表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美しき遺体  作者: 道化師
6/17

閑話休題


 家達巧に親はいない。

 彼が小学校に入学する前に、交通事故で父親は死に、母親は巧を置いてどこかへ消えた。

 五歳の頃から、巧はこの孤児院のお世話になっている。

 和村純と右京大輔との対面を終えて、巧は自分の部屋に戻った。

 ルームメイトを起こさないように、忍び足でベッドに潜り込むと、巧は早速思考した。

 頭の中で繰り返されるシミュレーション。

 和村から貰った被害者の部屋の見取り図を頭に描く。その中を鮎川千裕と犯人を示すマークが動く。

 犯人が知り合いである場合。知り合いではない場合。

 犯人が男である場合。女である場合。

 犯人が一人である場合。複数である場合。

 しかし、どれほどシミュレーションを繰り返しても、結局、答えには辿りつかない。

 しっくりとくるものは、ない。

 やはり、今回の事件は……。

 思考を広げている巧を現実に引き戻したのは、携帯電話のバイブ音だった。

 携帯電話のサブディスプレイには、島宿(しまやど)(らん)という文字が光る。


「…島宿さん?」


 巧は携帯電話を取ると、急いで部屋から出て、通話ボタンを押した。

 島宿蘭。二年前の連続殺人事件の際に、事件を捜査していた刑事の一人で、事件を解決した巧をライバル視している。

 現在彼は、最年少の警部に昇格している。しかし、それだけの結果を出していながら、巧への闘争心が薄れたことはない。

 巧本人は島宿のことを敵視することなく、協力することができたらいいと思っているのだが、その気持ちが通じる日はまだ来そうになかった。

 巧の信念が「罪を憎んで人憎まず」だとするならば、島宿の信念は「罪を憎む」ただそれだけである。

 事件を解決するためには手段を選らばず、時に犯人のみならず、周囲の人を危険に(さら)すような、強行的な捜査方針の島宿は、確かに事件を解決する早さは群を抜いていた。

 署内では「スピードキング」とも呼ばれている。

 二年前の事件の時は、その捜査方針故に巧と対立した。


「もしもし、島宿さん。何の用ですか?」

「用件は鮎川千裕の事件のことだ」


 ボクサーのストレートのような鋭い声が、携帯電話から返って来た。

 彼の自信と高飛車な雰囲気が漂う声は、機械的なフィルタが掛かっても薄れることはない。


「なんのことか、僕にはサッパリですよ?」

「和村の奴がお前と繋がってるのは、気づいている。見苦しいぞ」

「はて、なんのことか」

「しらばっくれたければ、しらばっくれてろ。用件を言うぞ。…あの森谷が動き出した」

「森谷 茶智(さち)さんですか?」


 巧は祈るように確認した。

 返答はキッパリとしたものだった。


「他に誰がいる?」

「森谷さんが、捜査に参加されるんですね」

「二年前と似たような展開だな。俺とお前と森谷。この三人が一度に同じ謎に挑む」

「不謹慎ですよ」

「ふん。確かにそうだな」


 島宿は一度、間を置いた。


「一度しか言わない。よく聞いておけ」

「はい」

「お前に正式に捜査協力を申し出る」

「え? どういう意味ですか?」

「文字通りだ。森谷が動き出してしまったら、見つかる真実も見つからない。だから、お前の知恵を借りたい」


 巧が驚くのも無理はない。プライドが高い島宿が、ライバル視している巧に捜査協力を求めるということは、前代未聞のことであった。

 しかし、同時に巧は理解した。

 森谷が介入するとなっては、もはや意地を張っている場合ではないということだ。

 森谷の捜査方針は、巧や島宿の捜査方針とは大きくことなっている。

 彼の捜査方針は「事件を処理する」である。

 事件の真相に関わらず、森谷は一番犯人である可能性が高い人物を犯人に仕立て上げる。という捜査方針の持ち主である。

 森谷にとって大切なのは事件を終わらせること。真実は二の次。

 故に、捜査方針は事件を"解決する"ではなく"処理する"。


「森谷さんが真っ先に疑うとすれば、右京大輔さんですね」

「誰を疑うかなんて問題じゃない。真実が目の前でねじ曲がることが問題だ」

「とにかく、森谷さんが事件を処理しないうちに、僕と島宿さんで事件の真実を明らかにしようというわけですね」

「お前の手を借りるというのは、屈辱以外の何物でもないが、奴が動き出したとすれば、仕方がない」

「わかりました。森谷さんが介入する前に、事件を終わらせましょう」

「ふん。明日の六時、事件現場のアパートで待っている」


 巧が返事をする前に、電話は暴力的に、一方的に切られてしまった。

 よほど、屈辱的だったのだろう。これ以上、一秒たりとも会話をしたくないとでも言いたげだ。


「森谷さん。島宿さん。二人とも、すごく頭がいいのに、どうして協力できないんだろう」


 静かな廊下で呟いた声は、瞬く間に消えていった。

 まるで、その願いが叶うことないと、暗に伝えようとしているかのように。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ