表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/50

03. グラッツェル村

フラム師匠の大声で、妹のミーナも布団から飛び起きてきた。

ミーナも、母さんとフラム師匠のやり取りは安心できるのか、ほっこりした顔をしている。


「ミーナ、ほっこり?」


余計な一言に、フラム師匠の頬がまた真っ赤に染まった。

『逆鱗、天を穿つ』――龍が逆鱗に触れられて激怒すると天をも貫くという伝承がある。普段は穏やかな師匠が怒ると、本当にそんな感じだ。


「お前は―――!!!!!」


「ミーナ、異常は…なさそうだな」

「うん。元気満タン」


俺はミーナの体調を確認する。

…うん、問題なさそうだな。さすが伝説の回復薬、聖命水。


「ミーナ、外に行こう」

「にーに、どこへ行くの?」

「神殿で女神ウィンディス様にお礼をしてから、それから…。」


長引きそうな説教戦から、俺たちは一目散に脱出する。


ドアを開けると、いつもの雪道にルピナが待っていた。

「ワン!」

「ルピナ!」


ルピナをわしゃわしゃすると、雪の上でしっぽがぷるぷる震える。

ミーナも嬉しそうに撫でている。


ルピナは俺が昔拾った犬だ。

母さんには「捨ててきなさい」と言われたが、泣いてお願いしたんだっけ。

母さんから「これからは言うことを聞く。約束」と言われ、このとき「うん」と返事をした。


何となくだが、それから訓練が厳しくなった気がする。

でも、ルピナを拾ったことに後悔はない。


俺は妹とルピナと一緒に神殿まで向かう。


寝ぼけ眼で一歩踏み出すと、そこはレグニア大陸北方の小さな漁村――グラッツェル村だ。

冬の陽射しが凍てついた田んぼと水平線を淡く照らし、北風が頬をくすぐる。

グラッツェルは俺たちの種族の黒穂族が多く住む村だ。黒穂族は猫の耳と黒い尻尾が特徴の種族だ。


雪を踏みしめながら、俺たちは村はずれの細い石畳を進んだ。

向かう先は、風の女神ウィンディス様を祀る小さな神殿だ。


石段を昇ると、司祭様が柔らかな笑顔で迎えてくれた。

「やあ、ノア、ミーナ。今日は何のご用かな?」

「冒険から帰ってきたので、無事の帰還を祈りに来ました」


司祭様は感心したように頷き、

「その年で冒険とは…。まあミレーネ様と一緒なら何も心配はいらないか」と、朗らかに微笑む。


俺たちは苦笑いを返す。

司祭様が想像しているのは、きっと楽しい冒険風景だろう。

「母から妹とともに雪山の猛吹雪の中に放置され死にかけました」なんてとても言えない。


息が白く立ち上る中、胸の前で手を交差し、祈りの言葉を唱えた。

女神の御風がそっと背中を撫でるような気がして、震えていた体が少しだけ温かくなる。


神殿を出ると、再び石畳の路地を進む。

次は村の食堂「猫潮堂」で食事だ。

領主様のご厚意で、子供は誰でも無料で腹いっぱいになれる。


俺とミーナが注文した食事はほどなく運ばれてきた。

『潮風のがっつり炊き込み丼』を口に入れると、湯気に混ざる昆布と椎茸の香りが濃厚で、口に入れた瞬間に海の塩気と魚の旨みがふわりと広がった。

雪山訓練の凍えた記憶が、ゆっくりと溶けていく。


――ああ、帰ってきたんだな。


心の底からほっと息をついた。

ミーナも隣でにっこり笑い、ルピナは残り香を追いかけてごちそうさまのしっぽを踊らせる。


その後は妹の希望で海辺まで雪道を歩き、夕暮れの水平線を眺めてから、家路についた。


「「ただいまー」」


家に着くと、まだ師匠の説教が続いている。

「ノア、ミーナ、そろそろフラムを止めて―…」


母さんが珍しく涙目になっていた。

伝説の冒険者でもフラム師匠の説教には勝てなかったか。

ルピナ(ペット)6歳) 一家大好き。特にノアとミーナが大好き。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ