表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「卅と一夜の短篇」

刺青の女(卅と一夜の短篇第14回)

作者: 錫 蒔隆

カタギになると、夏がつれえ。袖で腕を、襟で首を隠しとおさけりゃならねえ。元ヤクザがエアコンの利いた職場なんて、望むべくもねえ。現場での荷役作業、ありつけるだけありがてえ。夏に薄着で外に出られねえのも、温泉に入れねえのも自業自得だ。

彫りつけたモンモンは呪いだ。若気の至りというには、バカすぎた。「恋は盲目」なんて、むかしの人間はうめえこと言ったもんだ。惚れぬいた女の顔を、彫りつけちまった。首から胸にかけて、おれの体に女の顔が生きつづける。おれは年を喰ったが、モンモンは変わらねえ。女の顔は、あのころのまんまだ。

消せねえモンモンに、おれは悶々としている。おれの心んなかにはもう、女の影も形もねえ。女に飽きちまうことを、まったく予期しちゃいなかった。愛は永遠に減らねえと思っていた。

センセエのところで入れてもらったこのモンモンを、消してもらおうとしたときからだ。モンモンの女が、喋りやがったんだ。おれの肌の上で、絵の女の口が動く。おれへの恨み言を吐きだしやがった。センセエは驚いて、そんでもってよろこんだ。「伎芸天ぎげいてんの思し召し」云々と跳びはねまわった挙句、最後は自分で首を括っちまった。巧言令色、喋るモンモンに乗せられちまった。冗談じゃねえ。

いったいどこから声を出してやがる。声はまるっきり、あの女の声だ。あの女がきちんと生きていることは、舎弟に調べさせた。女の生き霊が、モンモンに憑いたんか……いや、女もそこまで暇じゃねえだろう。組長のイロに収まったって話だからな。

このモンモンは、あの女であってあの女じゃねえ。消せねえ呪いのために、おれはほかの女を抱けねえ。ほかの女を知らねえまんま、死ぬんだろうな。


「ねえ、アンタ。寿司食べたいんだけど」

ああ、うるせえ。モンモンのくせしやがって、生意気に飯なんて食いやがる。口をあけて食ったさきは、おれの胃に繋がってやがる。こいつに食わせて、おれの腹がみたされる。こいつも気まぐれだから、いつ飯を要求してくるかわからねえ。だからヘタに飯も食えねえ。おれの胃袋なのに、ふざけんじゃねえ。


夏がつれえ。おれもつれえが、こいつもつれえ。小声で「くせえくせえ」と泣きついてきやがる。へっ、ざまあねえ。おれの汗を味わいやがれバカ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんだか乱暴な言い回しが歌みたいで逆にリズムがよかったです。 面白かったです。
[良い点]  タイトルから谷崎的お耽美を妄想しましたが、ああ、違った視点からの女性の描写でございますね。  確かに描いた絵が魂を持って喋り出したら伎芸天の技を持ちえたと、彫り物師は昇天してしまうでしょ…
[良い点] 面白かったです。 二口女が刺青になってくっついている感じ? がなんとなくしました。 最後のところなんとなく仲良しな感じが良かったです。
2017/06/03 12:43 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ