説明書 -カード-
使用者:[主人公]
デッキ名:[魔王始めました]
使用カード:
・<S-バハムート…龍の皇。最強の召喚獣。とりあえずよんどけば何とかなる!!>
・<C-スライム…最弱のモンスター。プルプル、プルプルプル>
・<C-ウルフ…群れで敵を狩る草原の支配者。かっこいいこと書いてあるけど基本冒険序盤のかませ役>
・<C-ゴブリン…ファンタジー基本のやられ役。棍棒を振り回せばもしかしたら敵を倒せるかも?>
・<C-ゴブリンソルジャー…戦士となったゴブリン。通常のよりも少し強い。…だがしかし今だかませ>
・<C-オーガ…魔王軍の突兵。戦闘力はゴブリンの二倍だ!>
・<C-ドラグーン…魔王軍の誇り高き騎竜。ほらそこ飛行機の方が楽とか言わない>
・<C-モンタージュミスト…人の姿をまねる魔物。くるくるくるぱ。さ~て本物はどっちかな?>
・<M-ファイアーアーツ…手に持った武器。召喚したモンスターに炎属性を付与する魔法。これさえあれば電子レンジいらずだ!!>
・<M-ファイアーボール…炎の弾を三発打ち出す魔法。基本中の基本の魔法。とりあえずファンタジー小説はこれを出しておけば大丈夫>
・<M-ファイアーストーム…炎の竜巻を発生させる魔法。森では使わないでね?>
・<M-ファイアウィップ…鞭のようにしなる炎の魔法攻撃。掴もうと思ったら燃えちゃった…>
・<M-ファイアーブースト…炎で体を包み身体能力を向上させる。燃えてる燃えてるよ~でも熱くな~い>
・<M-剣炎…剣から周りを巻き込む炎を生み出す魔法。うっかり巻き込まれないようにね!>
・<M-熱源探知…近くにある設置されたトラップを発見することができる。サーモングラフィー…あれなんか違った?>
・<M-ミラージュファントム…使用者が考えた幻影を作り出す。幻影は実体もなく攻撃力もない。脅かし専用の技です…はい>
・<M-リジェレイト…使い切ったCカードを一枚手札に戻す。いざと言うときに一本持っとけば安心安全>
・<M-転移…相手と自分の位置を入れ替える。あれいつの間に>
・<I-フレアダブルソード…二振りの炎の剣。二刀流…つまり攻撃力二倍!!>
・<I-フレアカノン…一発使い切り、極太の火炎レーザーを放つ。一撃必殺…これぞロマン>
・<I-魔玉…投げて割れば周りを魔法の闇が包み込む。間違って自分が見えなくなってしまうんだよね~あるある>
・<I-紅蓮のマント…紅蓮を纏ったマント、氷属性耐性を装備者に付与する。これぞザ・マント!!>
・<T-ワイヤートラップ…ワイヤートラップを設置する。通せんぼだ!!>
・<T-落とし穴…相手を落とす穴を作る。落とし穴は危険よい子はマネしないでね!!>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[主人公]
デッキ名:[真ナル魔ノ皇]
使用カード:
・<S-龍皇バハムート・ゼロ…龍の皇、バハムートの始祖。始まりにして最強。バハムート最上級レアで力を認められたものしか手にすることはできない。ゼロって付くとなんかかっこいいよね>
・<S-クロノ・クロニクル>
・<C-狼皇フェンリル…狼の皇。ウルフ族、最上級レア。召喚時アイテムを一つ破壊する。フェンリルって言葉がもう中二病っぽい>
・<C-ロードオブ・フレイムタン…炎の精霊王。実体を持たない姿で遠距離攻撃を得意とする。召喚時間を過ぎると自爆する。道連れ攻撃にご注意を!>
・<C-モンタージュキング>
・<M-スーパーノバ・エクスプロージョン…自身の目の前に強力な爆発を起こす魔法。範囲は広く巻き込まれれば自身もダメージを受ける。強いけど…巻き込まれる~!!>
・<M-アルカナムジョーカー…六属性のいずれかの魔法がランダムに選択され発動する魔法。あなたの運命はいかに!?>
・<M-ブレイクポイント…触った対象に爆発属性を付ける。一定時間後爆発する。巻き込まれないように注意!注意!>
・<M-魔王化…発動後、能力値上昇、飛行能力獲得、使用カード威力上昇の効果を得る。ただし演唱を行うと効果が消える。魔王化とか…まじ中二…(笑)>
・<M-黒炎付与…手に持った武器。召喚したモンスターに黒炎属性を付与する魔法。黒炎は発動者が指示するか、指定時間経つまで消えない。フィールドに燃え移った黒炎に触れれば発動者もダメージを受ける。中二が出たぞ!!捕まえろ!!>
・<M-変転する力場…相手の魔法の属性を変える力場を作り出す。逆転現象って奴です>
・<M-ファントムオブファントム>
・<M-ダブルキャスト…このカードを発動した後の、演唱のドローカード数を一度だけ二枚にする。一回で二枚なんてお得…>
・<M-改変する世界…このカードが発動した時、手札を全て捨てる。そして捨てた数+1の数を手札に加える。手札入れ替えはデュエルの基本!!>
・<M-リベレイションフォース…デッキから三枚のカードを墓地に送る。その後、墓地のカードを一枚手札に加え、一枚をデッキトップに置く。え~っと結構複雑…>
・<A-灼熱炎舞…手を振り回すことで全てを焼き尽くす灼熱の炎を周りに生み出す。やけどしないようにご注意を!>
・<A-エボルボムシュート…手に勢いを増す爆発する炎球を出現させる。貯めれば貯めるほど威力を増すが、ためすぎると自爆する。ボム投げはタイミングが命!!>
・<A-クラッシュグレイ…目の前の空間を破壊する。空間を破壊するために発動中、目視不能。無それは何も見えない世界…>
・<A-斬鉄剣…岩ごと相手を切り裂く一撃。使用後武器の威力が落ちる。一回ぽっきり大特価>
・<A-リベンジダーク…攻撃を受けと時に発動することで効果を発揮する。相手を闇で包む。なんか闇属性には復讐者というイメージが付いて回る>
・<A-スライドターン…相手が正面にいるときに横向きに飛ぶことで発動可能。相手の後ろに回り込む。レッツターン!!>
・<A-ブーストジェットジャンプ>
・<I-魔王剣…槍の姿にもなることができる剣。攻撃の際、まれに同じ攻撃をする実態を持った幻を出現させる。持っている間はカードの発動ができない。剣から槍へ…回転したくなりますな~>
・<I-俊移槍…投げた後一定距離をワープする槍。ワープ距離は選べない。き、消えた!!>
・<I-コストパワー…デッキのカードをコストとして支払その分だけの威力の爆発を起こす。さあさあコストを払いなさい。カードとは力なのです>
・<I-コストディフェンス…コストを払えば払うほど固くなる盾を出現させる。さあコストを払いなさいカードとは盾のです>
・<T-隆起する世界…足場を隆起させる。但し隆起場所は特定できない。ぐへっと腹に当てないようにね>
・<T-呪縛結界…相手の動きを封じ込める結果を生み出す。呪縛と結界で二重に美味しい>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[主人公]
デッキ名:[四天王[風魔]]
使用カード:
・<M-エアカッター。自身の周囲を攻撃するカマイタチを作る。カッターをかったらたかかったー。…あれ空気が…>
・<M-ウッドプリズン…武器を始点に木でできた牢を作る。どんな縛り方も自由自在。よい子はマネしないでね>
・<M-砂塵…砂塵を発生させる。め、目があぁあ~!!>
・<M-クイックサインレス…相手が言葉を発せなくなる。演唱やカードの発動ができなくなり、なおかつ演唱中に使用した場合、演唱を失敗させリキャスト時間を通常より伸ばす。あ、れこえがきこえなくなってくるよ…>
・<A-ラビットジャンプ…足に風の力を宿し高く飛び上がる。今の俺なら…飛べる!!>
・<I-ウィンドボム…風の爆発を生み出すアイテム。リアクション芸に使えるよ!!>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[主人公]
デッキ名:[勇者始めますか?]
使用カード:
・<C-光騎士ユーシス…光を継し戦士。その極めた剣技が敵を撃つ。こう騎士的な?(笑)
・<M-シャイニング・ジャベリン…五本の光の槍を作りだし、敵を撃つ。攻撃は敵を軽く追尾する。魔法っぽい魔法ですよこれは>
・<M-光の泡球…破裂する光の球を大量に出現させる。攻撃範囲は大きいが威力は低い。何と儚きかなシャボン玉>
・<M-シャイニングパニッシュ>
・<M-ミラーミラー…一つ前に発動した魔法と同じ魔法となり発動する。反射、反射>
・<M-ライトライト…使用者が光相手の注意を集める。ヘイト管理的なアレ>
・<M-守護結界…攻撃を一度だけ無効にする結界を張る。使いやすさナンバーワン>
・<A-双刃一閃…剣を持った人型が二人いるときに発動可能。二つの剣撃が敵を切り裂く。いわゆる協力奥義ってやつです>
・<A-双刃乱舞…剣を持った人型が二人いるときに発動可能。二つの剣撃が周囲の全てを切り裂く。ぶんぶん飛び回ります>
・<A-ジャッジメントロウ…このカード発動後一定時間の間に攻撃を受けた場合、その攻撃を無効にし、相手を一定時間光の鎖で捕縛する。指定時間は短いよ!!>
・<I-閃剣リース…閃光を思わせるような鋭い剣、使用者の剣速が上昇する。光の速さを越えてクリアry…>
・<I--聖剣セント…聖なる力を持った剣。使用者の身体能力を上昇させる。これを持てば君も勇者!!>
・<T-光機雷>
・<I-移光点…光の球を出現させる。この球と発動者の位置を一度だけ入れ替える。ポチッ!スイッ!とな!>
・<I-ライトボー…スケボー>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ユーリ]
デッキ名:[氷層の守護者改]
使用カード:
・<S-アイスゴーレム…氷でできたゴーレム。氷層の守護者。門番の仕事が暇でやってきました>
・<C-アイスラビット…氷でできた兎。うさぎさんはねさびしいと倒れちゃんだよ?>
・<C-アイスバード>
・<C-アイスロックタートル…固い氷を背負った亀。甲羅に何かを置くとくっ付きます>
・<M-アイスニードル>
・<M-アイスボール>
・<M-アイスウィップ>
・<M-アイスストーム…氷でできた竜巻。回る回る回る…>
・<M-フリーズバースト…武器の先端から氷の槍を出現させ相手を攻撃する魔法。躱したと思ってもあら不思議!なんか刺さってます>
・<M-アイスアーツ…手に持った武器。召喚したモンスターに氷属性を付与する魔法。これさえあれば冷凍庫がいらないね>
・<M-氷魔反転鏡…攻撃を反射する鏡を作り出す魔法。身だしなみチェックにも使えるぞ>
・<M-空中闊歩氷層の陣>
・<M-粉雪>
・<A-氷刃…武器で切り裂くと氷でできた斬撃を飛ばすアビリティ。氷も尖ると危ないよね。つららとか>
・<I-氷冷の太刀…氷でできた太刀…切れば凍る叩いても凍る>
・<I-アイスアロー>
・<I-ヒドゥンミスト…自身の姿を隠すと同時に一定時間攻撃をすり抜ける(ただしこちらからも攻撃できない)。透明化…だとこれを使えば…(文章がここで途切れている)>
・<T-アイスフィールド…氷で地面を覆う。即席スケートリンク!!>
・<T-アイスウォール…指定のタイミングで飛び出す氷の壁を設置する。鏡代わりに最適!!>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[セナ]
デッキ名:[風影の暗殺者]
使用カード:
・<S-風影の風見鶏…風を司る鳥。召喚している間周囲の気流を操作できる。風見鶏って鳥ホントにいるのかな~?>
・<C-風影蜂…風と影の力を持った蜂。針で突き刺して攻撃する。蜂蜜とれるかな?>
・<C-風影猫…風と影の力を持った大きな猫。ネコ科は強いんだぞガオー>
・<C-カマイタチ>
・<C-軍隊グモ…群れて戦う蜘蛛。軍隊ってつければなんか強そうに見える>
・<C-風の踊り子…風と共に踊る妖精、気流を操作できる。レッツ!ダンシング!!>
・<M-ウィンドボール…風の弾を三発打ち出す魔法。基本中の基本の魔法。とりあえずファンタジー小説はこれを出しておけば大丈夫。第三弾>
・<M-エアカッター。自身の周囲を攻撃するカマイタチを作る。カッターをかったらたかかったー。…あれ空気が…>
・<M-スライスウィンド…敵を切り裂く風を作り出す。スパパパン>
・<M-風影斬…カゲから大きな風の刃を出現させる。風と影ってなんか似てるよね>
・<M-ウィンドアーツ>
・<M-ポイズンクラウド…毒の雲を召喚する。触れるとカウントが始まり。10立つまでに状態異常回復カードか通常演唱をしないとダメージ1。この雲は乗れません!!>
・<M-ブロウオフ…相手の手札一枚を使用不能にする。カードが飛ばされるなんてデュエリスト失格!!>
・<M-クイックサインレス…相手が言葉を発せなくなる。演唱やカードの発動ができなくなり、なおかつ演唱中に使用した場合、演唱を失敗させリキャスト時間を通常より伸ばす。あ、れこえがきこえなくなってくるよ…>
・<M-キャスリングチェンジ…モンスターと自分の居場所を入れ替える魔法。しかしどういう原理で生まれたものなのだろうか>
・<A-風塵舞…回転して相手の遠隔攻撃を防ぐ技。ぶんぶん回るぜ!!>
・<A-トップストリーム…勢いよくジャンプすることでジャンプに風の力を加え高く飛び出す技。ハイジャンプ!!>
<I-風切の弓…風を纏った矢を放つ弓。弾数は5。風を切るってどんだけ速いんだ?>
・<I-ウィンドボム…風の爆発を生み出すアイテム。リアクション芸に使えるよ!!>
・<I-ウィンドフック…風の勢いで飛ばし、アンカーを飛ばす。アンカーを利用して移動できる。フック!フック!フックショット!!>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ミユ]
デッキ名:[聖拳]
使用カード:
・<M-フォトンスピード>
・<M-ファイトパワー…光を体に纏い攻撃力を上昇させる。これが…気っというやつか!!>
・<M-フォトンジャンプ…発動後一定時間使用者のジャンプ力を上げる。キノコ一個分のジャンプ力アップ!>
・<M-ライドシャイニング…攻撃魔法の攻撃範囲を上げ、ダメージを+1する。皆の力、オラに的な?>
・<A-光速拳…光の速さで相手を殴る。発動に合わせて拳を突き出すと速さが上昇。光り輝く俺の拳が~悪党どもを打ち砕く~(以下略)>
・<A-気動波…気の塊を飛ばす。威力を弱めれば三発まで高威力なら一発まで発動可能>
・<A-闘技壁…腕を交差させて相手の攻撃を防ぐ盾を作り出す。腕の交差がしっかりしているほど防御力上昇。文字似てるけど闘技場じゃないからね?>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ライム]
デッキ名:[幻想真獣電(幻電)]
使用カード:
・<S-雷振りの巨足…雷を纏った巨大な足の雨を降らせる魔法。水虫とかあったらやだよね>
・<C-幻電光虫>
・<C-幻電亀…固い甲羅を持った雷を纏った亀。固い。遅い。強い!!>
・<M-雷の舞踏…雷の弾を複数空間に召喚する。この弾は破壊されない限りある程度持続して存在する。対処は回避ゲーのイメージで!!>
・<M-雷電場ネット>
・<A-名縛令…指定の動作をしながら名前を叫ぶことで発動可能。言った名前のカードが相手の手札に合った場合そのカードと同名のデッキのカードを使用不能にする。我が名において命じるそのカードを封印せよ…キリッ!!>
・<T-雷電場…設置した場所から突き上げるように電撃を発生させる。ビリビリビリ…>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[アーサー]
デッキ名:[武装光機]
使用カード:
・<A-震撃脚>
・<I-光武装ゴールドグローブ>
・<I-光武装レッグスパイク>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[マサキ]
デッキ名:[謀略遷地]
使用カード:
・<M-ホールドホール>
・<M-エミットホール…空間に収納された魔法を排出する魔法。何を入れたか覚えているかな?>
・<T-飛び出しバサミ…地面から飛び出し相手を切断するトラップ。チョッキンちょ>
・<T-ドクドクフロア…地面を毒沼に変える。RPGでありがち!!>
・<T-グランドプレス…地面が隆起し相手を押しつぶす。錬せry>
・<T-クロスフレア…設置位置から十字に炎が放射される。クロスって付くと必殺技っぽい>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[レン]
デッキ名:[ABCDE]
使用カード:
・<C-A:アロー>
・<C-B:ブロス>
・<C-C:クロス>
・<C-D:ダー>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[タルタス]
デッキ名:[?]
使用カード:
・<C-蛇竜ドラスネープ…蛇に似た闇の竜。手札を犠牲にすることで能力を発揮する。コスト1…羽が生える。コスト2…鱗が強固になる。コスト3…炎球を吐けるようになる。コスト4…炎を纏った体当たりが可能になる。蛇は邪悪。これファンタジーの基本ね。テスト出るよ?>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ミスト]
デッキ名:[霧と魔の魔女]
使用カード:
・<M-ダークウェーブ…闇の波動を飛ばす。波です、並みな波です>
・<M-アビスボトム…重力魔法。対象の重力を増やす。重力系は大抵チート能力が多いです>
・<M-ミストワーク…霧を生み出し視界を覆う。やだ…地味に濡れる…迷惑な技だわ>
・<M-スロウルーム…カードの動きを遅くする空間を作り出す。発動は遅め。ちょうどいいタイミングを狙いましょう>
・<M-キャッチ&リリーフ…対象を捕えて飛ばす。ちゃんと捕まえたら離さないとだめだぞ>
・<M-闇の回廊…目の前に攻撃を別場所に飛ばす回廊を出現させる。飛ばす先はランダム。一か八か飛ばしてみよう、そうしよう>
・<M-変身(魔法少女)…魔法少女へ変身する。魔法適正が上がり、負荷効果が付くことになる。制限時間が終わると元の姿に戻る。げへへこれでカードゲームも女子人気獲得だぜ…>
・<I-マジカルステッキ…魔法を放つとき、威力が上昇する。そのまま殴っても使えるよ?>
・<I-魔法のほうきmk1>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ルーレ]
デッキ名:[?]
使用カード:
・<M-アビスボトム>
・<M-バインド>
・<M-ダークエンチャント>
・<M-闇の坑道>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[マイケル]
デッキ名:[?]
使用カード:
・<M-ダークウェーブ>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ねこねこ]
デッキ名:[等価交換]
使用カード:
・<C-属性変換獣イーグット>
・<C-属性変換獣ゾード>
・<C-属性変換獣ウルガー…短剣のような棘が多数付いた狼、武器へと変化、または融合することができる。融合した場合、短剣の射出を行うアイテムとなる、射出は10回行える。なでるな危険、刺さります。>
・<C-属性変換獣サイランス…角が槍のように尖ったサイ。武器へと変化、または融合することができる。融合した場合、全てを貫く槍となる。変化時、召喚時間を二倍のスピードで減らす。サイって動物園でも見ないイメージあるよね?>
・<C-属性変換獣スネープ…体が鞭のようにしなる蛇。武器へと変化、または融合することができる。融合した場合、伸縮自在の鞭となる。変化時、切断系の攻撃を受けると消滅する。…え?もともと鞭みたいなもんじゃない蛇って?>
・<C-属性変換獣イタケン…背に手裏剣の描かられたイタチ。武器へと変化、または融合することができる。融合した場合、大きな手裏剣となる。手裏剣は投げても宣言することで手に戻る。変化時、三回呼び戻すと消滅する。イタチは相棒ポジ!!>
・<C-属性変換獣トラグ…金属で覆われた装甲を持つ虎。武器へと変化、または融合することができる。融合した場合。片腕に装着する大きなグローブとなる。グローブはアイテムを破壊する能力を持つ。変化時、何かを破壊すると消滅する。右か左か…どっちに付けます?>
<C-属性変換獣ドラゴント…羽が大きなドラゴン。武器へと変化、または融合することができる。融合した場合、自動防御を行うマントとなる。変化時、一定ダメージをマントが受けると消滅する。マント×ドラゴン…これぞ王道!!>
・<C-属性変換獣ライオピア―…牙が特徴的なライオン。武器へと変化、または融合することができる。融合した場合。大きな牙のついた槍となる。槍は衝撃波を放つ。変化時、召喚時間を2倍のスピードで消費する。百獣の王の力だよ、ってか動物って百獣以上いそうだよね?>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[楓]
デッキ名:[一刀両断村雨]
使用カード:
・<A-居合一閃>
・<A-岩砕き…勢いよく振りおろし岩を砕くかのように敵を粉砕する技。敵の防御を貫通する効果を持つ。固い相手ならこれ一本!!>
・<I-妖刀火塵>
・<I-妖刀風切…風を切ったと言われる妖刀、刀で切った位置に少しだけ相手を引き寄せる。刀剣解放すると引き寄せる力が上がる。刀剣解放時、召喚時間は2倍のスピードで減る。これでお掃除楽々!>
・<I-真打流星…隕鉄を用い打った刀。打ち合った相手を吹き飛ばす効果を持つ。刀剣解放をすると吹き飛ばす威力が上がる。刀剣解放時、召喚時間は2倍のスピードで減る。ローグゲームでありそうなやつです。>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[レイサンダー]
デッキ名:[囁き合う妖精]
使用カード:
・<S-囁き合う妖精王ルル…囁き合う妖精たちの女王。その声は威力は無いものの相手を吹き飛ばす力を持つ。妖精の王ってなんか女性のイメージ>
・<C-囁く妖精ティファ―>
・<C-囁く妖精ミフル>
・<M-キャスリングチェンジ…モンスターと自分の居場所を入れ替える魔法。しかしどういう原理で生まれたものなのだろうか>
・<A-突の陣…縦一列に三体のプレイヤー、或いはプレイヤーのモンスターを並べることで発動。光を身に纏い相手に突撃できる。…まっすぐ進んでいきます!>
・<A-三角の陣…相手を三角形の中に囲むことで発動できる。囲んだ空間を光で満たし攻撃する。トライアングルアタcry>
・<A-分路の陣…道の分路のように前列の左右に二人、後列の真ん中に一人置く。右か左かどちらかの道に対して光の攻撃が行われる。どちらにしようかな?>
・<A-矢の陣>
・<A-カーブの陣>
・<A-扇の陣>
・<T-ブロックウォール>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[プライス]
デッキ名:[魔工変機]
使用カード:
・<C-機動兵マスル>
・<I-アタッカーユニットv2>
・<I-レーザーソード>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[トウドウ]
デッキ名:[踊り狂う土地たち]
使用カード:
・<S-泥んこフェスティバル>
・<M-マッドウェーブ>
・<T-マッドウォール…泥の壁を作り出す。泥の壁は相手の沈め絡み取る。泥が既にあると効果時間増加。泥の壁…作りやすいですかね。まあ>
・<A-空波…空気の波を作り出す。シンプル、イズ、ビューティフル!!>
・<C-マッドドール…発動者とそっくりの姿になれる泥の人形。泥が既にあると人形の耐久力と再現率が増加する。泥の人形…お飯事の時つくったな~>
・<I-マッドスタンプ…相手を泥に縫い付ける。泥がある場所でしか使えない。スタンプスタンプ!!>
・<M-アースピック…土でできた針を多数放つ魔法。外れても自然に帰るエコ素材です!>
・<T-泥っぷドロップ>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[田中.COM]
デッキ名:[魔剣は負けん!]
使用カード:
・<S-魔剣断空剣>
・<I-トリモチ魔剣>
・<I-付加魔剣分裂剣>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[クルクル]
デッキ名:[スピンストーリー]
使用カード:
・<A-スピンスクリュー>
・<A-スピンフライ>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[レグルス]
デッキ名:[パワーオブパワー]
使用カード:
・<M-パワーフルプラス>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[エイト]
デッキ名:[見えざる者(クリアランス]
使用カード:
・<M-クリアランス・ブラスト…見えない衝撃波を生み出す魔法。人を驚かすのに使いましょう!>
・<M-クリアランス・ステップ…見えない足場を作り出す魔法。これで君もイリュージョニスト!>
・<I-クリアランス・ソード…見えない剣を出す。主人公がもっているように見えなくても、確かにそこにはあるのだ!>
・<I-クリアランス・ランス>
・<I-クリアランス・ダガー>
・<I-クリアランス・ウィップ>
・<I-クリアランス・カノン…強力な射撃を行うカノンを出す。弾数は1。弾もカノンも不可視。俺の射線に立つんじゃねーぜ?>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ヒャッハー]
デッキ名:[夜路士工]
使用カード:
・<I-炉ケット乱チャー>
・<I-鎮圧用の盾>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ルアーノ]
デッキ名:[マリオネットネイチャー]
使用カード:
・<M-ストーンビット…>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ノノノ]
デッキ名:[手技主張]
使用カード:
・<A-巨人の張り手>
・<A-手刀の剣閃>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[RE-LIT]
デッキ名:[再起の夢火]
使用カード:
・<S-古代機城タルタン>
・<T-機雷>
・<T-パンクアース>
・<T-獄炎の箱庭>
・<T-インパクトレジレンスウォール>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ミライ]
デッキ名:[運命の支配妃]
使用カード:
・<C-顕現する戦士…全てのCの中からランダムに一体が選ばれ召喚される。グルグル…ポン!!登場はこの方です!>
・<M-アルカナムジョーカー…六属性のいずれかの魔法がランダムに選択され発動する魔法。あなたの運命はいかに!?>
・<A-ずっこけアタック。相手に頭からスライディングする。時たまクリティカルで二ダメージ与えることが出来る。こけた拍子にクリティカル!>
・<I-スーパービックリ箱…何が飛び出すか割らないビックリ箱。覗いちゃだめよ>
・<I-ラッキーダイス…ダイスを振り、偶数が出れば一回ダメージを無効、奇数ならばダメージ。さあ!振れ運命のダイス!!>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[フィル]
デッキ名:[煉獄覇者]
使用カード:
・<S-龍皇バハムート・ゼロ…龍の皇、バハムートの始祖。始まりにして最強。バハムート最上級レアで力を認められたものしか手にすることはできない。ゼロって付くとなんかかっこいいよね>
・<M-クラッシュオブフレイム>
・<M-スカルレギオン>
・<M-マグネ・マグネル>
・<M-無謀なる巨大壁>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[アクア]
デッキ名:[アクア・パラドックス]
使用カード:
・<M-アンチノミースプラッシュ>
・<M-アクアスライス>
・<M-アンチノミーミスト>
・<T-崩落の連座>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[ジン]
デッキ名:[創生の審判者]
使用カード:
・<M-賢者の審判…相手が自身が語ったカードを使用した瞬間ダメージを与える。外れた場合はダメージを受ける。神判ってなると某カードゲームの恐怖が…>
・<A-風の導き…手を耳に翳すと見えない範囲に居る相手の動きが分かる。聞き耳聞き耳>
・<I-ランスオブウィンド…風を纏った槍。ランスオブ○○シリーズの逸品だ!>
・<T-風雷落とし…上空に設置するトラップ。発動すると雷と風の嵐を地面に向かって放つ。>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[グラウガ―]
デッキ名:[振覇剛撃]
使用カード:
・<A-振覇型崩し>
・<A-剛撃打ち砕き>
・<A-振覇握滅>
・<A-剛撃飛蹴>
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[]
デッキ名:[]
使用カード:
・
・
・
・
・
――――――――――――――――――――――――――――――――――
使用者:[]
デッキ名:[]
使用カード:
・
・
・
・
・
――――――――――――――――――――――――――――――――――