表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/28

かじゅあるこーで

どうぞ、お付き合いくださいませ。

 コートを片手に更衣室を出ると、酒井さん、じゃなくて希美(のぞみ)さんに会った。

「お疲れ様です」

「お疲れ様じゃないわよ、紗那。いるわよ。絶対いるわよ」

「またですか」

 私は、少々うんざりした声で答える。


 鵺騒動以降、希美さんはよく「何かいる」と言うようになった。

「今度こそ、絶対いるから。来て」

 彼女の目は、真剣そのものだ。今時の可愛い女子スタイルと相まって、ちょっと面白い。


 仕方ないな。もう帰るだけだし、つき合うか。


 並んで階段を上っていると、希美さんが、手すりに乗せた私の指先に目を留めた。

「あー、着けてない。あれ、けっこう出来良かったと思うんだけど」

「だからですよ。もったいなくて」


 鵺という茶碗に、期せずして込められた強い想い――希美さん言うところの『ばばあの怨念』――から開放された希美さんが、ある日の昼休み、小さなメジャーを持って一階の事務所に現れた。

 そして、ひっぱたいて顔に傷を付けてしまったことを詫びて、私の両手の爪のサイズを測った。

 なぜ、爪のサイズを?

 と思っていたら、数日後、お詫びだと言って、ラインストーンが光る、お手製のネイルチップをくれた。


「奮発して、スワロにしたのに。ここで着けなきゃ意味ないでしょ」

「ごめんなさい。でも、意味が分かりません」

「奴らはね、光り物が嫌いなの」

「奴ら?」

「化け物よ、化け物。ぼぎわんが来るに書いてあった」

 それ、小説ですよね。


「ここ、ここ」

 南向きのロビーから北に向かって真っすぐ伸びた正面階段が、壁にぶつかった所のおどり場だ。

「ひんやりしない?」


 ひんやり……

「するかなあ」

「するわよ、わかんない?」

 うーん……。

 そもそもここは、南に向いて建っている割りに、ひんやりする。

 いつもより、ひんやり……

「するような気も……」


 と、視界の端を何か白いものが掠めた。

 思わずそちらに顔を向けると、希美さんがビクッとした。

「な、何よ」

「いえ。何か白いものが動いた気が」

「やっぱり、いるのよぉ~」

 私の二の腕を掴んで、揺さぶった。


「酒井さん。ちょっといい?」

 上の階から、声がかかった。

 帰ろうと思ってたのに、と小さく呟いてから

「ネイルチップ、ちゃんと着けなさいよ」

 と言って、上がっていった。


 いるの、かなあ?

 今のところ、茶碗を見たときみたいに、気持ち悪くは無いんだけど。


 レトロ可愛いステンドグラスを背に、館内をぐるりと見回した。


***


 あ。これ、可愛い。

 私は山積みの着物の中から、紺色の小紋を引っ張り出した。


 紅型風の柄が華やかで、持っていないタイプだ。

 可愛く着るのなら赤い帯、少し落ち着いた感じにしたいなら芥子色かな。手持ちの帯で着られそうだ。

 着用感もほとんど無いし、裄丈も着丈も問題なさそうだ。

 お値段も、うん、問題なし。ファストファッションのTシャツくらいの価格だ。中古とはいえ、正絹なのに。


 今日は、城山の、観光客用の登山道側にある商店街で、春のお城下祭りが行われている。いつもは着物のレンタルや着付けを行っているお店が、この日は着物市をすると知って、一人でやって来た。

 先週も、別の場所であった着物市に行ったけど、ハズレだったから、今日は先週にも増して、気合いが入りまくっている。


 先輩と会っている場合ではない。毎週誘ってくれるのに申し訳ないな、とは思うけど、つき合ってもらう方が悪いような気がするし、第一、この姿を見せるのは、少し恥ずかしい。


 この姿とは――

 花水木とも椿とも取れるような抽象的な花模様が描かれた小紋に、着物のはぎれで作った柄半襟、帯は半幅をリボン返しに結んだ、カジュアル仕様な着物姿だ。

 私にとっては、今日は何を着ようかな、の選択肢の中に着物が有るだけだけど、一般的にはあまり理解してもらえないような気がする。


 支払いのためにレジに行くと、店員さんに声をかけられた。長襦袢代わりに白いスタンドカラーのブラウス、草履代わりにワンストラップの靴を合わせた、洋ミックスの着物コーデが可愛い。

「また秋のお祭りにも来てくださいね、着物で。お似合いです!」


「ありがとうございます」

 ちょっぴり恥ずかしい。けど、嬉しい。


 お店の外に出ると、薄曇りだった空は綺麗に晴れて、歩行者天国は、人でごった返していた。

 人いきれに混じって、ソースが焦げる香ばしい香りや、イカ焼きのにおいが漂ってくる。

 お昼時かぁ。今の店で一時間以上、過ごしちゃったな。


 とりあえず、近くの出店で飲み物を買う。本気で買い物したせいで、喉がからからだ。

 お昼ご飯は、何か買って帰って、家でゆっくり食べようかな。


 お天気は良いし、良い買い物は出来たし、私は上機嫌で歩行者天国を歩いていた。

 出店は、この商店街でお店を構えている所だけでなく、産直市や、近くの高校の家庭科部なども出していて、文化祭みたいな雰囲気もあって、楽しかった。


 お昼ご飯を物色しながら歩いていると、見慣れた後ろ姿を見つけた。

 あれ、矢野先輩?


 なんとなく目で追っていると、私と同じ年くらいの女の子が駆け寄って、腕を絡ませた。

 ショートボブで快活そうな、小リスみたいに可愛い子だ。笑顔で先輩を見上げている。


 あ……。


 さっきまでの、楽しく膨らんだ気持ちはあっという間にしぼんで、私はすぐに家に帰った。

・作中のぼぎわんが来るは、澤村伊智さんの『ぼぎわんが、来る』(角川ホラー文庫)です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ