表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/231

第165話 イデュワへの帰還

前回のあらすじ


逃げられたけど、何とか勝利!

「そういえば師匠、最近ルーラ女王から連絡あるニャんか?」


 モンスター生息域での戦いも、一区切りついた。後はモジャール城から来た部隊に任せ、キャフ達は久々にイデュワへ帰還となる。ギム達は既にサローヌへ戻って行った。


 旧道は安全となったので隊列も緩く、いつものメンバーがキャフの周りにやって来た。そんな時に発せられたラドルの何気ない質問に、キャフは困惑の表情を見せる。


「いや、無いんだ」

 

 事実だった。あの怒声(ヒステリー)が怖くてキャフも時間をみて通魔石電話で連絡したが、応答がない。『おかけになった通魔石は、現在使われておりません……』なんてメッセージは出ないものの、そんな感じだ。とにかく梨の礫であった。


「あ、もしかして女王、浮気してるかも。今頃イケメンの護衛に手ごめにされてますよ。ああ言うタイプは、ハマると簡単にハマりますからね。きっと護衛なんて体力有り余った絶倫ですから、もう凄くてメロメロかも」

「ミリナ、お前薄い本とか読んでないか?」

「え、フィカさん、そんな事ないですよ。やだなあ……」


 フィカに指摘され、ミリナは話題をはぐらかす。


「だが確かに変だな。お前、心当たりは無いのか?」


 改めてフィカはキャフに問いかけた。


「別に、何かした覚えはねえが……」


 通魔石電話が圏外でも無いから、彼女の性格を思うと不自然だ。


「姉さん、あれでも嫉妬深いんだよ」

「ああ、それは分かってる。なんか彼女の好物とか無いのか?」


 まるで浮気を疑われた亭主が嫁の機嫌をとる為に、アドバイスを皇子に求める。だが皇子は「さあ。姉さんは我儘言わないし、大して一緒に暮らしてないから知らないよ」と、つれない返事であった。


 仕事に熱中し過ぎて家庭を疎かにするのも、よくある話だ。

 男女に関わらず、気をつけた方が良いだろう。



 やがてアトンの街へ到着する。堅牢な城壁は防御を完璧にしていた。

 聞いたところ、東端のスノ村まで遠征する計画も目処がついたらしい。


「モンスター達が以前より遥かに減ったのです」

「そうか。恐らくクムール軍もコントロール出来なくなったんだろう」

「確実に、我が勢力が盛り返していますね」


 マドレーの言う通りだった。刑務所から脱出した時に見たあの無残な街の光景は、もう無い。負傷した人達はいるものの街ゆく人々の顔は明るく、子供達にも笑顔が戻ってきた。ここはもう前線では無くなった。


「じゃあ、僕はこの辺で戻るよ。ちなみにキャフくん、《(いかずち)方舟(はこぶね)》って、聞いたことあるかい?」

「? 何だそれ?」


 ここは皇子の住むペリン山脈に近いから、予め帰りはこの場所と考えていたのだろう。だがそれよりも、初めて聞く言葉がキャフの注意を引いた。


「クムールがモドナに執着する理由は、多分それなんだ。僕がモドナにいたのも、()()の所在を確認する意味もあったんだ。結局、見つからなかったけどね。何度も転生したから記憶も少しあやふやだけれど、まだ僕は、()()に対抗できる力は無いんだ」

「お前でも勝てない相手がいるのか?」


 キャフは、驚く。皇子(アースドラゴン)の力が敵わないなんて想像できない。


「うん。だからクムールには逆転のチャンスが未だあるんだよ。恐らくキャフくんなら、どうすれば良いか分かると思う。健闘を祈るよ」


 そう言い残すと皇子は光に包まれ、宙に浮き始めた。


「じゃあね」


 そしてペリン山脈の方へと飛んで行き、やがて見えなくなる。


「ああ、行っちゃいましたね……」

「また、寂しくなるニャ……」


「マドレー、さっきの《(いかずち)方舟(はこぶね)》って聞いたことはあるか?」


 キャフは、皇子の言葉が気になっていた。


「いえ、無いですね。王立図書館で調べてみますか」

「頼む」


 今は気にしても仕方ない。アトンで休息を取った後、いよいよイデュワへと向かう。



 ……



「変ですニャ」

「ええ。誰もいませんね」

「平日とは言え、妙だな」


 キャフ達が感じたように、旧道からエミュゼ通りに入ったものの、人っ子一人居なかった。両脇に並ぶ店やアパートも全ての窓という窓が閉められ、まるでゴーストタウンだ。人がいないため、イデュワに何があったのかを聞くことすら出来ない。キャフは隊に警戒態勢を取らせ慎重に城へ急いだ。


(女王から連絡が来なかったのは、これか……)


「敵襲ですかね」


 マドレーがキャフに聞く。


「分からん。だが敵がいると思った方が良い。気を付けろ」

「ゾンビ化しちゃったりしてたら、嫌ですニャ〜」


 全ての可能性を考え、四方を警戒しながらキャフ達は行軍する。

 せっかくリラックスできると思ったのに、これでは戦場だ。


 緊張の中、ようやくレスタノイア城が見えてきた時であった。



 ヒュ〜〜 ドーーーン!!

 ドドーン!! 



 急にレスタノイア城の背後から、大きな花火が何発も派手に打ちあがる。


 それを合図にエミュゼ通り沿いにある建物の窓が一斉に開かれ、バルコニーに出てきた市民達が、笑顔を振りまきながら沢山の紙吹雪や紙テープをキャフ達のいる道路に向かって投げつけた。


 色とりどりの綺麗な紙吹雪に驚いていると、キャフ達を迎え入れるパレードの音楽も始まる。道端にも大勢の市民が集まり、キャフ達に労いの言葉をかけた。


「お疲れさま!!」

「ありがとう、キャフ様!!」

「アルジェオン、万歳!」


 さっきまでの静けさが嘘のように、人々の歓声がこだまする。無人の街からの華々しい変貌にキャフは戸惑いつつも、温かい人々の笑顔に癒され、今まで苦労が報われたように感じた。


「これ、仕掛けてたんですニャ?」

「女王様が考えたんですかね?」

「……あの女なら、あり得るな」


 レスタノイア城に近づくと、城の手前には舞台が設えてあり、その中央には高く大きな台らしき物が白い布で覆われている。既に女王が召使達と共に舞台の上で待っていた。


 キャフ達の軍は想像以上の大歓声に戸惑いつつも手を振って応え、列を組みながら舞台の前までたどり着く。ルーラ女王に促され、キャフは壇上へと上がった。十分に告知されていたようで、人々も広場にどんどん集まってくる。


 そして召使い達が白い布を下ろすと、現れたのはキャフ達の銅像であった。

 一層の歓声が、沸き起こる。


 現実より三割増しぐらい凛々しいキャフと、フィカやラドル、ミリナにマドレーや他の兵達10人ほどがいる。素晴らしい芸術品だ。


「驚きましたか? サプライズをしてみました!」


 ニコニコしながら、ルーラ女王はキャフに聞いた。


「そうか。いや、驚いた」


 銅像や演出よりも、ルーラ女王のご機嫌な顔を見てホッとするキャフである。

 会った時から深刻な顔ばかりだったので、こんな表情は初めてだ。


 ルーラ女王は慣れた様子でマイクを握り、話を始めた。

 スピーカーの音量は大きく、良く聞こえる。


「皆さん、我が国を大勝利に導いた魔導師キャフが、戦地から戻って来ました!!」


 ウォオーー!!!


 ルーラ女王の喋りも上手くなり、観衆達が盛り上がる。

 再び花火が、何発も上がった。


「今回はモンスター生息域にいたクムール軍を壊滅し、アルジェオンが再び領地を取り返しました!! 私たちの国からクムール軍を追い出すのも、あと少しの辛抱です。皆さんも大変でしょうが、頑張りましょう!!」


 女王様、万歳〜!!

 頑張るぞ〜!!


 あちこちから歓声が上がり、キャフも熱くなる。

 女王にマイクを渡され、キャフも何か喋るよう言われた。


「あ、今日は私達の為に来てくれて、ありがとう。だが、この場にいない295名の戦死者にも、祈りを捧げてくれ。彼ら彼女らの活躍がなければ、オレ達もここには居なかった」


 観衆の声が段々と小さくなり、皆キャフの言葉に耳を傾ける。

 黙祷して祈りを捧げたあと、再びキャフが話を続けた。


「女王様がああ言ってくれたが、今回の戦いも危なかった。相手も十分に強い。だがオレ達は、みんなの為にも最善を尽くす。オレ達を信じて、みんなも頑張ってくれ。よろしく頼む」


 三たび花火が打ち上げられ、皆が国歌を歌う。

 そのまま城で行われた宴は、夜まで続いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ