初期性格「セクシーギャル」は罠
【性格「セクシーギャル」は万能ではない】
成長倍率の合計値が一見しては高いので、よく「セクシーギャル」が万能かつ最高の性格タイプであるかのように扱われやすい……ですが、実態は異なります。
セクシーギャルの実態は、「素早く、運のよい」性格です。
このゲームのキャラ成長は、成長力の基礎値(職業とレベルによって異なる)に対して、性格による倍率が合わさった結果として、「成長乱数の上限幅が広がる」といった振る舞いを見せます。
そのため、いわゆる「成長期」に高倍率の特化性格を当てていても、結果は乱数次第になってくるので運のよさが必要(リアルラック的な意味で)もしくは吟味を要する(セーブ&リセット的な意味で)のですが……。そもそもの基礎値が低いところに低倍率がかかったところで、結果に差異がほとんど表れてきません。
セクシーギャルの場合、一番重要なHPの成長にかかる「体力」の倍率が低く(それでもマイナスではないのでマシだと言えなくもないのですが……)、かといってMPの成長にかかる「かしこさ」の倍率も取り立てて高くはありません。
しかも、「かしこさ」の成長基礎値というものはどの職業でも、低めに抑え込まれたかのような数値が設定されており(高めの時期でも「3」という、「ふつう」の成長力)、戦士や武闘家におけるフィジカル面のような「5.5」だの「7」だのといった爆発的な成長が期待できる「成長期」の基礎値は、「かしこさ」には訪れません。
また、そもそもMPは、総量の多さがそこまで求められるものではない、という面もあります。
ゾーマ戦で150MP、しんりゅう戦で200MPもあれば十分足ります。
一方で、HP総量は十分な高さがないと、「すぐに死ぬ」「事故死で戦局が崩れる」という明確な弱点となって足を引っ張ります。
ゾーマ戦で280HP以上、しんりゅう戦で360HP以上は欲しいです。
これは、中間地点の要所に配置された各ボス敵と戦う際にも共通する性質です。
加え、最初期のスタート直後、MPに配慮した性格を選ぶと(より正確には、勇者以外はキャラメイク時の種の投入で「体力」に振って底上げしないと)、初期HPが低すぎてまともに身動きできず、難儀する……という面もあります。
僧侶や魔法使いなんて、下手すると一桁しかありませんからね、初期HP。8とか。体力値が4とかがありえるので。
スライムの群れにボコられただけで死が見えます(笑)
こういった各面もあわせ、初期性格セクシーギャルだと成長が中途半端になって局面ごとの活躍が難しくなります。
いずれにしろ対ボス戦を見据えねばならず、かつ後衛ほどHPを(つまりは「体力」を)意識して育てる必要性が高いので、その一番重要な「体力」の成長倍率が低く、有効性のあるほどの差異が表れないセクシーギャルは、よく確かめると罠じみています。
また、高レベル帯において総合的な成長調整のためなどに一時的にセクシーギャルを適用したい場合、装飾品「ガーターベルト」を装備させれば事足ります。
「ガーターベルト」は合計で3本も手に入るため、仲間4人の内で取り合いにもなりません。これはおそらく開発側も意図した配置なのだと思われます。
(なお、ガーターベルトは転職直後における成長上限にかかるレベル帯においても有用です。この詳細は別項で語る機会があれば、そちらで。)
総評して、初期性格を「セクシーギャル」にしてしまうと、かえってキャラの成長が行き詰まりがちになります。
この性格はあとから付与することが容易なので、無理して最初から適用しなくても大丈夫です。(仲間キャラをセクシーギャルで作るの、手間がかかりますしね……。)
逆に、成長途上での性格適用で、一つしかないものの奪いあいになりやすい性格を始めにあてておいて、ガーターベルトを必要なときだけ装備させる。こちらのスタイルなら運用がとても楽になります。
では、本命たるオススメの初期性格は?
それは、「タフガイ」です。
どの職業も、勇者を含め、「タフガイ」だと序盤から終盤まで、ド安定します。
各職業ごとの成長期には適した性格へ切り替えて高成長を引き出しつつ、基盤はタフガイ、これが良成長に結びつきます。
難点があるとすれば勇者の初期性格タフガイは、最初の夢診断みたいなやつで手間がかかる(岩運び40往復)わけですが、これはまぁ、テレビなり動画なり見ながら最初の一回はがんばってください(笑)
一回作っちゃえば、アリアハンの王様に挨拶済ませてフリーで動けるようになった直後のセーブデータを、冒険の書の3番にでも保存しておけば、あとから別のパターンの周回などやりたい場合の手間を省けます。
(これが意外と何度でも楽しめるんですよ。やはりドラクエ3は名作ゲームだなと。味わいのスルメ的な噛みしめ深さがあります。)
ただし、初期性格タフガイは、一つだけ例外となる考察を要する場合があって、それは「武闘家」です。
最初のアリアハンから武闘家を仲間として連れて歩きたい場合だけは、初期性格「ごうけつ」の有効性を、リスクと引き換えにしてでも考える価値があります。
こちらの詳細については別項で、語る機会がありましたら……。
【あとがき】
なお、既存の攻略サイトなどの記事に載っている情報に関しては、そちらを参照いただいたほうが分かりやすいです。
参考までに私がよく見させていただいたサイトページのURLを貼っておきます。(以下敬称等略)
・職業別の成長値の表など
https://www.d-navi.info/dq3/chara
・総合情報の1/マップ記載あり
https://kyokugen.info/dq3/
・総合情報の2/評価コメント付き
https://cour89.com/dq3/
・勇者の初期ステータス、性格別一覧表
http://www.kirafura.com/dq/3/3-opkou2.htm
・勇者の育成例、代表的な性格の比較
http://123hrs.web.fc2.com/dq3/job/1_yuusya.html