表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/28

すみっこ

 良い天気だ。屋外でお弁当を食べるには、もってこいだ。


 二の丸公園のベンチに腰掛け、空になったお弁当箱をトートバッグにしまった。食後のデザートは、守衛さんがくれたお煎餅だ。

 

 私、そんなに飢えてるように見えるかな。

 矢野先輩もよく、小さなお菓子を投げて寄越す。もちろん、ありがたくいただく。


 この公園がある城山は、近隣の学校が、体力作りと称して登ったり、写生大会の場所として使ったりしている。

 北側は観光客も使う立派な登山道で、ロープウェイがあって、お土産屋さんやお食事処が並んでいる。が、南側はほぼ地元民しか使わない、獣道に毛が生えた程度の道で、これを登るときにはこの公園を通過する。

 就学前や低学年の子達の場合、城山へは登らず、ここで事を済ませる場合もある。


 柵のクレームが何となく気になって、昼休みに散歩がてら来てみた。


 守衛さんによると、今月に入ってから、迷子騒ぎが把握しているだけで、四件あったらしい。みんな女の子で可愛らしかったことから、最初は誘拐かとも思われたが、みんな柵の向こうで見つかった。あの祠の前で。

 元気な子もいたけど、みんな普通の子達で、柵の外に出るような、危ない真似をするタイプの子達では無かったらしい。


 気になるのは、みんななぜ自分がそこにいるのか、わからないと言っていることだった。

 大人達は、無事見つかったことにほっとして、大して気にとめて無いみたいだけど、中の一人は中学生だ。わからないなんて事が有るかな。


 私は、公園の隅にあるトイレの裏手に回り、先輩と草刈りをした場所まで来た。


 改めて見てみると、祠、割と目立ってる。

 ここまで来ると、あれが何だか確認したくなる気持ちも、わからなくはない。


 でも、スッゴイ隅っこだよ。トイレの裏側だよ。

 こんな所まで、わざわざ来るかな。


 あれ?


 前に見たときと、祠の様子が何となく違って見えて、近寄ってみた。柵に手をかけて、グッと乗り出す。

 ぴたりと閉じられていた扉の、格子状の小さな隙間から、石像のような物が見えていた思ったんだけど、見えない。


 よし、これは行ってみるしかないな。ラッキーな事に、今日はパンツだ。

 

 柵の出っ張りに、トートバッグをひっかけてから、よいしょと、柵の下の段に足をかける。

 背は低くはない。だから、足も短くはない。でも、この間の先輩みたいに、軽々と跨ぐことはできず、少しよろけた。


 そう、よろけたところまでは、覚えてる。


「そこで何をしているんですか?」

 誰かに声をかけられて、ハッと我に返った。

 私は祠の前に立っていた。


 え?私いつ、祠の前まで来たんだろう?

 よろけた体勢を立て直して、伸び始めた雑草踏みつけて。


「祠にお参りされてたんですか」

 声の主は、日焼けした若い男性だった。

「え……、まあ、はい」

 ホントは、違うけど。


「そこ、危なくないですか」

「あ、はい。もう、戻ります」

 頭が、ぼうっとする。

 何が起こったんだろう?


 働いてない頭で考えながら、柵を跨ごうとしたら、またよろけた。

 うわっ。


 男性が手を差しのべてくれて、とっさに二の腕を掴んでセーフ。と思ったら、思っていたよりも派手によろけてたみたいで、男性の胸にすっぽり収まってしまった。


「わっ、うわっ、ごめんなさい」

 慌てて離れようとした。

 だけど……

 え?何?背中に手が回ってる?


「おい。そこで何している」

 聞き慣れた声がして顔を向けると、不機嫌な顔の矢野先輩がいた。

 背中に、男性の手は無い。気のせい?


「そいつ、知り合い?」

 ふるふると首を振って答える。


 男性は、何かまずい雰囲気を感じとったのか、慌てて自己紹介を始めた。

「そこの小学校の()()で、青木といいます。今度生徒達を連れて来る予定なので下見に来たら、こちらの方が柵の向こうにいたので、声をかけたんですよ。顔色も悪いようだし、よろけたので、支えただけですよ」


「ほんとか?」

「ええ、まあ」

 なんかしっくりこないけど。教員を強調したのも気になるし。

「もう、戻る時間なので。失礼します」

 そう言うと、先生はそそくさと去っていった。


 先生が見えなくなってから、先輩が言った。

「大丈夫か?」

「大丈夫……だと思います」

「だと思います?」

「なんか、頭がぼうっとして。あ、先輩、今何時ですか」

「一時半」


 えっ!?

 頭が急にはっきりした。

「昼休み、とっくに終わってるじゃないですか!」

「だから、探しに来たんだろ。そしたらどっかの男に抱きしめられー」

「早く帰らないと!」

「聞けよ、人の話。お前、何でスマホ持ってないんだよ」

「帰りますよ!」


 私は先輩の袖を掴み、引っ張った。

 と、チッ。舌打ちの音が聞こえたかと思うと、逆にその手を掴まれた。

「走るぞ」

 長い足で走り始めた先輩に、トロい私が着いて行けるはずもなく、引きずられるようにして帰った。


***


 事務所へ戻ると、事務長と佐藤さんに平謝りに謝った。お二人とも、注意するだけで怒らないのが、逆にいたたまれない。


 今、事務所は私と先輩の二人っきりだ。事務長は本社へ、佐藤さんは上の階の人に呼ばれて、それぞれ出て行った。

 キーボードを叩く音と、書類をめくる音が響く。


「何があった?」

 書類をめくる音が止んだ。

 私もキーボードを叩くのを止めて、先輩を見た。

「そうですね。何があったんでしょうね」


 先輩が眉根を寄せる。

「話したくないのか」

「違います、違いますっ」

 私は慌てて、首を振って否定した。


「本当に私もわからないんです。柵を跨いだところまでは覚えているんですよ。でもその後、意識が飛んだというか、記憶が飛んだというか」

「それ危なくないか?」

 危ない?

「たぶん大丈夫だと思いますけど……」


 実はさっきから、気になっていたことがある。そのせいか、データの入力が遅々として進まない。

 私は思い切って、口に出してみることにした。

 

「もしかしたら私、柵越えた女の子達と、同じ状況だったのかなって」

 そこで、公園の守衛さんから聞いた話をした。

「人柱にされた女性が、自分の身代わり探してるような気がしたんです」


「けどさ、そういう妙なことが起こらないための祠だろ?」

 先輩は私の突飛な話に変な顔せず、真面目に答えてくれた。良い人だ。

「そうなんですけど、この間見た時は、石像みたいなの祀ってあったと思ったのに、今日はそれが見えなかったんです」

「で、それを確認しようとして、こういう事になったと」

 あ。


「止めとけ」

 え。

「あそこは、柵を取り替えて、それで終わりだ。危ないから、行くなよ」

 ……。

「はい」


 なんとなく腑に落ちなかったけど、迷惑をかけるのもイヤだから、はいと言うしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ