表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/154

第八話 『ゆるやかな刻』

 ジリリリリリリリリ


 目覚ましが鳴っている。

 いつもの様に、慣れた手つきで目覚ましを止める。

 

 そして、あらためて寝る


 二度寝は一番気持ちいい。

 人生の至福のときだ。


 すぅぅ


 ふにふに


 ん?


 ふにふにふに


 ん???


 ふにふにふにふに


 えーと


 サクッ


「いてえええええええええ!」


 何かに刺された左頬をさすりながら起き上がった。

 何だ? 何に刺されたんだ?

 

 ベッドの隣にニーナが人差し指をピンっと立てて佇んでいた。

 

「おはようございます。コーイチ」


「おはよう」


 そうだった。ニーナは記憶喪失ということにして、今は家で面倒をみることになっていたんだった。

 結局のところ、両親が身元引受人になった。最初は驚いて一悶着あったものの、割りとすんなりOKしてくれた。本当のところはわからないが、娘が欲しかったに違いない。

 そう思ったのは、小さい頃母はよく娘が欲しいと漏らしていたからだ。

 ニーナが何かしたわけではないと思う。まったく疑わなかったといえば嘘になるが、今のニーナの頑張りを見ると、そんな不安は思い過ごしだと感じる。


 ここしばらく、ニーナの家での役割は、寝坊助な俺を起こすことになったらしい。

 

「指で刺したのか? なんて起こし方しやがる」


「だってこれ人刺し指でしょ?」


「さすの意味が違うぞ」


「あはは、冗談冗談。だって、叩くな、蹴るなと言われたので」


「もっと優しく起こしてくれ」


「ふふふ」


 ニーナは、よく笑うようになった。言葉を話せるようになった。


 あの日以来ニーナが、繋いでいた手を離し、自分の声で話し始めてから、まだ一度も手を繋いでいない。ちょっともったいない気もするが、いや別に女の子と手を繋ぎたいってわけじゃないぞ。ごめん、嘘です。繋ぎたいですよ! 悪かったな! でも、ニーナが真剣に頑張ってるんだ。俺の邪な気持ちは一旦置いて、素直に応援しようと思う。ほんとだよ?


 ニーナの、信頼を得るための決意。


 いまは、言葉のやりとりで充分コミュニケーションが取れている。時折、戸惑うこともあるけど、ニーナは、上手くやっていると思う。


「朝ごはん出来ます。すぐに着替えて降りてきてください」


 そう言って、彼女は部屋を出て行った。

 

 ニーナが家で暮らすようになってから、一ヶ月ほど経った。彼女なりに我が家に溶け込むための努力なんだろう。

 

 もちろん、部屋は別だよ?


 急な話だったので、とりあえず空いている隣の物置き代わりの部屋を片付けて、ニーナの部屋にしている。四畳半は狭いかなと、気が引けたが、ニーナはたいそう喜んだので良しとしている。

 いつも朝ちゃんと起こされているので、ちゃんと朝飯も食って、母親が作った弁当もちゃんと持って学校に行っている。母親は、たいへん満足しているようだ。


 ニーナは9月から特例として編入する見込みとなった。それまでは、家で文字の勉強をしている。会話こそなんとか出来るようになったが、読み書きの方はまだまだなのだ。


 テーブルを3人で囲んで朝食を取る。父親はもっと朝早く出勤している。会社までが遠いので、朝6時には家を出ているので、一緒に食卓を囲む事はない。夜は夜で帰宅が遅いので、父親と同じ食卓を囲むのは稀だ。土日祝も居ない日が多いしね。これが世に云う社畜という奴か。

 

 ニーナは、いそいそと配膳を手伝っていた。すっかり母も馴染んでいるようだ。あたかも初めから本当の母と娘っていう感じだ。


 家を出るとき、いつものようにニーナは玄関まで見送りに来た。ニーナが家に来てからずっと続いている習慣だ。なんだか面映い気持ちとともに、心地良い気持ちになった。


 今までのような慌ただしい朝とは違った、時間の流れがゆっくりと、そして暖かく感じた。


 ニーナが来ることで、こんな生活になるとは思いもよらなかった。




 このときはまだ、俺はこんな生活がいつまでも続くと勝手に思っていたんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ