表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/50

09.ダンジョンの発見

ザール村の依頼を終え、俺たちのパーティーはリンデルの冒険者ギルドへ顛末を報告しに向かった。

受付のお姉さんは「前大戦の遺物でしたか…これから気をつけます」と、少し驚いた顔で言っていた。


母さんだけが別件でギルドマスターの呼び出しがあると言われ、俺たちは先に帰るよう言い残してギルドの奥へ消えた。


帰宅後、俺はルピナ用に肉メインの特製ペットフードを用意した。少し長旅だったご褒美だ。

ルピナは口を汚しながら勢いよく食べていた。


ほどなくして、珍しく母さんとフラム師匠が一緒に帰ってきた。

「母さん、フラム師匠と帰ってきたんだ」

母さんとフラム師匠がお互い難しい顔をしている。また喧嘩でもしたのか?


「…リンデルの近くでダンジョンが見つかった」

「もっと正確に言わんか! リンデルの近くで小規模なダンジョンが突如生まれたんじゃ」


母さんは続けた。

「ダンジョンの発見者が冒険者でなかった」


あー。それでか。

この大陸の決まりでは、ダンジョンは「最初の発見者がどこの所属か」で管理先が変わる。

冒険者が発見すれば冒険者ギルドが、住民が発見すればその地域の行政、規模が大きければ国が管理する。


ダンジョンは規模が大きいほど、そこから得られる価値のあるものが増える。

自然発生する宝箱、倒した魔物の素材、鉱物資源…莫大な富を生む場所だ。

その反面、その地域の住民にとっては、魔物が外に出るなどの脅威をともなう。


だからこそ、ダンジョンをきちんと管理できる者が必要になる。問題は誰が担うかだ。

当然、国も冒険者ギルドも管理したい。そのせいでしばしば争いが起きる。


そこでこの大陸では、先にダンジョンを発見した者の所属に管理権が与えられる。

今回のリンデル近郊のダンジョンは住民の発見なので、管理はリンデルの行政が担当する。


「儂は頭が痛いぞ。リンデルに対応する余裕はない」


俺は疑問を口にした。

「リンデルで対応できない? それほど規模が大きいの?」


フラム師匠は少し慌てて否定した。

「正直に言えばリンデルでも対応できる。ただ、面倒が増えるし、それ以外の要件に力を割きたいからな」


なるほど。そういうことか。それにしてもフラム師匠はリンデルの行政に詳しいな。なんでだろう?


「儂はリンデルで領主の代官補佐をしておるからな。そういった事情には詳しくなるのだ」

「えっ!代官の補佐をしているの?それってかなりすごいことじゃ…」


母さんがくすくす笑いながら言う。

「この人は代官を脅してリンデルに君臨している」


「ば、馬鹿なことを言うではない!儂は代官を手伝っておるだけじゃ!」

おおー。母さんの冗談は久しぶりに聞いたな。


「そんなことよりだ。ひとまずダンジョンの制圧をせねばならん。儂はそれを冒険者ギルドに依頼したのだ」


フラム師匠の話を整理すると──

今回のダンジョンは近隣住民が発見し、管理者はリンデルとなった。

しかしリンデルには調査・制圧できる人材が不足している。

そこで冒険者ギルドに調査と制圧を丸投げした、というわけだ。


「ダンジョンはリンデルの物じゃないの?」

ミーナが疑問を口にする。


「表向きの管理者はリンデルになる。だが管理を委託するのは冒険者ギルドじゃ」

直接管理しないぶんリンデルの収入は減るが、冒険者ギルドが管理代理を請け負うことで手数料を得られる。


リンデルは人手を割かずに済む、冒険者ギルドは収入を得る。双方にメリットがある取り決めだ。


「それで母さんに調査を依頼すると?」

「そういうことだ。ミレーネに頼めば格安で請け負ってくれるからな、ワッハッハ!」

「値切られた…」


フラム師匠は嬉しそうに笑い、母さんは悔しそうな顔をする。

「そう言うな、地元に貢献できるではないか。それにダンジョンに行くのも久しぶりであろう?」


母さんはダンジョンに複雑な思いがあるようだ。だが俺とミーナは何度も連れて行かれたし、新しいダンジョンは純粋にワクワクする。


「今回は儂も行くぞ。値切った分、儂も働かねばならん」

そういうフラム師匠は、俺たちとダンジョン探検できるのが楽しみらしい。


「準備は今日中に行い、明日出発するぞ。何、リンデルからは近所だ。移動にはそれほど掛からん」


俺は新しいダンジョンを心待ちにしながら、準備を手伝うのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ