表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/85

37.蔵の本

 蔵にある本というご褒美につられた花子はなこは現在ただいま本殿横にある板の間でまたもや正座をしていた。

「では”書ノ道”を極めるためにここに置いてある石の上で墨をすることから始めます。」

 大巫女であり自分の祖母である大海おおみからそう言われた花子はなこは心の中では別に”書ノ道”を極めたいわけじゃないと密かに叫んでいたが渡された墨を手に持つとそれに水を加えながら黙々とそれをすり始めた。


 シュシュシュ。

 シュシュシュ。

 シュシュシュ。

 シュシュシュ。


 ひたすら墨をすって手を真っ黒にしながらも墨汁が出来上がると大巫女からお手本と筆を渡された。


「ではこのお手本を見ながらこの和紙かみに心を込めて文字を書き綴りなさい。」

 花子はなこは言われるままお手本に書かれた文字を書いた。


 それにしてもこのお手本として書かれた言葉がなんだか過激だった。

 ”吹雪” ”竜巻” ”爆炎” ”爆雷”などなど全て花子はなこからしたら過激なものを連想させられるものだった。

 お陰で文字を書きながらもその文字が意味する情景をまざまざとイメージしてしまい。

 課題として出された文字を清書し終えた時には想像しすぎたせいか疲れてヘタレ込みそうになっていた。


 大巫女であり花子はなこの祖母である大海おおみは彼女がすべての文字を書き終えた後、清書された文字をしばらく見つめてから”大変よくできました。”と彼女が書いた文字を褒めるとどこかに行ってしまった。


花子はなこ様。大丈夫ですか?」

「ム・・・ムツキ、お願い。お祖母ばあ様が戻って来ないか廊下を見張ってて。」

 花子はなこはそれだけ言うと板の間に痺れた足を投げ出すとそのまま床に伸びた。


 くぅ・・・苦痛。

 あし・・・足が限界だぁー。


 ビンビンしている足のしびれが取れるまで花子はなこは床に伸びていた。


「あのー花子はなこ様。あまりにもお辛いようならマ・・・。」

「誰にも足には触らせません。」

 花子はなこはムツキの提案を即座に却下した。


 痺れた足を触らせるなど絶対にいやだ。


 花子はなこは足の痺れが取れるとスックと立ち上がって本でいっぱいだという蔵に向かった。

 蔵は本殿のちょうど真裏に建てられていた。

 花子はなこはさっそく先程もらったデカイ鍵で土蔵にかけられていた錠を外して重い扉をガラガラと音を立てて開けると中に入った。


 蔵の中は扉を開けた瞬間にどこかに仕込まれているライトが自動点灯した。

 ちょうど明るくなったので蔵の中の様子がよくわかった。

 少し埃っぽいそこには確かに棚の上にたくさんの書物が置かれていた。

 花子はなこは何の気なしに手前にある和紙かみの束を手にとって唖然とした。


 確かにそこにあるものは本と呼べるものだったが問題は書かれている文字だった。

 そこに書かれている文字は全て前時代に流行った文字で記されていた。


 それは遥かな昔・・・。

 えっと・・・そう前世で習った草書だ。


 げっ草書。

 さすがに覚えて・・・。


 そうよ。

 翻訳魔法・・・は使えない。


 うそ!


 折角これだけ山のような本があるのに読めないとかありえなーい。

 何とかしてこれを読み解けないかしら。

 花子はなこは片っ端から棚に置いてあった本を手にとってはパラパラとめくってみた。


 全部同じような字体で書かれていた。


 これも草書・・・あれも・・・そ・・・草書じゃない。


 あれ?


 一番奥の棚に置かれていたのは本ではなく絵が描かれていた。


 それは墨で書かれた男女の絵。


 それも一枚一枚捲る度に着ているものがなくなっていた。

 これって・・・春画!


 そこの棚に置かれていた本は全て春画だった。

 中には黒い墨ではなく信じられないことにカラーで描かれているものもあった。

 それは逆にリアル過ぎで卑猥(ひわい)さが際立っていた。


 はぁーなんでこんなのが置いてあるのかな。

 ふと最後のページを見ればそこには昔どこかでよく見たマークが描かれていた。

 あれ、これってどこかで・・・。


 あっ!


 花子はなこは昔、自分がここで今と同じようにこの棚で春画を見つけてしまいアワアワしているところをお祖母ばあ様に見つかって酷く怒られたことを思い出した。


 今思い返せば小さな女の子が春画を見て、えへへへへって笑ってりゃ怒られるわな。

 その時はびっくりしたのとお祖母ばあ様にひどく怒られ・・・!


 そうよ。

 その時お祖母ばあ様に”忘却”魔法をかけられたんだった。

 あれ。

 なんでお祖母ばあ様は魔法使えたの?

 ここでは魔法使えないはず・・・。

 えっ・・・じゃあどうやったの。

 確かお祖母ばあ様は・・・。


 しばらく考えているとその時の情景が蘇って来た。

 そうよ。

 和紙かみよ。


 花子はなこはそこまで思い出した時に子供の時に前世知識を使って草書で書かれた文字を難なく読んでいたことも思い出した。


 お陰で今まで読めないと焦っていた本が今なら読める気がした。

 すぐに前の棚に戻って本を捲ると先程まで読めないと思っていた文字をスラスラと読むことが出来た。


 イヤッホウー!


 花子はなこはそれから時間を忘れてそこに置かれていた本にのめり込んでいった。


 外が暗くなってもまだ蔵で本に噛り付いていた花子はなこをムツキが心配して声を掛けてくれた。

花子はなこ様。お気持ちは分かりますがさすがにそろそろ。夕食の時間に遅れます。」

 花子はなこは夕食と言われ本から顔を上げると心残りではあったが読みかけの本を棚に戻して立ち上がった。


 そこでやっとあることに気がついた。

 あれ。

 そう言えば大学対抗の魔法戦って今日じゃなかったっけ?


 えっ・・・やばくない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ