表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅き狼の恋愛遍歴  作者: redwolf
最終章 紅い運命
66/82

第二話 サヨナラを告げた金髪の男

 それは是非とも話を聞きたい所だが……身内に不幸があった者に対してずけずけと質問をする程、私も不謹慎ではない。

 だがしかし、時間がないのも事実で。

 私は口元に手を当て、何か良い策はないかと思考を巡らせた。

 ふと、左手のアレックスの指輪が目に入る。


 この指輪を使って甦らせれば……。


 私はハデスに提案した。


「私も……葬式に参列して良いだろうか?」

「レッドウルフさんが?」

「ハデスは私達の恩人のようなものだ。その師匠の身内に不幸があったのだろう? 私も一緒に弔いたいんだ」

「そう言う事でしたら……分かりました」


 こうして私とアキも、ハデスの師匠の家へと赴く事になった。


 ハデスの師匠の家は砂漠の国の中でも、富裕層が住む住宅街にある豪邸だった。

 広大な敷地の中には多くの使用人が働いていて、葬儀に参列しているのは殆どが吸血鬼のようだ。

 私とアキは、ハデスに続いて葬儀を執り行っている教会の中へと入る。


「あの棺の横に立って居るのが俺の師匠、レキさんです」


 私はハデスの目線の先を追って、祭壇に置かれた棺の隣に立つ男を見た。

 喪服に身を包んだ小柄な男だが、その顔は何処か父に似ている気がした。

 私達は棺の前で手を組み、祈りを捧げる。

 その棺の中には、金色の髪の男性がが眠っていた。


『彼は君の師匠の……レキの兄弟か?』


 小声で尋ねると、ハデスが同じように小声で教えてくれる。


『いえ、恋人です』


 恋人……か。


『不躾で悪い……彼はどうして亡くなったんだ?』

『事故死だと聞きました。屋敷の窓から落ちていたそうです。背中に羽を模した物を背負って……』

『──!』


 父が死んだ時……父は木と蔦とシーツで出来た羽のようなものを背負っていた。

 ケイドも、同じような物を背負って窓から身を投げたとサクヤから聞いた。

 似たような事が三度も続くものだろうか?

 有り得ない。

 これは……何か因果関係があるのだろうか?


 葬儀を終えると、私はハデスとアキに化粧室に行くと言って離れ、静まり返った真っ暗な教会の中へ忍び込む。

 棺の側へと歩いて行くと、蓋をズラして開けた。

 金髪の男性へ左手を翳す。

 アレックスの指輪に意識を集中させると、赤い魔宝石が輝きだして熱くなった。

 目の前の景色が早送りされるように目まぐるしく変わる。

 いや、私は男が亡くなる前に戻ろうとしているのだから、厳密には早戻しと言った方がいいのか。

 光に包まれ、私は目蓋を閉じた。

 再び目蓋を開くと、そこはモノクロな浜辺だった。

 波の音が耳心地良い。

 潮風が私の紅い髪を撫でる。

 靡く髪を手で押さえると、誰か立っている事に気がついた。

 モノクロでも分かる金色の髪が、風にユラユラと揺れている。


「貴方は……誰?」


 声をかけると、その者はゆっくり振り返った。

 それは、棺桶の中で眠っていた彼だった。

 憂いを帯びた笑みが何処か哀しげだ。


「良かった……まだ居た……さぁ、私と一緒に帰ろう」


 手を差し伸べたけど、彼は首を横に振る。


「どうして……?」


 彼は、今にも泣きそうな顔で、それでも微笑んで。


「サヨナラってアイツに伝えて」


 海の方へ歩き始めた。

 寄せては返す波が、彼の足元を濡らしていく。


「っ……行かないで……!」


 叫びながら、似てる、と思った。

 父を甦らそうとした、あの時と。

 父も……甦らなかった。

 追いかけたくても足が動かなくて。

 私は必死に手を伸ばした。


 彼には甦ってもらわなくては困る。

 でないと、ハデスの師匠から話が聞けない。


 再び目の前の景色が早送りされるように変わり、光が私を包む。


「ダメよっ……どうしてっ……!」


 光が止むと、私は真っ暗な教会へと戻されていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ