぁこうしてせっかく交換したし、仲良くしていこうやー

 ーもちろん、そのつもりです。お兄さんにそのつもりがなくてもそうしますー


 彼女の意志は固い。

 何度も連絡先交換を避けられても、諦めないところからも分かることではあったが、一度決めたら曲げることがないな。


 ーそうかい。で、高校生活の滑り出しはどうなんだい?ー

 ー今日、入学テストがありましたー

 ーほー、手応えはどうだったの?ー

 ーお兄さんにたくさん教えてもらったところが多かったので、間違えるはずがありませんー

 ーたくさんってほどでもないけどー





 妹が待ち合わせ遅刻常習犯であることから、凛ちゃんは待っている間に勉強することはそんなに珍しいことじゃなかった。

 机に座ってひたすら学習に取り組む姿は、感心させられるものであった。


「頑張るね。はい、飲み物とお菓子」

「お気遣いすいません。少しでも頑張らないと、進みたい高校がありますから」

「そかそか」


 そんな話をしながら、彼女の取り組む学習を見て、その丁寧さに驚かされた。

 それ以来、物音を立てないように彼女の学習への取り組みを、静かにずっと見させてもらったものだ。


「うーん……」


 彼女は、数学の証明問題や国語の文章問題に苦戦していた。

 俺はそれなりに診断テストの点数を取るために、塾の先生とも研究を重ねて勉強して来た。

 その時の事を、彼女に少しずつ教えた。


「まずは、何をするべきかしっかり考えて。時間が足りないと感じるものほどそれは大事だよ」

「はい」

「証明は部分点マイナスとかもあるから、何を絶対に記載するべきなのかよく見てね。後、ここで引かれても良いように他の問題は必ず取る」


 今思えば当たり前のことかもしれないが、こういうことを早くから取り組めばと俺は非常に後悔した。

 それもあってか、気がつけば彼女に色んなことを伝えていた。

 個人的に早くやっていればという、親が子供にやりがちなことである自分の同じような後悔をさせたくないみたいな感情を、ほとんど関係のない子にぶつけてしまったわけだが。

 彼女は嫌がらずに、むしろ信頼して更に勉強の話が広がっていった。


「前回の模試の結果です」

「なるほど。点数はあまり変わってないけど、課題だったところが伸びてきてる。いつも出来てる範囲のところが間違ってるけど、このレベルはみんなきついから特に気にしないで」

「でも……そこは私の得意分野で」

「確かに、得意なとこで上手く行かないことは焦る。でも、弱いところも一定ラインまで伸ばすのが一番点数を伸ばす近道だよ。どんなに得意なところを伸ばしても、一定レベルの公立試験ならあんまり意味無い」


 まだ時間があるとは言え、受験生で毎月のように模試をして点数に一喜一憂で不安が倍増するのはよくわかった。

 だからこそ、自分の言えることをしっかりと伝えながら模試の解説もする。

 基本的に穏やかな時間が多かった中で、少しだけだけど、お互いに真面目に向き合った時間だった。


「……ここに来るのは受験前、今日で最後になりそうです」

「そうか」

「受験前に、あんまり他の人の家とかに行ってインフルエンザとかになってもいけないし、他の人に感染させてもいけないので」

「それはそうだ。これだけ頑張ったのに、体調不良でパフォーマンス不足だなんて一番後悔する」

「はい。これだけ、やってもらったんです。私は結果を必ず出したいです」


 そう言った彼女の顔は、一番ある意味らしくない顔をしていたと思う。


「一つだけ訂正しておこう」

「?」

「受験は他人のためにするものじゃない。親のためでもない。塾や学校の先生のためでもない。自分のためだからな。まぁ、受かれば周りが喜ぶのは事実なんだけどな……」

「……もし、私が志望する高校に受かったら、お兄さんは嬉しいですか?」

「当たり前よ。これだけ俺が好き勝手言ったことを聞いてくれた子が受かったら嬉しいに決まってる」

「なら、お兄さんの言うことを今まで全部聞いてきましたけど、最後だけは守れませんね」

「え?」

「私は、お兄さんに高校が受かったことを喜んでもらいたいですからね」


 彼女はそう笑顔で言って、受験に向かった。


 ーお兄さん、私が受かって嬉しいですか?ー

 ー当たり前だ。何だかんだ言って嬉しいに決まってる。頑張った分、楽しく過ごしなー

 ーそのためには、お兄さんがもっと私にオープンになってくれればいいんですけどねー

 ー入学テストがいい結果なら、考えてやるよー


 そして、今がある。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ