表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遼州戦記 司法局実働部隊の戦い 別名『特殊な部隊』の夏休み  作者: 橋本 直
第二十六章 『特殊な部隊』の再始動

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

76/76

第76話 『廃帝』と『ダーク茜』と『駄目人間』

 とりあえずネクタイは後で締めることにして手荷物とそのまま第一会議室に向かった。小柄な女性が会議室の扉の前を行ったり来たりしている。着ている制服は東都警察のライトブルーのワイシャツなので誠にも彼女が茜の部下であることが推測できた。


「こんにちは」 


 声をかけた誠を見つめなおす女性警察官。丸く見える顔に乗った大きな眼が珍しそうに誠を見つめる。

挿絵(By みてみん)

「えーと。神前曹長っすね。僕はカルビナ・ラーナ巡査っす。一応、嵯峨主席捜査官の助手のようなことをしてます!」 


 元気に敬礼するラーナに、誠も敬礼で返す。


「すぐに名前がわかるなんて……警察組織でも僕ってそんなに有名人なんですか?」 


「そりゃあもう。近藤事件以来、遼帝国司法警察でも法術適正検査が大規模に行われましたから。軍や警察に奉職している人間なら知らない方が不思議っすよ!」 


 早口でまくし立てるラーナに呆れながら、誠はそのまま彼女と共に第一会議室に入った。


「ラーナさん、まだかなめさん達はお見えにならないの?」 


 上座に座っている茜が鋭い視線を投げるので、思わず誠は腰が引けた。


「ええ、呼んできたほうがいいっすか?」 


 ラーナはそう言いながらその場しのぎの苦笑いを浮かべた。


「結構よ。それより話し方、何とかならないの?」 


 茜は静かに目の前に携帯端末を広げている。


「へへへ、すいやせん……癖で」


 あっけらかんとラーナは笑っていた。


「すまねえ、コイツがぶつくさうるせえからな」 


「何よかなめちゃん。ここは職場よ。上官をコイツ呼ばわりはいただけないわね」 


 かなめ、アメリア、そしてカウラが部屋に到着する。その反省の無いかなめの態度に茜は呆れ果てたと言う表情を浮かべた。


「じゃあ、席についていただける?」 


 刺す様な目つきに誠は恐怖しながら椅子に座る。すぐに彼女は視線を端末に戻しすさまじいスピードでキーボードを叩く。


「おい、それは良いんだけどよ。法術特捜の部長の人事はどうなったんだ?一応看板は、『遼州星系政治同盟機構司法局法術犯罪特別捜査部』なんて豪勢な名前がついてるんだ。それなりの人事を示してもらわねえと先々責任問題になった時に、アタシ等にお鉢が回ってくるのだけは勘弁だからな」


 誠の隣の席に着くなり切り出すかなめ。アメリアもその隣でうなずいている。


「その件ですが、しばらくはお父様が部長を兼任することになっていますわ。まあ本当はそれに適した人物が居るのだけれど、まだ本人の了承が取れていないの。それまでは現状の体制に数人の捜査官が加わる形での活動になると思いますわ」 


 そう言いながら、茜はなぜか視線を誠に向かって投げた。かなめもその意味は理解しているらしく、それ以上追及するつもりは無いというように腕組みをする。


「僕の顔に何かついてますか?」 


 真っ直ぐに見つめてくる茜の視線を感じて思わず誠はそう口にしていた。


「いいえ、それより今日は現状での法術特捜の人事案を説明させていただきます」 


「そうなんですの。とっととはじめるのがいいですの」 


 かなめは茜の真似をして下卑た笑みを浮かべて見せる。茜はそれを無視するとカウラの顔を見た。


「司法局実働部隊の協力者の指揮者ですが、階級的にはクラウゼ中佐が適任と言えますわね」 


 そんな茜の言葉にアメリアはにんまりと笑う。


「でも中佐の運用艦『ふさ』の艦長と言う立場から言えば、常に前線での活動と言うわけには参りませんわ。ですのでベルガー大尉、捜査補助隊の隊長をお願いしたいのですがよろしくて?」 


 茜の言葉にカウラは静かにうなずく。一方、期待を裏切られたアメリアはがっくりとうなだれた。かなめは怒鳴りつけようとするが、茜の何もかも見通したような視線に押されてそのままじっとしていた。


「つまり私は後方支援というわけね。それよりその子、大丈夫なの?」 


 アメリアはテーブルの向かいに座っているラーナを見ながらそう言った。ラーナは何か言いたげな表情をしているが、それを制するように茜が口を開いた。


「彼女は信用置けますわ。遼帝国禁軍近衛師団に出向してレンジャー訓練を受けたことがある逸材です。それに法術適正指数に於いては神前曹長に匹敵する実力の持ち主ですわ」 


「遼帝国のレンジャーだ?こいつが?」


 かなめがそう言ってラーナを指さした。黒髪の小柄なラーナはかなめの悪意に気づかないようで照れ笑いを浮かべていた。


「遼帝国軍って弱いことで有名ですよね……なんでそんなところに出向していたら自慢になるんですか?」


 軍の常識は誠の非常識である。誠のその言葉にその場の女子全員が大きくため息をついた。


「あのなあ……遼帝国は地球から最初に独立した国だ。その得意の戦術が……」


「ゲリラ戦ですよね」


 カウラの諭すような言葉を遮って誠は答えた。


「ゲリラの戦いは生きるための戦いだ。道なき道を進み、補給などあてにできない状況でも作戦を遂行する必要がある」


「まあ、誠ちゃんなら一時間で脱落するわね……」


 カウラとアメリアの言葉にムキになって反論しようとする誠だが、隣に座っていたかなめの視線がそれをやめさせた。


「アタシは生身じゃねえから受けられねえが……あそこで鍛え上げられたって言うなら本物だろ?神前、後でこいつと組み手をしてみろ。三分持ったら酒を奢ってやる」


 かなめが酒を奢るということはかなめなりにラーナの実力を認めているということだと分かった。さらに、先日の襲撃事件での法術師としては誠をはるかに凌ぐ実力者の茜の言葉にはラーナの実力を大げさに言っていることは判っていても重みがある。


「そんな大層なもんじゃないっすよ。山育ちなんで、サバイバルとかには結構自信があるだけっす」 


 ラーナは軽くそう言って笑って見せた。

挿絵(By みてみん)

「山育ちってことは運動能力には自信が有るんだろ?だったらちょうどいいや。アタシの格闘戦の相手をやれ。最近相手が居なくて退屈してたんだ。組手の一つもやってやるよ」


 かなめは先輩風を吹かせてラーナに向けてそう言った。

 

「組手って……マジっすか?しかもサイボーグ相手に……勝てるわけないじゃないっすか!私は生身ですよ!」


 言い訳するようにラーナはそう返す。

 

「なあに、手加減はしてやるよ。それに茜の奴の事だからしっかり朝礼とかをやるんだろ?その後でな」

 

 かなめはすでに試す気満々の表情だった。


 そんな明るいラーナを見ながら誠はかなめ達を見回した。かなめは相変わらず挑発するような視線をラーナに送っていた。カウラは珍しそうにラーナの様子を伺っていた。アメリアが聞きたいことは彼女の趣味と合うかどうかの話だろうと推測が出来た。


 四人に黙って見つめられても、照れるどころか自分から話始めそうなラーナを制して、茜は話し始めた。

挿絵(By みてみん)

「法術犯罪は実は遼州独立以降絶えず各政府を悩ませていた問題ですわ。法術の存在を一般に公表できないうえに、時として大規模な被害を伴うものも発生することもある。……正直、もうどこの政府も法術の存在を隠しきれない状況でしたもの。まあ、『近藤事件』でその存在が明らかになって一番安どしてるのが警察関係者……これまでみたいに『原因不明』とかありもしない爆発物による嘘の発表をしなくていいんですものね……。まあ、前の大戦の少し前くらいからそれらの法術犯罪が増加の一途をたどっているのは事実ですもの。もう、どこの政府も黙ってみているわけにはいかなかったから……」 


 茜らしい。法術犯罪とその対策の歴史を語りだした茜だが、すぐにそれに飽きてしまう人物がいた。


「おい、茜。そんな御託は良いんだ。それより狙いはどこだ?甲武の『官派』か?ネオナチ連中か?地球の連中が動いてるって話も聞くわな」 


 かなめは相変わらずガムを噛んでいた。茜はそれに気を悪くしたのか、答えることも無くじっと端末を操作していた。


「じゃあかなめさん。『廃帝ハド』と言う人物のことはご存知?」 


 ようやく茜が口を開く。かなめは自分の意見が通ったことで少しばかり笑みを浮かべた。


「噂は聞いてるよ。200年ぐらい前に遼帝国が鎖国を解いた時の皇帝……ああ、その皇帝が封じられた後に鎖国は解かれたんだったよな……なんでも暴君で国をめちゃくちゃにした阿呆だって話じゃねえか……そんな昔の人間がどうして出てくるんだ?」 


 かなめの言葉にカウラとアメリアは黙って聞き入っていた。


「あれじゃない?封じられていたってことは、誰かが封印を解いたんでしょ?なんだかファンタジーな世界の話よね……」


 かなめのふざけた調子にさらにアメリアが茶化してみせる。茜は大きくため息をついて二人をにらみつけた。 


「あのーファンタジーの世界の話じゃなくってリアルな話がしたいんですけど……」 


 三人のにらみ合いを収めようと誠は話題を元に戻そうとした。


「クラウゼ少佐の言うことは半分は正解ですわ。ハドは死んでいなかった……正確に言えば『殺せなかった』と言った方がいいかしら」


「殺せない?『不死人』か?」


 それまでぼんやりしていたカウラの目に生気が宿る。誠はその『不死人』と言う言葉に先日の出動の際にランが言った『遼州人には時間の概念が無かった』と言う言葉を思い出した。


「正解……封印されていたのが内戦中の遼帝国内だったから誰がその封印を解いたのかは不明だけど……」


「その死なない化け物……今何してる?うちにも死なねえのが3人ほどいるからいっそのことうちで引き取るか?」


 茜の言葉にかなめが場がしらけるような大口をたたいた。


「あのー死なないのは隊長とクバルカ中佐だけじゃないんですか?」


 誠がそう尋ねるのを見てアメリアが恨みがましい視線をかなめに送った。カウラもまた明らかに誠に黙っていた事実をかなめが漏らしたということに気が付いてかなめをにらみつける。


「まあ……あと一人は後でのお楽しみってことで」


「どうせ島田先輩でしょ?あの人死にそうにないし」


 どうせ聞いても答えてくれそうな女達ではないことを悟っている誠はそう言って苦笑いを浮かべた。


「それじゃあ……」 


 頓挫しそうになる会議の雰囲気を変えようと茜が口を開いた時、不意に会議室の扉が開いた。


「まだ終わんないの?」 

挿絵(By みてみん)

 扉が開き顔を出したのは嵯峨だった。


「お父様、今は会議中ですよ!」 


「そうカリカリしなさんな。それにこいつ等だって馬鹿じゃないんだ。俺達が『廃帝』についてはつかんでいる情報がほとんど無いことぐらい察しはついてるよ。そんなのに会議したって時間の無駄じゃん」


 実も蓋も無いことを言われて娘の茜は口ごもるしかなかった。


「まあ、会議なんて言うものは寝るものだからな。情報なんてわかり次第交換するもんだよ?俺はそう考えてるがね」 


「まあ、お父様の場合はその通りなんですけど……」 


 それだけ言って茜は黙り込んだ。


「じゃあ解散か?」 


「そうは言っていません!」


 席を立とうとするかなめを茜がぴしゃりと制する。 


「でも、もう島田達はコンロがいい具合になってきたって言ってるぜ。まあ、堅苦しいことは後にしようや」 


 茜の眉がぴくりと動く。


「またそれで逃げるんですのね……お父様らしいわ」


 刺すような視線を嵯峨に送った後、あきらめたように茜は端末を閉じた。解放されたというようにかなめは伸びをして、退屈な時間が終わったことを告げる。


「バーベキューっすか。いいっすよね」 


 ラーナはそう言うとそのまま会議室から出て行く。かなめ、アメリア、カウラもまたその後に続く。


「神前!早く来いよ!」 


 かなめが廊下で叫ぶ。誠は座ったまま片付けをしている茜を見ていた。


「よろしくてよ、別に私を待たなくても」 


 不承不承言葉をひねり出した茜のやるせない表情を見ながら、誠はかなめ達を追った。


「良いんですか?こんなので」 


 誠はかなめに駆け寄ってみたものの、どうにも我慢しきれずにそう尋ねた。


「良いの良いの!叔父貴が責任取るって言うんだから」 


「俺のせいかよ」 


 そう言うと情けない顔をして嵯峨はタバコを口にくわえる。


「まあこれが我々の流儀だ。そのくらい慣れてもらわなくては困る」 


 いつものように表情も変えずにカウラはハンガーへ続く階段を降り始めた。ハンガーでは整備班員がバーベキューの下ごしらえに余念が無い。


「ちょっと!ちゃんと肉は平等に分けろよ!そこ、もたもたしてないで野菜を運べ!」 

挿絵(By みてみん)

 仮眠をとるはずだった島田はすっかり復活して自分の兵隊達を大声で叱り飛ばす。


「よう、歓迎される気分はどうだい」 


 嵯峨が走り回るブリッジクルーや整備員、そして警備部隊の面々をぼんやりと眺めている茜に声をかける。


「まあ……悪い気分はしないですけど」 


 口元は笑っているが目が呆れていた。隣に立つラーナもただ何も出来ずに立ち尽くしている。


「それじゃあ(わたくし)も手伝いますわね」 


 そう言いながら茜は野菜を切り分けている管理部の面々に合流する。


「私に何か出来ませんか?」 


 ついさっきまで会議を遂行するように叫びかねない茜だったが手のひらを返したように歓迎会の準備に入ろうとしている。


「良いんだよ。茜。お前も歓迎される側なんだから黙って見てれば。さてと」 


 嵯峨はタバコに火をつけて座り込んだ。


「神前!手を貸せ」 


 いつの間にか復活していた島田が、クーラーボックスに入れる氷を砕いている。


「わかりました!」 


「アタシも行くぞ」 


「私も!」 


 かなめとアメリアが誠と一緒に駆け出す。遅れてカウラも後に続いた。


「いいねえ、若いってのは」 


 そう言いながら嵯峨はタバコの煙を吐いた。秋の風も吹き始めた八月の終わりの風は彼等をやさしく包んでいた。誠は空を見上げながらこれから始まる乱痴気騒ぎを想像して背筋に寒いものが走った。


 

                                          了


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ